塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4313
2023/2/14 1:05
▼世話人続・人口そして、子は国家や企業の所有物ではない。
ちゃんとした社会なら、出産数は問題にならない。
企業が家庭を収奪しつくした。
かつては、男の月給で、一家5,6人が暮らせた。
共稼ぎになると、企業はケチった。
労働力再生産の費用を半分にした。
かつては一人の給料で家庭が維持できたのに、
いまは亭主か旦那だけの給料では生活できない。
女がバイトに行く。人手不足の企業はバイトを活用した。
一石二鳥か。
でも、ついに精算するときが迫っています。
HP
▼世話人人口つづきそして、子は国家や企業の所有物ではない。
ちゃんとした社会なら、出産数は問題にならない。
企業が家庭を収奪しつくした。
かつては、男の月給で、一家5,6人が暮らせた。
共稼ぎになると、企業はケチった。
労働力再生産の費用を半分にした。
かつては一人の給料で家庭が維持できたのに、
いまは亭主か旦那だけの給料では生活できない。
女がバイトに行く。
人手不足の企業は、バイトを活用した。
ついに精算するときが迫っています。
HP
▼世話人人口人口を政争の具にしない。
多いほうがいいのか。
多くなれば食糧の危機。
そして失業者がふえた。
企業・産業の人手不足の要請を受けて、
適当な物言いをしない。
出産率と経済成長は関係がない。
いつの時代も生産の限度が、出産の限度でした。
HP
▼SYUPO風船昔から、正体不明の物体がフワフワと自国の空を飛び、そのままスルーしてきたことは度々あったと思います。
ここにきて、アメリカや中国が相手を非難したり、事々しく気球を撃墜したりするのは、世界がウクライナ戦争やコロナ禍の中にあって、国家間の緊張が高まりナーバスになっているということでしょうか。
よく分からないものに対して、「UFO」だとか「妖怪」などと言い、分からないまま「保留」するということ。それは心の余裕がなせる産物であり、そのまま放置することもひとつの智恵であって、精神的な「緩衝地帯」だと思います。
それが失われているのは、危険な兆候なのかもしれません。
▼世話人810先週
1105
y=0.7x
HP
▼世話人少子化問題さきにも書きましたが。
引っ掛けられていたのに、
気が付かなかった。
胡乱。
なにが問題だ。
そして、みんながカネをくれと言ったのです。
産む産まないは女の勝手といいながら、カネくれというのです。
HP