塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4288 2022/12/31 2:18

▼世話人
テレビが
つまらないのはは、東映がバカバカしいのと同じです。
(ちなみに、わたしは東映関係者を知っていて、シナリオを
書かぜてもらいましたが、わたしをふくめてゼロ以下でしょう。

マンガは個人営業の作家と、映画関係のシステム生産の
間にいて、これからの展開がきになります。

といって、マンガとアニメは老人向きにできてないわけです。

HP

▼世話人
14525
先週
17332

y=0.84x

すこし顕著。正月休みで検体数が減ったのか。

HP

▼わかけん
この国で
弾左衛門もそうですが、車善七、北条百歳も含め、誰も映画化しようとしない。文庫にして、いまいちど世に出そうとさえしない。(弾はあったか…)
どん兵衛のCMに出てた俳優さんが一人、やろうと言っただけ。
貧しい国です。情けない。
助十だけイケメンで、あとはずらりと個性派俳優を並べたい。そう想像するだけでワクワクしますがね。助九は柄本明で決まり。若い頃なら助十は佐藤浩市で決まりだけど、だいぶ貫禄が出てきたので誰役かなあ。善七かなあ。


▼わかけん
車続き
千住大橋で助十が大声で叫んだ場面などを思い出します。
青物横丁でのラストも。
物語にぐいぐい引き込まれる。
登場人物たちのなんと魅力的なこと。
「弱さ」かな、共通するのは。「強さ」が物語を引っ張っていくことはよくありますが、この物語は逆です。それがいい。
非人とえたの抗争が軸になりますが、えたの岩伝とて、絶対悪として描かれていないことがまたいい。
百人の登場人物が、全巻通して生き生きと描かれる小説なんてそうはありません。しかもエンタメとして普通にオモシロイ。


▼わかけん
続き
勝手に文が飛んで行ってしまいました。
以下の一文は、ブログこぼしのコメント欄における、マイさんの書評文の引用です。


▼わかけん

千兵衛や志乃や留兵衛と同じような体験をしたのだと思います。


42894287

掲示板に戻る