掲示板
過去ログ427
2009/2/19 6:00
▼KO本物の作家との交流は楽しくて愉快
2/19 6:00
▼世話係酒は明日でもいいだろうに。
2/18 23:34
▼KOもう一つ増えてしまった本当に不思議なのですが、「クルマ」の件と同じ事を、今日、報告書に書いて上に上げました。僭越ですが、それは三國の時も感じましたし、メールにはしませんでしたが、六本木の美術館に初めて行って黒川紀章の建物の方に感激したのも同じなのです。それ以外にも有ります。本当に不思議なのです。おべんちゃらではなく運命的なものを、勝手に感じています。
今日は、休肝日でしたが、ヒントのおかげで、30数年考えていたことの答えが自分なりにでてうれしいので、これから簡単なつまみを作って飲むことにします。素面で明日の準備を簡単に書き出しておこうかとおもいましたが、お酒の方を取ります。
2/18 19:44
▼KOそのまた次の件開きでお開きの時も感心させられましたが、洒落がお得意ですね。私は、本音はくそ真面目で、真っ直ぐに、本質を徹底的に掘り下げていくことは多少得意だと思っていますが、洒落やユーモアのセンスが弱いです。小説にする場合には、本質の掘り下げだけでは不十分で、洒落るというか、1つ2つひねるというか、そういう能力が必要だと思っています。先天的に持っていないとどうにもならないものなのか、これから体得していこう、と考えています。
2/18 19:34
▼KOその次の件に関しては(二つ続けたメール)、自分で余計なことを蒔いておいてこういうのは失礼だが、さらに余計なことが膨らみそうですので、この場での回答はご勘弁いただきたい。急いで帰ってきたら「クルマ」が入っていた時の気持ちに近い。
2/18 19:25
▼KOやっとわかった「淡々と」からずっと考えていた。無意識にも考え続けていたようだ。今朝、寝ていて突然、論旨が繋がって目が覚めた。4時だった。でもPCは開かなかった。それは、中学3年生の国語の授業から、どういう意味だろう、とずっと考えてきたことの回答でもあった。たぶん、こういうことだ。生活をしていると、淡々と事を運ぶことは、かなりエネルギーが必要で、たやすいことではない。特に感受性が強い人は、他者との交わりにおいて余計なことをいっぱいしてしまったり、感じ取ってしまって、その結果、一言でいうことは出来ないが、怒ったり、悩んだり、苦しんだり、傷つけたり、傷つけられたりして、生活の垢が溜まってくる。するとどこか安いところに引き越したくなる。しかし、どこに越しても、やがてまた、それらは溜まってきて、住みづらくなる。どこに越してもその時、詩が生まれて絵ができる。ということだと思う。 急いで帰ってきたのですが、まずここまで送ります。
2/18 19:19