塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4240
2022/10/10 1:10
▼世話人今のほうがきびしいむかしよりは、きびしいと思います。40代でフリーになったとき、
生活の設計などやらないのに、なぜかやって行けそうに思えた。
かつかつでしたが、どうにか低空飛行でやりすごしました。
いま、当時と同じ体力があったにしても、やれそうにない。
社会も会社もきびしく、せちがらい。
もう一度やれといわれると、やらない。
やれない、絶筆、破産するでしょう。
死んだほうがましだと、わがままジジはわめくでしょう。
いまの若い人は、ずっと、企業や官僚の固定した倫理に
生涯しばられたままかも知れません。
見えない檻が囲んでいます。
HP
▼世話人今のわうがきびしいむかしよりは、きびしいと思います。40代でフリーになったとき、
生活の設計などやらないのに、なぜかやって行けそうに思えだ。
いま、当時と同じ体力があっても、やれそうにない。
社会も会社もきびしく、せちがらい。
もう一度やれといわれても、やらない。
死んだほうがましだ。
HP
▼世話人こぼしポンチ絵特集
アーカイブスをやります。
こぼしには、右下の Home から行けます。
HP
▼世話人2242先週
2922
y=0.77x
HP
▼世話人読書『DNAの98%は謎』小林武彦、ブルーバックス、2017刊。
あまりにも変化の早いジャンルの本です。
5年前でも古く思えます。
でも素人は新書などで勉強するしかない。
ヒトゲノムの研究の過程で、
タンパク質形成の指示を出さない遺伝子がある。
「非コードDNA」と命名される。その空白が、
なんと98%もの領域を占めていた。
そのことの驚きと、非コードDNAが、
なにかの役割を担っているのではないかと考える。
100ページのノートに書きこまれた「設計図」は2ページだけ。
あたらしいことがわかれば、どんどん専門用語がふえて行く。
遺伝子は解剖などとちがい、哲学的だ。
老人はもっと知りたいが、わずか、舐めてみる程度だ。
HP
▼世話人2605先週
3834
y=0.68x
HP