塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4203 2022/8/14 15:59

▼世話係
SYUPOさん、
プロデューサーに連絡して頂いたようで、ありがとう。
さっそく故障個所の問い合わせがありました。

解決しました。
電源を切らないで、スリープにして置くことになりました。
電気代5円と言われましたが、一カ月か一年か、聞くのを忘れました。

ということで、いつものように更新します。

HP

▼世話係
いやあ
パソコンに勝っただけです。
貴君は瀬戸内を書いていますが、
わたしは、なし。
江戸東京を歩いたって。
東京はタヌキの傘下ですよね。
それがいやで、秩父や早雲でした。

HP

▼SYUPO
PC問題
大変ですね。
すみやかに解決するよう祈っています。
でも、所有者様の筆力と舌鋒の鋭さが、新型パソコンの比ではなく長く続くことも確信しています。


▼世話係
PCスイッチ破損確定
assistからどうにか始動。
所有者とどちらが先かと思っていましたが、
勝ちました。
で、買う羽目になりそう。
プロデューサーと明日相談します。

ブログ更新できるかどうか、なかなか。
原稿『性差の行方』も書けなくなります。



HP

▼世話係
23773
30970

y=0.77x


お盆で検査数が少ないといいますが、
減少していますよね。

HP

▼世話係
読書A
シッダールタ・ムカジー『遺伝子』(早川文庫)上巻、のつづきです。
単行本刊行時にすぐに読めば、圧倒されたでしょう。
すこしだけ遺伝学の勉強をしていたので、これは関係者が読めば、
自明のことかも知れないという感想がつきまとった。

ダーウィンの進化論、自然淘汰理論と
メンデルの遺伝の法則が、明治維新のころに見つかったことで、
いまの分子生物学へと、研究が展開しました。
遺伝子はどこにあるのか。最初はそれが細胞の核内にあることすらわからなかった。

人体作成の膨大な設計指示書。
目には見えないそれを、当の人間が読み解いて行く。
お読みください、筆者はインド人ですが、欧米の基礎研究の
底力にも接することができます。

HP

42044202

掲示板に戻る