塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4173 2022/6/29 15:05

▼祐佳
咲さん。
本当に大阪に帰ってくるんですか。
東京のほうが演劇の仕事もしやすいでしょうに、もったいない感じがしますが。
塩見組のみなさんも寂しいでしょうねえ。
大阪に帰られて一息つかれたら、ぜひお会いしたいです。
コロナもおさまっていたらいいのですが。


▼咲
暑いです
テレビ、そうなのですね! 大阪ではテレビを持たない予定です。節電いいかもー。
もともと、東京へ来たときも持っていなかったのですが、元夫さんが持ってまして。その流れでこの19年ほどは、テレビがついてましたね。
私は帰宅した時、テレビでなくて、音楽のスイッチを押すほうです。飼い犬ポポと、静かに暮らします。
具体的な荷物の出し入れは、お盆あたりになりそうです。それまでに、コロナ妖精も去りましたからご挨拶しにいきます。


▼祐佳
節電
テレビでは言わないけれど、
クーラーを消すより、テレビを消す方が、
節電になるそうです。
なので、こまめにテレビを消すようにしています。
そのほうが心も穏やかになりような気がします。


▼世話係
これぞクーラー病
老人Sは死んでいた。
クーラーはなかった。
老人Hも死んでいた。
クーラーはあったが付けてなかった。

テレビ斉唱。アホか。

HP

▼世話係
2514
先週
1963

y=1.3x

日本全体で上方に転じた。
ウイルスはどうやって伝送しあっていますか。

HP

▼恵比寿庭場
文藝学校の記録
おはようございます。
先生がNoteに文藝学校のことをご執筆中ですが、昔の文藝学校のサイトには先生がお書きになった詳細な回顧録があり、時々アクセスして繰り返し拝読しておりました。上手く言えないのですが、時代の息吹を感じられて読みごたえがあったのです。
残念ながらサイトリニューアルで消えてしまいましたが、もったいないなと思います。もういちど読みたかったのですが。

ちなみに文藝学校の貴重な記録としては、鈴木慧先生がお記しになった黒羽英二先生との壮絶バトルの顛末「黒羽英二による恫喝」も、読みごたえ十分でした。
そのとき私はすでに学校にいませんでしたが、鈴木先生は辞めるとは仰ったものの、本音では大御所の先生方に慰留してほしかったのではと想像します。
学校の細々とした雑務をこなしてきたという自負はおありだったでしょうし・・・。


41744172

掲示板に戻る