塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4090 2022/3/6 16:56

▼世話係
9289人
先週は
10321人

y=0.9x

このところ1割減ですね。

HP

▼祐佳
感服やなくて
敬服やな


▼祐佳
破壊
「西欧思想のママっ子の共産主義国は、悪魔の面相になった。
正統を自任する米欧は、壁にぶち当たった。」
ああ、なるほどと。
東洋思想はもっと評価されてもいいよなあと思いました。

倉橋健一さんが詩集『無限抱擁』で現代詩人賞を受賞されました。
87歳です。いつまでも書き続けることのひたむきさに感じ入ります。
当然、塩見先生にも感服するのです


▼世話係
合掌
詩人の与那覇幹夫(よなは・みきお)さんが20日午後7時47分、大腸がんと多臓器転移のため那覇市内の病院で死去した。80歳。宮古島市出身。自宅は那覇市仲井真103の6。告別式は23日午前11時から11時45分まで、那覇市松島1の4の12、富士会館古島ホールで。喪主は妻晶子(しょうこ)さん。

という「沖縄新聞の電子版」を、いま読んだ。
2年前の記事だ。2020年1月20日だ。
コロナが屋形船などで、ひろまりかけていたころだ。

死んだか、つれの母と同じ病気で死んだか。

HP

▼わかけん
読書感想文
そんな中でも本は読みます。
平川克美『共有地をつくる』読了。
さいきん良い本を立て続けに出しまくる注目の出版社ミシマ社からです。医学書院の「ケアをひらく」シリーズと共に、新刊を楽しみにしています。
で、共有地。財の私有と右肩上がりの成長が資本主義、株式会社の根幹にあり、それらの考え方からゆるやかに脱却する方法を、著者の経験から観念的にならず、静かに語りかけてくる内容でした。実際に、隣町珈琲という「共有地」を作ってきた体験談も興味深い。喜捨、勧進、アジールなんて言葉も出て来ます。


▼わかけん
3月3日
水平社宣言から100年の記念日だったのか。
ウクライナやらコロナやらですっかり忘れてました。
わたしの事業所でもとうとう陽性者が出てしまいました。
自分はなんとか無事ですが、スタッフ半減状態で、三日間クローズし、事後処理の追われました。ふぅ。ちかれた。


40914089

掲示板に戻る