塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4077 2022/2/19 17:00

▼世話係
1万3516人
先週
1万1765人

y=1.15x


ふえたー (´;ω;`)ウッ…

HP

▼SYUPO
「オミクロン株で重症化し、亡くなるのは、ほとんどが高齢者だ」という言葉も、「平等の理念」を踏みにじるものです。
だから「仕方がない」とか「経済活動を優先させる」というのであれば、もはやそれは命の切り捨てであり、犯罪的だと思います。
神奈川県では一昨日、僕の知っている方のお父さんが新型コロナで亡くなられました。


▼世話係
カーリング豆知識
スコットランド発祥、1500年ごろ。
日本での最初は戦前。
流行ったのは、2000年の始まりのころ、「チーム青森」が輝いた。

ジジがおもしろいなと思い、ここにも書きましたが、
氷上のチェス。いいですね。
商売気が見えないのが最大の魅力ではないでしょうか。

HP

▼世話係
平等幻想の破綻
感染者が急増してあらわになったのは、
日本の医療体制の脆弱さでした。
みんな言ってることなので、ぜひ、是正してください。

つぎに暴露されたのは、危機が深まれば、平等理念などかんたんに
吹っ飛ぶことです。
知事も医師も、収容限度をこえると、平気で電話を取らない、
患者搬送を断る。もう、あきベッドはない。
その論理が無茶なのだ。
医師はなにがなんとしても、受け入れて、
それをどうしていいのかを、知事や厚労省に伝え、
指示を待つ。
いまの社会では死者が出た時の責任は、
都庁、議員、大臣、首相にある。

HP

▼世話係
1万6129人
先週は
1万8660人

y=0.86x

もう、増加しないのですか。

HP

▼世話係
映画
『ソフィーの選択』
メルリ・ストリープが、ボーランドから亡命してきたソフィーを演じた。
現在の若者は関心を寄せないようですが、
知ってる方はなつかしいでしょう。

スタイロンの本は1979年アメリカで刊行、映画は1982年。
新潮が翻訳を出したのが、その翌年。
青年ジジはすぐ映画で見て、翻訳も神田で買って読みました。
社の隣席にいた米文学にくわしい同僚と、感想を述べあいました。

内容はナチの狂気をあばくことにあるのですが、
ソフィーの選択は、ふたつの選択がかさなっていて、
ひとつは、ナチの将校から、二人の子のうちからひとりをえらべ。選ばなければふたりとも生かしておかない。
もうひとつは、精神を病んだ恋人のネイサンを選ぶか、
作家志望の南部の若者をえらぶか。にあります。

ホロコーストの糾弾と、
ブルックリンで生活する落剝した人たちのテーマが
乖離しているのは残念です。


40784076

掲示板に戻る