塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4073
2022/2/14 11:32
▼咲9月27日(土)2014年9月27日(土)でした。タイトル、間違えました。
▼咲私は、しなかった後悔が大嫌いなのです。やって反省がいいのです。以前に一つ下の天使みたいな後輩が白血病で、最後「あれ、おかしい」と思ったのにお見舞いに行かなかった。あのときと同じです。
くもさんに、お年賀メールを送って返信がなかったのです。この1年ぐらい、たまに蜘蛛さんがメールを送ったつもりで送られていないことがあったもので、てっきりそうだと。いえ、「おかしい」と思っていたのです。「どうしてますか」ぐらいは聞けたはずです。
蜘蛛さんの手帳に、「咲ちゃん」の名前があったそうです。
私は、なんという人間か。人間ではないです。
▼咲うおさん私はうおさんの途中から参加しました。
過去ログを見ていると、2014年から2016年あたり、蜘蛛さんがとても軽快に書かれています。
色男のセンセイを襲いに行く計画まで、私と相談していました。実現しなかったのですが、やっておけばよかったです。
りんごをお持ちしたときに、もっとお話しすればよかった。もっとお散歩したかった、うちのポポをもっと撫でてもらえばよかった。
▼咲2014年9月17日ではもしかしてと、掲示板の過去ログを探しました。わかけんさんの企画が書かれていました。これですね。
呑むはおまけですが、こんな会を考えてみました。
9月27日(土)
午後1時 日比谷線小伝馬町駅2番出口 集合
散歩 小伝馬町座敷牢→橋本町→両国橋を渡って江島杉山神社へ
その後、芭蕉庵近くのカフェ「そら庵」で『江戸の貧民』読書会
最後に、作者サイン会
※時間があれば、芭蕉記念館に。
※雨天の場合、小伝馬町から都バスでカフェに移動して読書会にします。
4時〜 魚三常盤店二階で飲み会(ひとり3000円プラス酒代)
※魚三は、量が多いですが、刺身以外は持ち帰れます。タッパ持参でどうぞ。
▼わかけんくもは土蜘蛛水平社博物館のついでに、葛城一言主神社に行き、土蜘蛛塚を写真におさめ、くもさんに見せたら喜んでくれました。チャーミングな女性でした。
高橋商店街の近くで事業所を開き2年。いつかくもさんとバッタリ出会うだろうと思いつつ、なかなか出会えず、首を傾げていました。残念です。
芭蕉庵の古民家カフェもなくなりました。あれは、わたしが江島杉山神社の近くに住んでいた頃で、もう5年になりますか。正確な日付がわかりません。
▼SYUPO蜘蛛さん以前、ご自身が体験された霊現象を僕に語ってくださいました。
そのような個人的な話は、信頼関係がないとなかなか話せないものですが、とても有難かったのを覚えています。
良い方でした。
もう、なんと言ってよいか分かりません。