塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4064 2022/2/5 0:31

▼ヒロキ
シブヤ
写真ではなく水彩画でした。
一昨年、期間限定で投稿しましたが、画像、探してみます。


▼世話係
写真
ひろきさん
写真、送れるのなら、
渋谷の受賞した写真、
ここに載せてほしい。

HP

▼ヒロキ
麦踏
先日、二回目の写真です。
大昔、学校で習った詩が、微かに浮かぶような気がします。
https://i.imgur.com/asKIjyr.jpg


▼世話係
1万9798
y=1.1x

HP

▼世話係
読書つづき
本書で唯一おもしろかったのは、
「日本で職業としての売春が生まれたのは、9世紀後半」
というくだりでした。
平安京に移ってしばらくしてからです。

売春の定義がちゃんと提示されないと、にわかに肯定できません。
貨幣が流通し、商品経済が都市にひろまらないと、
性の売買も生まれないと言いたいのか。
律令社会で、庸調の代わりに納めた麻布、絹、土地の産物などは、
貨幣の代替と考えられないのか。

私奴婢の女性は主人がもとめれば、ことわれない。
これは女性が収奪されている例にはならないのか。

HP

▼世話係
読書
『性差の日本史』(集英社インターナショナル)2021年。

アマゾンのレビューで好評だったので、楽しんで読み始めた。
数ページでつまらん、となった。
国立歴史民俗博物館の展示をまとめたような本だ。
佐倉のあそこ。歴博。
内容はまっとうで、ま、体制的な「学問」とはこういうものでした、いつも。
ジェンダーまで体制化した本。
書いた人はかぎりなく良心的で時代の最先端にいるつもりだろうが。

HP

40654063

掲示板に戻る