塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4026
2021/12/7 1:52
▼世話係すこし危険岩波書店は、いずれも岩波ジュニア新書の「森の日本史」(黒瀧秀久著、10月刊行)と「榎本武揚と明治維新――旧幕臣の描いた近代化」(同、2017年12月刊行)に著作権侵害にあたる記述があるとして、両書を絶版とし、回収すると発表した。
読者からメールで指摘があり、著者に確認したところ、他の書籍からの複数箇所にわたる文章の無断転用が判明したという。両書を購入した人には、同社が送料を負担し、回収・返金する。
という報道。「複数箇所にわたる文章の無断転用」というが、
その内容は示されない。
すこしだけ変えた文はいたるところにある。
広辞苑だって盗用につぐ盗用だろう。
文化史は過去をなぞって成立します。
ま、この著者がなにも考えてない人なら、
本屋とは関係を持たないほうがいいようですが、
岩波の対応は、もっと丁寧に内容を例示したうえで、
他者の意見も聞き、絶版にすべきでしょう。
HP
▼世話係すこし危険岩波書店は、いずれも岩波ジュニア新書の「森の日本史」(黒瀧秀久著、10月刊行)と「榎本武揚と明治維新――旧幕臣の描いた近代化」(同、2017年12月刊行)に著作権侵害にあたる記述があるとして、両書を絶版とし、回収すると発表した。
読者からメールで指摘があり、著者に確認したところ、他の書籍からの複数箇所にわたる文章の無断転用が判明したという。両書を購入した人には、同社が送料を負担し、回収・返金する。
という報道。「複数箇所にわたる文章の無断転用」というが、
すこしだけ変えた文はいたるところ。
広辞苑だって盗用でしかない。
文化史は過去をなぞって成立します。
ま、この著者がなにも考えてない人なら、
本屋と関係を持たないほうがいいようですが。
でも、岩波の対応は、もっと丁寧に内容を提示したあとで、
他社の意見も聞いたうえでなされねことでしょう。
HP
▼世話係苦か句ふるき友の死を知るのもネット
HP
▼ヒロキ焼肉ドラゴン久々の芝居
2008年放映のアンコール放映らしい。
大阪万博当時の在日朝鮮人部落のホルモン焼肉屋が舞台、6人家族の生きざまを通して、戦後の在日の立場が、愛情を込めて描かれている。
当時、家の近所にも、在日の朝鮮人部落があった。
そこには、女子高生相手のパン屋があり、流行っていた。
▼世話係読書瀧浪貞子『光明皇后』
大仏、国分寺、正倉院をつくった奈良時代の女帝です。
病弱な夫、聖武をよくささえます。
藤原不比等の子、孝謙天皇の母。
彼女が執着するのは家の存続。血統の順守。
家が権力の卵のように思える。
天皇の家が国家になるのか。
以上は評者の妄想。
この新書に書かれているわけではありません。
HP
▼世話係7月曜は、保健所か役所の都合で、
ほんとに、少ない。
先週は 8.
HP