塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ3995
2021/10/18 1:18
▼世話係遠出練習いつのまにか、近辺で食材をあつめ、
本は古本屋から、新刊は図書館で、資料は取り寄せで、
あと、テレビとキンドルですましていると、
自己幽閉になって、歩行困難者になりました。
実験しようと、河出書房を訪ねる計画を立てましたが、
まだやっていません。
千駄ヶ谷まで、荻窪から各駅で行き、600メートル、
タクシーかなあ。
つれに援助してもらいます。
HP
▼世話係40どこまで下るか。
40人、いい数字です。
HP
▼世話係生真面目でぶれない。
だれが指揮していますか。
DNAですか。
外気の温度ですか。
月の引力ですか。
たまには、少し増加して、ホモサを
慌てさせてもいいじゃないですか。
HP
▼ヒロキ蠍座+70年代に、大島の「新宿泥棒日記」や「絞首刑」、今村の「にっぽん昆虫記」や「神々の深き欲望」など名画座回りしました。
また、文京区の鴎外記念図書館では土曜日に、新藤兼人、中島丈博、増田みず子らの講演があった。
▼ヒロキ蠍座映画好きは、通いましたね。
池袋の文芸地下なんかも。
新藤さんは、100歳まで生きたのですね。
「裸の島」が好きでした。
脚本家の中島たけひろが、高知の信用金庫を辞め、東京へ向かったのは、新藤の影響でした。十円札が使われている時代でした。
▼世話係映画+監督は新藤兼人ですが、映画よりも、
Yahooの評がおもしろい。
どういう人間がこれを書いているのか、文体などから、
およそ推測できます。
ジジが面白がったのは、昭和の映画がこんな風に見えるのか、
こんな風にしか見えないのか、ということです。
映画はATGの作品で、1970年代のものでしょう。
監督も気張りましたか。
暴露は露悪趣味に堕します。
新宿アートシアターを思い出しました。
地下に「蠍座」があった時期もありましたね。
HP