塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ3991 2021/10/13 0:55

▼世話係
お茶会でも、
開いて、禅について語りますか。
静止、一瞬にして変。
(精子が変にならないように)

政治、ただの絡繰り。
若者は痴呆の際み。
なにも感じない。あれです。
茶番です。お茶会です。

宮崎駿でいいのです。
小学館があればいいのです。

HP

▼世話係
77
すべり台ですね。
人流との関係は。

HP

▼世話係
秋葉原ラヂオ店
映画では「神田の電気店街」です。
まだ、アキハバラが市民権を得てなかったようで。
総武線が道路の上をまたいで走り、
いいですね。
映画は貴重な土地の記憶(歴史)になります。

HP

▼SYUPO
『洲崎パラダイス』
良かった、良かったです。
秋葉原なども、今とは違いラジオ部品の店が軒を連ねる街として描かれており、興味深かったです。

塩見組の文学散歩を行ったこともありました。


▼世話係
映画
『赤信号 洲崎バラダイス』1956年制作。
監督は『幕末太陽傳』の川島雄三。

勝鬨橋に始まり、勝鬨橋で終わる。
橋から銀座方向につづく道が写る。
川下の水のひろがり、艀やポンポン船が浮いている。
これが戦後すぐの東京の光景だ。
バスで隅田川にそって北上する。
洲崎弁天前で降りる。
橋がある。渡ると「なか」。
大門をくぐる直前にある一杯飲み屋が舞台。
男と女のからみに終始する。
むかしの映画には「おとな」がいる。
くらべて、その後の映画はすべてしょんべん臭い。

HP

▼世話係
49
来週の月曜日は、25人か。
25日、の月曜は12人か。

HP

39923990

掲示板に戻る