塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ3673
2020/5/25 3:35
▼SYUPOB作品の感想ですさらに言えば13Pあたり、真紀=ミドリがはっきりし、俊也をはさんだ三角関係がきつくなるあたりで、いっそうの緊張感・盛り上げがほしいです。
例えば、それまで違和感を抱きつつも妥協してきた主人公が、ドタン場で急に真紀を裏切るとか(逆に真紀に手のひら返しされるとか)。そのさい、真紀との間で築いてきた関係性と、俊也との関係を天秤にかけ、ギリギリの葛藤を描くことが大事でしょう。また、相手の正体が判明したときのリアクションも必要です。
そういったポイントを一つずつ丁寧に描写すると、山場がしっかりと成立し、一層の読み応えがでてくるのではないでしょうか。
5/25 3:35
▼SYUPOA作品の感想ただ、それを十二分に生かすには、主人公と真紀との関係性をもっと掘り下げたり、ひねりを加えたりすると良いのではないでしょうか。
例えば主人公は、数少ない友人を失いたくないので、「腐女子」的な主張を曲げ、中途半端に妥協して、真紀に話を合わせます。そんな自分を滑稽に感じたり、情けなく思ったりします。却ってそのことにより、主人公の特徴や立ち位置があぶり出され、強調される。
そんな書き方もあるのではないでしょうか。
5/25 3:24
▼SYUPO作品の感想です@提出順もあるので、まず「とくさん」の「スマホの中のあなた」について記します。
作品中、ネット上では主人公と、「ミドリ」のような一般的な考え方とは意見の隔たりが大きすぎ、議論がかみ合ってません。双方が対立するようでいて、その実相手に向き合っておらず、他者不在の状態です(余談ながらそれは今、政治や社会問題についての、主張のすれ違いにも多く見られますが……)。
それに対して、主人公と杉村真紀のように、「リアル」な場所で異なる関係性ができるという展開はとても現代的であり、作者の狙いは素晴らしいです。
5/25 3:13
▼世話係変化変容ポスト・コロナ禍の社会では、変容しなければならない。
エコノミストがそう言うのです。
変わらなきゃならないのは、あんたがたでしょう。
相も変わらず、株価の話、貿易収支、大企業は内部留保がある。
失業者の家庭とか、野宿するしかない青年のことは頭にないのですか。
テレビ局も考えを変えて、エコノミストばかりに意見を聞かない。
コンテンツを変えます。そうしないと、だれも見ない、聞かない。
5/25 0:25
▼咲布マスクあほのマスクがようやく届きました。外からみた感じでは、汚れもなく虫もおらず使えそうです。釜ヶ崎のNPOへ送ります。
5/24 10:55
▼世話係冷静に疑えなぜか、日本コロナは一段落した。
そのわけはわからないと、言う。
分からないと言いながら、
こんどは、「分離方式」の大合唱になった。
感染者は隔離、陰性者は「労働」する。
(この思考はかつての国家主義だね。ナチですよ)
いいですか、そのような試みは、日本よりも早く、
しかも大規模に行われています。しかし、ニューヨークの
感染はなかなかやみません。
権威から町の青少年まで、ネットに、
いろいろと書きこんでいますが、すべて信じない。
なぜ、日本の感染者は激減したのか。
自粛だけが理由ですか。
5/24 1:31