塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ3524 2019/6/8 1:07

▼世話係
くるま雑感B
もちろん80になって運転している人もどうかしている。
病院に老妻を送れなくなるとか、買い物難民になるという老婆もいる。
タクシーも見つからない、
でも、わたしは75で自転車を乗るのをやめた。
すっと走れないとわかった。
高齢者が不便を強調するが、自分で自分の老いぐらいわかってるでしょう。
新車を買うな、乗るな、運転するな。
自分の安楽のために、子たちを殺さない。
6/8 1:07

▼世話係
くるま雑感B
もちろん80になって運転している人もどうかしている。
病院に老妻を送れなくなるとか、買い物難民になるという老婆もいる。
タクシーも見つからない、
でも、わたしは75で自転車ですら、乗るのをやめた。
高齢者がぶつぶつ言うが、自分で自分の老いぐにいわかってるでしょう。
新車を買うな、乗るな、運転するな。
自分の安楽のために、子を殺さない。
6/8 1:03

▼世話係
くるま雑感A
クルマがこどもをぶっ殺さている。
「子を救え」というのに、翌日また、4歳とか5歳のいたいけにい命が断ち切られる。
運転していたのが80歳だという。
ボケてブレーキとアクセルを踏み間違えたという。
わたしは無知ですから、その両者がどれほど接近しているのか、
並行して並んでいるのかどうか。
踏んだ時の感触はどれほどちがうのか。
まるでわからない。
すぐに老人に「免許」返納をすすめる。
返納という言葉もいやなひびきです。
6/8 0:55

▼世話係
くるま雑感@
クルマについて無知だ。
なにもわかってない、ボランティア同様だ。
天井が低いので、タクシーも好きではない。
ガソリンのにおいも不快に思う。
20世紀はクルマ社会だから、わたしのような人間は1パーセントもいない。
アクセルがあって、ブレーキのペダルもあるらしい。
踏み間違えたという。
そのようなニュースが何年もつづいています。
え、なぜ。
どうして。
6/8 0:47

▼世話係
江戸川区水没A
区民が勝手に逃げろと言われても、赤子や老人もいる。
どうやって市川までたどり着くのか。
死ぬ覚悟をしろというのと同じだ。
いつもいうように、治水こそ覇者が第一に解決する仕事だった。

江戸川の役所はどうしていいのかわからないと言う。
問題は荒川放水路の水だろう。ここの流水量が土手を超えないようにすればいい。
簡単なことだ。どんなにカネがかかっても、
区全体が水没したあとの復興予算よりはずっとすくない。
その予算を組んで、荒川を掘進しろ。
河川敷を掘り崩せば、倍の水量に耐えられる。
大正時代の放水路設計者は、そのこと、すでに考えていたように思いますね、それで二段階の川底にした。

6/7 1:33

▼世話係
江戸川区水没@
荒川放水路は決壊するだろう。
20年ほどまえ、『江戸東京を歩く』で警告したし、ゲリラ豪雨のたびに心配した。
やっと、区は「区外に逃げろ」というハザードマップを出した。
ずいぶん大胆だが、大正でも浸水している。
こんどは5メートルは水没する。
妥当な意見だと思う。

しかし戦前とちがって桁外れに多くなった区民が、どうやって逃れるのか。
電車は動かない。道路は渋滞して、すべての車両が水没を待っている。
高いビルに殺到しても、高層にのぼれるのは、1パーセントに満たないだろう。
太古は海だったので、小高い丘もない。
6/7 1:12

35253523

掲示板に戻る