塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ3523
2019/6/7 1:09
▼世話係江戸川区水没@荒川放水路は決壊するだろう。
20年ほどまえ、『江戸東京を歩く』で警告したし、ゲリラ豪雨のたびに心配した。
やっと、区は「区外に逃げろ」というハザードマップを出した。
ずいぶん大胆だが、大正でも浸水している。
こんどは5メートルは水没する。
妥当な意見だと思う。
しかし戦前とちがって桁外れに多くなった区民が、どうやって逃れるのか。電車は動かない。道路は渋滞して、すべての車両が水没を待っている。
高いビルに殺到しも、高層にのぼれるのは、1パーセントほどだろう。
山がない。太古は海だった。
6/7 1:09
▼世話係ボランティア@わたしはわかってない。
いまや、ボランティアの存在を抜きに考えられないほど、
社会の運行運営に影響をおよぼしている。
広辞苑は語源は「義勇兵」だという。
正義のために無償で働く。命をささげてもいい。
いまのボランティアにそんな人はいない。
仕事をしているという認識だろう。
よくわからないから、誤解しているか。
6/6 1:31
▼世話係読書3エーコは難解ではない、むしろ通俗だ。
それがいいのかも知れない。
読んだ本を自慢する。
いまどき通用してない本から引用してみせる。
けむに巻いて楽しむ。
日本にもいたか、似たようなのが。
渋沢か種村か。
6/6 0:28
▼世話係一億喪心食材をさがす。どんな質素な「むかしメニュー」でも、
あれこれがいる。
500メートル離れた私鉄駅周辺には、スーパーもどきもある。
われと同類の男女が、幽鬼のごとく、ふらふらと歩いている。
なんだ、三途の川の対岸の町か。
信号のない十字路。
むかしは車が走っていたが、
いまは止まっている。
ジジにどうぞと言ってるみたいだ。
なんで、日本中が、のろのろ運転なのか。
わしは渡らない。
クルマもスーパー高齢者をはねたくない。
6/5 1:37
▼世話係読書2エーコを難解に読み解くのは、
劣等感にさいなまれている日本の語学者です。
いたって通俗で、凡庸で良しと当人はいうでしょう。
ジジの兄貴分の年齢だから、
サルトルとかルカーチ、ナボコフとかポルヘス。
ロブグリエとかなにかとか。
ヘンリー・ミラーはなぜか出てこない。
ジジの知ってる作家の羅列も楽しいが、
ついにイタリアの売れっ子は、日本についてなにかあると感じながら死んだと思います。
そう、かれにも伊勢物語を解読してみて楽しんでほしかった。
前衛的実験小説というのだろう。
6/4 1:21
▼世話係読書「日本にジェイムズ・ジョイスを読んだ猫がいることは
知っていたが、
イタリアにもジェイムズ・ジョイスを読んだ猫がいるらしい」
こんな書き出しをやってみたいと思いませんか。
ふざけやがって。
ミラノに住んでいた͡故ウンベルト・エーコのエッセイです。
ちかく河出文庫になって刊行されます。
6/4 0:33