掲示板

過去ログ339 2008/4/5 8:54

▼世話係
不明です。
「いずくとも知らぬ、商人(あきうど)一人参り、」とあるだけですね。
もうすこし気長に調べましょう。いつか、他の本、他の物語で、出くわすかも知れません。
4/5 8:54

▼山本
三状
ネットで「小栗判官伝説」を読んでいたら出てきたものです。出典はわからんのです。つまらん質問で煩わします。

ある日玉造の御所に、後藤左衛門という三状体の行商人が現れ、商いのかたわら、武蔵、相模の郡代横山のひとり姫照手の美しさをいいふらす。
4/5 1:13

▼夜の銀狐
春爛漫、ご自愛ください。
皆様お元気でいらっしゃいますか?
桜も満開はすぎましたが、梅や椿に比べると節操のない咲き方かと思うのは私だけでしょうか。それが桜の良さでもありましょうが。
説教節、私も聴きたくおもいます。「しんとく丸」どこかで聴かせてもらえないでしょうか。読み物にも出ておりましたら教えていただきたいです。
4/4 23:06

▼世話係
山本さんへ
やっと東洋文庫の説教節を借りてきましたが、「三状」でしたっけ、ここには出てきませんね。
掛け言葉ではなくて、形容詞なのですか。
4/4 18:11

▼世話係
椿です
すみません、弁解すれば、風邪気味で、なにもかもがぼうとしていました。いまもですが、老人の回復はおそい。それにしても、明解解答ですね、加藤さん。ありがとう。
4/3 13:49

▼加藤
薔薇ではありません
椿です。
4/3 13:43

340338

掲示板に戻る