塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ2746
2015/9/30 2:38
▼世話係能2⃣鵜飼を読んだ。
日蓮の里の安房から
日蓮が晩年を過ごした身延山へ行く途中の
僧が石和(いさわ)で会った
鵜飼の老人の話。
☆
鵜飼はすでに死んでいて、その亡霊。
若いときから殺生を生業にした罪で
地獄で苦しんでいる。
☆
ここからが肝心。
その亡者は熟練の鵜飼の技を披露する。
この場面がいちばん生き生きとする。
見せ場になる。
☆
でもそれこそ殺生の罪だ。
僧が石に何妙と記して石和川に放じて、
鵜飼の老人を救うことになる。
☆
仏教のありがたさを説くのだが、
なんで庶民のささやかな生活を暗黒に塗りつぶすのか。
☆
なにを考えているのか、凡庸な僧侶と能作者。
9/30 2:38
▼世話係殺人三重県伊勢市尾上町といえば、
伊勢参りの遊女街ではないか。
会いの山、間の山。
説経節師の故郷ではないか。
☆
その裏山に日露のあとに建てられた
戦勝記念碑、
明治聖代戦没記念碑。
よく残っていましたね。
いま、ニャロメの塔。
そこに、18歳の高校生。
女子はきれいなうちに死にたい。
19や20はババアに見える。
女子に恋人はいたが、
致死を依頼したのは友人だ。
☆
この青年、一刺しで心臓を貫いた。
どんな会話がかわされたのか。
18歳、もっとも多感な年齢だ。
「ありがとう」と少女は礼を言ったか。
☆
友人や母親がやってきて、泣き叫んだ。
事態が呑みこめない。
凡庸な常識人に、18歳で死を決した少女の
必死の思いは通じないだろう。
☆
幇助した青年は理解していたのか。
☆
警察を呼ぶまで、10人ほどの同級生は
なにを話したのか。
☆
これまでのマスコミの報道による。
おおきく変わるかもしれない。
三角関係だと、なにも言うことはなくなる。
9/30 1:00
▼SYUPOそれは良かったです。
*今日は「麦とホップ」です。
栄華はつづきません。
9/30 0:04
▼世話係書評のこと解決しました。
9/29 12:52
▼SYUPOいえ、どういたしまして。
今日から来月の8日あたりまで東京に入ると思います。
新幹線では、はじめて車内販売のヱビスビールを張り込みました。スーパームーンのせいでしょうか。
9/29 2:09
▼世話係能『善知鳥』を読んだ。
「うとう」と発音する。
親子愛が強く、
親が「うとう」と呼べば、子は「やすかた」
と答える。
わが家も、親が「呑むか」というと、子は「呑もう」というのと似ている。
☆
能の話は、そのウトウを捕るのを生業にしていた漁師が
殺生の罪で地獄で苦しめられる話。
これほど体制的な話はない。
ナチスに近い仏教界のイデーか。
9/29 2:08