塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ2703
2015/7/28 3:01
▼ 世話係ゴーレム泥人形です。
先日、弾ツアーで浅草今戸へ行き、
「今戸焼」がヒットしたのは、
泥の安価な雛人形を、
江戸の庶民が娘のために買ったからだ。
そういう話をしましたが、
ゴーレムもまたユダヤ教に関係する泥人形。人気があります。
☆
グーグルでゴーレムを検索すると、
一番下に
☆
『ゴーレム』(1915年、グスタフ・マイリンク 著)、ジャンルは幻想文学である。
☆
とあります。これはわたしが企画したものです。
当時、すこし話題になり、日本のコミックに
ゴーレムが登場したりしました。
☆
シュポさん、こういう怪物のイメージは、
間歇的に生き延びますね。
お化けの寿命は長ーい。
二度目の死はないのですか。
7/28 3:01
▼世話係ゴーレム泥人形です。
先日、弾ツアーで浅草今戸へ行き、
「今戸焼」がヒットしたのは、
泥の安価な雛人形を、
江戸の庶民が娘のために買ったからだ。
そういう話をしましたが、
ゴーレムもまたユダヤ教に関係する泥人形。人気があります。
☆
クーグルでゴーレムを検索すると、
一番下に
☆
『ゴーレム』(1915年、グスタフ・マイリンク 著)、ジャンルは幻想文学である。
☆
とあります。これはわたしが企画したものです。
当時、すこし話題になり、日本のコミックに
ゴーレムが登場したりしました。
☆
シュポさん、こういう怪物のイメージは、
間歇的に生き延びますね。
お化けの寿命は長ーい。
二度目の死はないのですか。
7/28 2:59
▼世話係遠ざかる人もう寝かけていたのですが、
年寄りの悲しさ、
数人の権妻の顔も浮かびますが、
やはり、
先立った方のことを思います。
☆
ここに書きとめておいた方がいいのかな。
江戸時代や明治大正とちがって、
だれも故人について書かない時代になっていますね。
☆
ネットなどいろいろあっても、肝心のことを書き残す人がいない。
後世、21世紀は難物になるかも。
☆
文学部をなくすと言う経済界と自民党の
理解の幼児性よ。
7/27 4:21
▼世話係読書大正九年(1920年)の本。
著者は天皇親政、崇神廃仏、文献主義者。
わずかに大正デモクラシー。
☆
そんな本がおもしろかった。
この本も時代の思潮を反映しているが、
同時に、わたしの学んだ歴史が
これまた偏向していたのを知る。
☆
戦後の考古学からもいろんなことがわかったが、
肝心のことは判明しない。一種のモノ信仰。
☆
本書は班田収受法が土地の国有化で、
返上された土地を朝廷は人民百姓に
おしげもなく分配したという。天皇はあがめられつづける。
大化の改新は「国家社会主義」だという。
☆
土地の所有の変遷を追って、
武士はみんな「地主の中産階級」だとする。
☆
タイトルは『国史上の社会問題』で、この社会問題はいまの生活困窮者などを指示している。
著者は、三浦周行(ひろゆき)。京大教授くささはつきまとう。
☆
二百ページたらずの岩波文庫。
1990年に新刊を出した意味が、一読、
よくわかる。
左翼史観がつよいときは、あまり売れないだろうから。
7/27 0:44
▼お城大好きみやさんご無沙汰してますが元気にしております。私一人ですが参加させて貰います。
7/26 11:50
▼SYUPO動画のセリフケッサクでしたね。
ただ、映画の役者もなかなかですが、最近のアヘのほうが、ヒトラーの真似では一日の長があるかもしれません。
目の下のクマとか、「ナチ」式の手の挙げかたとか。
7/25 22:26