塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ2684
2015/6/23 0:28
▼世話係つわものはジジです。当時は20代、京都出張に、同僚の中国文学の丹羽さんと行きました。
いつも、夕月やランチョンで飲んでいたふたりです。
すぐにビュッヘに行き、京都まで呑んでた。
半世紀後、なゆのブログに同じようなことを
面白がって書いていたのを読み、
遺伝するかと思いましたね。
☆
スミマセンね。シュポさん。
すこしは落ちつきましたか。
大庄水産に予約の電話を入れると、
わたしより早くだれかが予約してくれていました。
まさか貴君が広島から、ではないでしょうね。
☆
自律的回転組です。
6/23 0:28
▼SYUPO昔の新幹線など、自由席が満員だったりすると、そこから溢れてきて、ビュッフェや食堂車でずっと粘っているツワモノがいましたね。
*母の法事で松山へ行きました。
道後温泉にある、一遍上人ゆかりの宝厳寺を訪ねたのですが、2年前の火事のため本堂が焼失していたので驚きました。
6/23 0:00
▼長野のせんせストリートビューはみるたびに既視感におそわれます。
昭和40年代の信越本線何度も行き来しました。
長野〜赤羽のりかえで荻窪や阿佐ヶ谷の下宿に
いきました。
食堂車こそなかったがビュッフェでビールを飲み
カレーを食べる楽しみがありました。
6/22 4:36
▼世話係つづき下の文を書いてから、
ふと、横川へ行ってみた。
ストリートビューでだが。
☆
むかしあった関所の門はなくなりましたね。
釜飯屋も閑散としている。
ひどいよね、あのアプト式かなんかで、
トンネルや高い橋をわたって、軽井沢へ行く。
☆
勝手に廃止シャガって。カネの亡者のJR。
☆
すこし行くと、花の阪本宿になる。江戸のころは遊女であふれたのだ。小田原と似ている。早朝から山をこえねばならない。
☆
いまも、かたちはきれいに残っているが、
大内宿とちがって、ふるい建物がない。
残念。
でも、江戸の宿場を知るには格好の地だ。
いよいよ碓氷峠へむかうが、
のぼり口に案内もないみたいだ。
☆
わたしも、ここへは二度もやってきて、
執念の中山道難所。
妙義のぎざぎざも見えて、
こういう土地こそ観光に値する。
☆
わたしがタクシーを呼んでくださいと
御願いした「力餅」の店は健在。
同年配の女性は、1000円で横川まで
送ります。どうですか、という。
☆
まさか女狐ではあるまい。
一枚渡して、おかみ運転の車の後ろの席にすわった。
6/22 4:05
▼世話係無旅だんだん不精になります。
どこにも旅しない日々。
黒骨温泉は行ったが、中里介山が描く
白骨温泉へは行ったことがない。
☆
蜘蛛姫の書いたのを読んでいると、
明日にもぶらりと松本へ、新宿からあの電車に乗るか。
などと妄想しますが、
もういいよ、という声も心内から聞こえてきたりした。
青森以来、都内だけか。
緑したたる森の小路を歩きたいが、
東京は近場にないですね。
高尾は新宿並の混雑だし。
中山道も、あのくらいだし、
日光でも、なにもないものね。
地方はシャッター街だし。
☆
わざとだらだらと書いてみた。
6/22 3:29
▼蜘蛛はい、お粗末でございました。(笑)
6/21 11:29