掲示板

過去ログ261 2007/3/29 21:17

▼助手代理
いよいよ、お花見
塩見クラスの花見は下記の要領でおこないます。みなさん、お待ちしてまーす!

4月1日(日)
正午 JR埼京線・板橋駅の東口集合
駅より徒歩15分の加賀公園にて宴を催します。
会費は2〜3千円くらい。雨天の場合は原田さんまで電話を。

@今回会場の加賀公園は、加賀藩前田家の下屋敷があったところ。石神井川沿いの風情豊かな場所です。

シーちゃん
「もももももももも、待ちきれなくて、靖国あたりを徘徊中さ」
3/29 21:17

▼世話係
ボケていました
ああ、そうだ。靖国神社本殿に祀られている「祭神」は神話に登場する神や天皇などではなく、「日本の為に命を捧げた」戦没者、英霊でした。
天皇は祭主として出席したのでした。
いまは、靖国も天皇もおたがい牽制しあって一歩、距離をとっている観ですね。
3/29 0:04

▼西荻村
『やすくに大百科』の「どんな神さまが祀られているの?」では「日本の独立をしっかりと守り、平和な国として、まわりのアジアの国々とともに栄えていくためには、戦わなければならなかったのです。こういう事変や戦争で尊い命をささげられた、たくさんの方々が靖國神社の神さまとして祀られています」と・・。
3/28 23:27

▼世話係
神様方か……
複数なんですね。英霊のことですか。八百万(やおよろず)の神ですか。天皇はどうしたのですか。
3/28 22:58

▼西荻村
件の、九段の桜
偶然にもわたくしメも、今月は二度ほどカメラを抱えて、靖国に出かけました。その折に入手した学童向けパンフ『やすくに大百科』には、「けだかく美しい九段の桜は、神さま方がもっとも誇りとした靖國神社のシンボルです」という説明が・・。「神さま」にさせられた死人に口なし、ということなのでしょう。
3/28 19:36

▼世話係
花見
問い合わせがありました。3月17日付けの掲示板に詳細はあります。最下段のnextから行けます。
3/28 18:30

262260

掲示板に戻る