掲示板
過去ログ224
2006/11/19 19:51
▼助手代理さらば、東中野たくさんの思い出をありがとう。
いつまでも忘れない。
12月からは神田に場所を移して、ブンガクの精進をつづけます。
11/19 19:51
▼世話係ありがとうhttp://ginjo.fc2web.com/016koganemoti/koganemoti.htm11/18 10:28
▼とんぼ丸「黄金餅」の件塩見様。
「黄金餅」の言い立ての部分は以下のようになります。
道順、談志の道順によると
ワーワー言いながら下谷の山崎町を出た。上野の山下を回って上野の広小路、新黒門町から御成(おなり)街道を真っ直ぐに五軒町へ出る。当時、堀丹波守様というお屋敷がありましたそうで、この前を通って旅籠町へ出る。仲町、花房町、筋違(すじかい)御門から大通りへ出る。神田へ出てまいりまして、新石(しんこく)町、須田町、鍋町、鍛冶町、乗物町、今川橋を渡って本白銀(ほんしろがね)町へ出る。石町(こくちょう)から本町、室町から日本橋を渡って通り3丁目、中橋から南伝馬町へ出る。京橋を渡って真っ直ぐに銀座四丁を突き抜ける。尾張町、竹川町、出雲町。新橋の手前を右に切れまして、土橋を渡って、兼方(けんぼう)町へ来る。久保町へ出る。新(あたら)し橋の通りを真っ直ぐに、左に曲がって愛宕下から天徳寺へ抜ける。西の久保から神谷町、飯倉の坂ぁ上がって、六丁目から飯倉片町へかかって、狸穴(まみあな)の通りへやって来る。右に上杉様のお屋敷を見ながら、左に、当時流行った”おかめ団子”という評判の団子屋の前を通り、左に麻布の永坂下って麻布十番に出た。坂下町から大黒坂登って、一本松から麻布絶口釜無村の木蓮寺に着いた。時には連中「疲(くた)びれた・・・」そういう私(談志)もくたびれた。テープから起こしている私(吟醸)もくたびれた。
11/18 9:27
▼世話係圭子さまへhttp://yoo.web-davinci.jp/literary/原田氏が直接、古典的な手段でお返事をお送りするとか。
11/16 23:32
▼世話係責任かはいはい。
11/16 16:03
▼桂子「七面坂心中」お返事の件原田氏の返事は世話係さんが、責任を持って掲示板に載せてください。
11/16 9:46