掲示板
過去ログ214
2006/10/3 10:58
▼世話係美しくない政治、日本「美しい国、日本」のスローガンは、日清日露の戦争時代のものです。当時は「農本の時代」で、農民は四季の風景に包まれて暮らしていました。よその国をあまり知る機会もないし、鎖国時代からつづく排外の風潮が社会をおおっていましたので、このフレーズはよく効きました。なんと、政治家はあつかましくも、「美しい国、日本」から、「神国日本」へとエスカレートさせ、結果、地獄への道に国民をかりたてることになりました。
いまや農本の時代も去り、海外に出かける人はゴマンといます。だれも、どこの地方にも美醜があるのを知っているでしょう。一方、「日本の郷村」は疲弊し、あちこちに廃屋がきたなく朽ちています。一度でも過疎地を歩いて見ればいい。寂しくなるでしょう。つまり、時代錯誤もいいところのスローガンなのですね。
10/3 10:58
▼世話係感激しました『四谷怪談地誌』を読んでいただいたみたいで、ちょっとびっくり。かなり長尺になってしまいましたから。
9/30 0:09
▼世話係文学全集が役に立ちそうですね。
お父上が元気なら、読んだかどうか聞いてみては?……
9/29 23:30
▼トシオ未知の世界へ今晩は(少しだけゴブサタ)。
世話係さんの冒頭メッセージを読んで、プロレ文学に触れたくなりました(気まぐれかも)。父の書斎にある筑摩の文学全集を、ちょっとのぞいたら、あるではありませんか、徳永直さん。葉山嘉樹、小林多喜二両者といっしょに収まっています。作品は長編の『太陽のない街』だけですが。
さっそく目を通したところ、いけます、いっちゃいま〜す。
9/29 23:08
▼nicesiomiアメジスト色の宝庫四谷怪談踏破おめでとうございます。
風薔薇の花束謹呈させていただきます。
四谷もまたアメジスト色の宝庫です。
非常にためになりました。感謝します。
9/29 18:47