塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ1170 2011/6/12 18:55

▼わかけん
最近目が悪くて、
チンが投稿してきたかと思いビックリ。
フォークナーがアメリカの根っこなら、中上は日本近代の根っこ。大江はインテリの根っこ。世話人さんは。。。根っこの根っこ。もっと描いてください。
フォークナー、読みたくなってきた。あれはゴツイよ。
ううう、本が読みたいこの頃です。
読書会しましょうか?
6/12 18:55

▼咲
でも、あきらめません
百年、五百年、一千年かかろうが、かまいません。
あ、「八月の光」って、あの。無知ですみません……。中上健次をかろうじて読んだぐらいです。
フォークナーを読んでみますー。
6/12 18:34

▼世話係
性と暴力
アメリカの根っこを描いたのだろうが、あれからまもなく百年。
百年では変わらないか。
6/12 18:10

▼わかけん
八月の光は
ジョー・クリスマス。少年のモノローグは「響と怒り」ですよ。「寓話」「サートリス」、まだまだあります。ほんと、多作ですね。フォークナーを読んでいたのは10年前。ヨクナ・パトーファの物語の森は深すぎて、まだまだ探検する余地を残したままです。
6/12 17:22

▼世話係
八月の光
だったっけ。精神障害のある少年のモノローグ。クリスマか。
もう忘れたなあ。
フォークナーも多作だもんね。
6/12 16:46

▼わかけん
アブサロム!アブサロム!
語り手を変えていく手法は魅力的。挑戦してみたくなります。世話人さんの「北条」や「車」もそうですね。
6/12 16:05

11711169

掲示板に戻る