塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ1117 2011/4/25 12:28

▼世話係
うらやましいです、お城さん。
わたしは、大きな声ではいえないことがいくつかあって、うなだれて歩いています。
4/25 12:28

▼世話係
なるほど、龍さん。
昔の人は「甘いもの」が好きだからか。
ユーチューブで、酔仙酒造の跡を見ました。
瓦礫の山。
4/25 12:27

▼お城大好き
写真ありがとう。保存しました
昨日は昨年の続きで、飛鳥山博物館西ヶ原一里塚を府内方向へ本郷追分一里塚まで日光御成道を案内して貰いました。新緑でいい気持でした。吉祥寺、目赤不動にもちょっと寄りました。
こんな良い?笑顔をする時があるのですね。
4/25 10:44

▼龍
酒は常温で
呑むと、米の甘みが一番感じられるのだそうです。僕は甘みをちょっと避けたい気持があって、しっかり冷やしていただくのが好みです。
陸前高田の酒造元、酔仙が津波で壊滅したけど、飾りの薦樽が奇跡的に、突き立った鉄柱にぶら下がっていたそうで、これを励みに再建したいと言ってました。先代の人格者だった社長を思い出して胸にこみ上げるものを感じました。
4/25 10:13

▼世話係
元気は、
女たちですね。
男には「保守安全」ができない時代です。
東電や原子力不安院のインタビューで女性を見たことがありますか。
東電OL、いまいずこ。
4/25 0:01

▼おやつ番長
拝見しました。
明治時代の写真、風景を写した多くに
もやのような物が多々見られますが
あれは時間のかかる撮影の間に写り込んだ
人物の陰だと先日知りました。
カメラという機械はもっとも身近でごまかしのきかない第三者的視点。実に公平な
もので・・・


痩せにゃ。あれじゃスーパーで無料で
配られる牛脂だ。ほんのちっとでも赤身が
入ってればA5ランクの超高級肉なのに
まっ白だと何故無料なんでしょう牛肉。
豚は脂もそう安くない。ラードなんか
けっこう高い。イタリアやスペインで
スパイス漬ないなっている豚の脂身も
やっぱり高い。
ということは牛で無く豚を目指せばいいのか。

すみませんそういう問題じゃありません
とにかく節制します。会津でも脂は喰わず
酒ばっか飲みます。あーーお酒って米の
油じゃんかムキー
※錯乱中
4/24 16:12

11181116

掲示板に戻る