塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ1115
2011/4/24 3:01
▼清水谷べる<類型化>といえば前からすごく気になっていることがあります。
若いお母さんが、赤ちゃんが生まれた時にブログに書き込む喜びのメッセージのほうがすごく類型化な気がする。
「生まれてきてありがとうー大好きだよ」
必ずブログに書く決まりなのか?
というくらい、なんか若い虐待母のニュースとか見ると、こういうパターンが多いので・・・容疑者は丸丸ちゃんが生まれた時の喜びをブログにつづっていました!しかしその半年後、飲み屋で知り合った男が棲みつくようになり・・・ていうようなニュースをいくつもいくつも見聞きするんですが(涙)
今日は気になっていることを書けて、良かったです。・・・なんか全然眠くない。失礼しました。
4/24 3:01
▼清水谷べる<類型化>の話、読みました。<日本で「個性は死んだ」のか>ってありますが、世界中じゃないですか。
海外からのガンバッテガンバッテの応援メッセージで、多発する「一人じゃない、いつもそばにいるよ」って言われても微妙な気持ちになります。
いつもそばにいるなら、怖がらずに日本に観光に来たらどう、日本料理食べてよ、って言いたい。
でも!励ましの言葉に個性は不要だし、国境はないですね。
私も昔、「あなたは一人じゃないよ」っていきなり微笑みながら励まされた時、「え?」っと聞き返すくらいびっくりしました。でも、あとあとずっと忘れられない思い出です。その言葉一つで、その方は私の大切な恩人になりました。そんな素晴らしい人に私もなりたいと思った。ちなみにその人は、誰からも好かれる、とっても人気者です。
結局その後まったく会ってませんが(電話はした)・・・でも、いいんです。
困っている人にとっては個性のない励ましでもなんでも、心の救いになると思いますよ。殴り書きでも・・・
東北の人は素直だからいっそう然りと思います。
4/24 2:50
▼岡坊真似しい確かに厠と風呂はいいアイデアが浮かぶプライベートな場所ですね。
私も、酔中一策を考えようかな
4/23 19:02
▼世話係読みそくちゅういっさく、
でいいでしょう。
4/23 18:05
▼世話係龍さん春は常温で飲むことが多いのですが、燗酒や冷酒にくらべて、甘く感じますね。
4/23 18:02
▼世話係厠中一策を、いま考えています。
(でも、出がらしになりそう)
だれか名案を。
4/23 13:27