塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ1048
2011/2/23 19:55
▼べるちなみに作品の内容は天安門事件の“ノンフィクション・ノベル”です。
2/23 19:55
▼べるひとことで、すぐにくえき列車のこと書き込もうかなーと思ってたんですが。その前に:
このところ中国の作家から依頼されて、翻訳の出版社を探しています。
そしたら今日「どんなにすごい作品なんですか」と文芸春秋の翻訳部門の人にHighテンションで電話口でいわれ、焦っていると、「一言ですぐにどんなにすごいか言えないようなら、それはたいした作品じゃない」と残念そうにいわれ、めんくらいました。
そぉなんですか。
ふつうは一言でいえるんですか?
お前それくらい鋭敏になっとけよ!ぼーっとしてるんじゃねえよ!俺は忙しいんだよって言う意味も有りですかね。
なんかよくわからず「では、『時の滲む朝』がすごいと思うんですか」というのが精いっぱいでしたが、かなり嫌われたかもしれません。
出版社の人とこれまで話したことはありますが、こんな「ひとことで」なスタンスの人は初めてで、かなりびっくり+落ち込みました。
けっこう若かったから、不況下の就活で面接うけまくった人なのかなぁ。。。グループディスカッションとかで言い合いしているうちに、ああなったのか。
やはり文芸の世界ではひとことは用意しておくべきなんでしょうか。
常識でしたか・・・
2/23 19:50
▼世話係すみませんわたしは、こわがりの、なきむしの、けちの、みえぼうの、でくのぼうの、そしてマゾです。
2/23 11:56
▼とんぼ世話係さん先生は、強靭な精神をお持ちで、うらやましいやら、恥ずかしいやらです。
2/23 9:45
▼世話係御身お大事に躁うつ病のことなのでしょうね。
2/23 9:34
▼とんぼ世話係さま精神科医との話し合いで、わたしが双極性障害とわかりました。
故に、人との付き合いは、最小限に保ちます。
色々ご迷惑をおかけしますし、花見の時期にどのような精神状態かもわかりません。
本当に、困っております。
2/23 8:53