塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ1016
2011/1/25 14:44
▼龍福岡県に、今は久留米市に編入されていますが三潴郡(みずまぐん)がありました。ついでに京都郡(みやこぐん)もあります。
1/25 14:44
▼更屋敷三潴県!初耳でした!
福岡でもここと旧:小倉県はほとんど
ノーマークです。
しかしあの地域、今の「福岡県」よりは
この三県で構成していたほうが余程しっくり感があるくさ・・・
「福岡」と「博多」すら地元民は区別したがって呼びよりますけん。
1/25 13:26
▼世話係三潴県シンゾウ山谷、番町産はご存知ですよね。
私は、いま初めて知り増した。
ミズマ県と読みます。
乗潴のヌマですよ、この字は。
1/25 10:29
▼とんぼ丸いえいえ誤解させてしまいましたね。
花見までは会えそうにありませんねという意味です。
いらぬご心配をおかけして申し訳ありません。
1/25 10:28
▼世話係いや、ありがとう。原田パのことは10年前からいっていたのだが、もうあきらめた。
最近はね、とんぼ丸さんだからいうのだけど、一度ね、こうしたらどうというだけで、相手が聞く耳を持たなければ、たとえ、「東京」を「唐京」とまちがえていても、そうですか、ではどうぞということにしています。これは、批評のことですがね。
それはそうと、入院なさるのですか、心配です。
世間のことは気になさらないで、ご自分だけを大事にしてください。
1/25 9:39
▼とんぼ丸しばらく会えないから世話係さんとしばらく会えませんから、もう少しだけ情報を流しますが、わたしが彼に伝えたのは、パソコンを使ったらどうだろうということだけなのです。
キミには人間の業が見えるか?
人間の業を見ようとしているか?
のような失礼な発言はしておりません。
以上は、あまりに個人的なことですから、本日、世話係さんが読まれたであろうタイミングで消させていただきます。
蛇足を付け加えれば、「東京大学で世界文学を学ぶ」は辻原登さんの本で、単に教養本ではなく、東大生にはもったいないような内容ですぞ。
ま、タイトルに「東京大学」を使用するところが、最悪のセンスかもしれませんけれど…ね。(笑)
1/25 8:25