カマタマーレ讃岐掲示板
過去ログ375
2025/3/5 22:50
▼さぬきうどん (開幕3試合)雑な一言感想ですが、ここまでの3試合は---vs鹿児島戦[風が読めていなかった]---
vs奈良戦[風は読めていたが運にも助けられた]---vs金沢戦[パトリックをよく防いでいたが連携が未だ未だであった]---そして、金沢戦は5人程の選手は平均点50点は上回っていたと思うが、北九州戦からは出場の16人?中、半分の8人が平均点を上回れるようなチームを目指して欲しいし、そんなチームは強いはずと思ったりします。、、と昨年も投稿したような、、。
昨今は気候の激しい変化の中ですが、焦らず怪我など体調には気を付けて練習も頑張って下さい。なお、得意のアウェーなので、久し振りに[心の保険の]この歌を又々聴いています。よろしければ飽きずに是非どうぞ😆👍️
✳️ユウチューブ[越後獅子の歌]
▼さぬきうどん (必要なもの)社会生活を営む中で、先日必要なものを頼まれたが、ある人に○○へ行けば有ると思うと聞いてはいたがこんな田舎に売っていないだろうと、二の足を踏んでモヤモヤしていたが何とあった。昔人間なのでインターネットもよく使う術を知らないからではあるが
皆さんも私のような非行動人間にはならずに行動すれば解決もするかも?それでも駄目なときは仕方ないが、基本的にはどれもこれも些細なことではあるのですが、、?
▼さぬき市カリアリ小僧エグゼカマタマーレ讃岐レディースを創るしか無いぜ!
▼さぬきうどん (長所)ウチのチームは裏抜けを容易くされると云う唯一の弱点の解消が未だ未だであるが、
他チームに多い[戦術○○選手]という突出した長所がなく、平均的選手ばかりで、しかも大方の選手が好不調の波が大きく、相手からしたら裏を突く以外には事前に対応を考えたり、試合中の対処も戸惑うと云う厄介なチームなのである。従って、後ほんの少し皆んながレベルアップすれば強くなれると思います🎵
▼さぬきうどん (広告宣伝)広告料がなぜ税控除になるかはよく解らないが、考えるに、事業者はそれが成功すれば
その会社等の収入増に繋がり、トータル税収入が増えるからだろうか?とはいえ、それが出来ない所やそれが失敗の所や、その競争にも負けての収入減の会社等もあると思う。だから、この社会は弱肉強食感からの進化がjリーグ然りで未だ未だなのだ!といい年をして、子供じみた事も考えた、、。で、会社等はカマタマーレが弱いとかでスポンサーから離れざるを得ないのも自明の理と想う訳ですが、それでもなお、残ってくれている所や新たにスポンサーになってくれているのがチラチラあるのは、それらを越えた何かがあると思ったりしている暇人です。
▼さぬきうどん (地力と運)昨年、ダントツ優勝の大宮が現在j2でも開幕3連勝で首位とか、、!ウチはその大宮戦アウェーの第21節では、0:1の敗戦とは言え、ウチが押し気味であったが杉本選手に失点はしたもの、粘り強い戦いの中、ロスタイムに森の同点ゴールが決まったあ!!と思いきや、何とオフサイド。やはり、後もう少しの地力がないと運も呼び込めないのかと思った。しかも、昨年は総じて運が悪いと思われた試合も多く残念ではあったが、今年は今までは運も良く、大混戦となり5位に付けている。かといって、今後も運頼みからは離れて、それもオマケとして得られるような地力を早く付けたいものである🎵
▼さぬきうどん (北九州予習2)北九州は以前から超苦手の永井選手(FW33歳180cm72kg右利き昨年14得点)が昨年から入団しており、やはりウチも1失点はしている。謂わば今回も[戦術永井]感はあるが彼との連携を中心とした攻撃型のチーム。昨年からベテランを含めて主力はあまり変わっていないが、ベテランが多いと思われる前線だが皆んなスピーディー。ただ、細身の選手が多いのでフィジカル勝負や若い選手の守備に懸念はあるらしいが、昨年、昇格を争った地力を持っているし、当然今年も熱い!(2015年はj2の7位---その頃、レトロな本城陸上競技場へ家内と新幹線で応援に行ったが、香川県出身の寺岡&多田選手が居て、原一樹選手の得点があり?0:2の完敗もしたが、バス停でサポの若い人と話したことをいつも想い出します。)---で、言いたいのは、北九州のピッチはあの頃からベストピッチ賞を受賞しており海の横の新スタジアムもその芝ピッチは良い様ですが、雪や寒波の影響は果たして?
▼さぬきうどん (↓訂正)下記の中で、北九州の後半得点が0となっていますが、2の間違いです❗️
たびたびすみませんが訂正願います。
▼さぬきうどん (北九州戦予習)○現在成績 北九州2試合1勝1敗 勝ち点3:讃岐3試合1勝2分 勝ち点5
○通算対戦成績
北九州:讃岐=7勝5分2敗
○昨年対戦結果
(4/14第10節)北九州:讃岐=1:1(ミクスタ)
(11/10第36節)北九州:讃岐=2:1(ピカスタ)
○今年時間帯別成績
北九州2試合=(前半+後半)得点1+0 失点0+2 シュート11+11 被シュート8+5 CK6+9
オフサイド3+1
讃岐3試合=(前半+後半)得点2+2 失点2+0 シュート9+12 被シュート13+18 CK3+10
オフサイド7+4
▼さぬきうどん (観客)第3節、序盤の天王山[戦術パトリック]の金沢戦のピカスタ入場者が約1700人。第2節のホーム開幕戦のピカスタ奈良戦が2100人。平均してのj1に比べると約十分の一。
お隣のj1岡山県は人口約180万人(香川県は約90万人)で20000人収容スタジアムがチケット完売とか。しかもj3スタジアムの弱点の屋根が少ないスタンドである。従って、強くなれば3000人とかの目標はサッカー後進国と言えども軽く越えられるハズである。
なお、まだ3試合とは言え今朝の四国新聞では順位表を挙げてくれている。インターネット普及で新聞やテレビをあまり見ないと云われる若年層だが、近年の生活スピード化の弊害解消にカマタマーレと共にその一助にもなって行きたい。---あと、にわかカマタマファンであった頃から、我々年寄りは以前はスポンサーから頂いた薄い小旗と薄いカマタマのマークが入ったポンチョを常にバッグに忍ばせて持って行っていた。なお、
子供用の小さなポンチョは販売しているのだろうか?
▼さぬきうどん (金沢戦総括2)聞くところによると、今日の試合から?jリーグでも欧州の様に軽いファールで試合を止めないような方向に行くらしいが、確かにそれは今日の試合では多々観られた。---となると、フィジカル強度優先が更に色濃くなっていくし、怪我も多くなる。1つ考えられる対処法としてはフィジカルが強くない選手が多い場合は兎に角、ワンタッチショートパスワークを磨かないといけないが、j3のような荒れた野外ピッチではそれも難しい事ではあるが、、。しかしながら、様々な障壁を乗り越えて行けるチームの進化が必要な時代に来ている様だし、ウチは今日の試合でも一部それを可能に出来るようなプレーも見られていたので、焦らずやれば期待できるチームと思っています。
▼さぬきうどん (金沢戦総括)兎に角、相手のモンスターストライカーの守備に前後半追われていたが、後半は無失点は良かったがウチも無得点で1:1の引き分けてでの5位は今一つであった。やはり勝ちたかったのが本音。70分頃?にはパトリック&西谷和希&大澤選手が抜けたが、それまで攻められていたこともありその後のウチの攻撃のカタチが作れなかったのが痛い。雪後と雨のピッチのせいにもしたい処だが讃岐:金沢のスタッツがシュート数5:17コーナー3:7を見ると同じ条件の中、明らかに内容では押されていたのが分かる。とはいえ、上位候補の鹿児島が2失点しており(風の影響もあり)、ウチとしては上出来ではなかったか。今日の結果で、ウチも含めて首位から下位まで勝ち点のワンチャンスで大きく順位が入れ替わる大々混戦となっている。だけどパトリック選手のような超強力ストライカーはあまり類を見ないので、今後はもう少し連携等も深めていけはウチのサッカーも表現されていくと思われます🎵
▼さぬきうどん (金沢戦前半)前半終わって1(森川):1(パトリック)の予想通りの展開。ピッチが荒れているので丁寧なパスを❗️後半はパトリック選手もいずれ交代するので、ウチはそれまで気迫と粘りが必要。あと、選手交代を早めに❕
▼さぬきうどん (スタメン発表)スタメンは前節と全く同じ。jでの経験値&ホーム連戦のピカスタでの経験値(失敗も含めた)を買って試合を崩さないで進めたい意図も感じる。特にパトリック対策の戦術も
ほぼ固めているハズと思いますが、果たして、、。けれども、先制点が取りたい❗️
あと、11番がサブにいるのは、やっと体力の回復が見られているからだろう。3年前のデモ動画と先日のTMスポットを見ただけですが、足技の上手さや全体の把握力は秀逸であるのは再確認できた。また、サブの他の選手の地力もウチはスタメンと変わりない。ただ、ベンチに居ない選手らも同様だか、怪我等の回復には焦らずやって欲しい❗️まだ
先はとても長い。
▼さぬきうどん (熱心)今、SNSを見ると、今日は、滝行覚悟でもピカスタへ行くとかあり、何とファンの鏡だと思っていたら九州の人で、強く推しメンの選手がいるらしい。そんな人は東京他にも多くいるらしい。従って、いずれはもっとウチも全国レベルでのPR等にも力を入れたいものですね。---兎に角、今日は雨もやんでくれて、いいサッカーも観たい。
▼さぬきうどん (観客数)ウチはj2昇格前2年間とj2時代の5年間は平均観客数が3千人を越えていたのにj3になってからは1000や2000人台とずっと減少している。サッカー後進国とはいえ、あまりにも落差がある。本当のサッカー好きが少ないのか?熱しにくい賢い県民性なのか?それとも他に、、?
戦績が上がって行くとどうなるか?期待もしたい。
▼さぬきうどん (裏抜け2)特にサイドを視る副審の人は一人で90m余りを殆んど左右に走りまわっているのだから
機械の様にはいかない。ここを二人にするのは無理があるのだろうか?主審の人も先のウチの試合で足が吊って交代もした。
▼さぬきうどん (裏抜け)ウチに限ったことではないが、これまで、相手に単騎の裏抜けをされ、何故かウチはオフサイドも採って貰えない印象が強いし、そして瞬間、足が止まることが多かったし、
その事が敗戦にも繋がっていた。最近はそんな状況が少なくはなってはいる。(オフサイドトラップを狙う事はあるが)---兎に角、審判の判定に命運を託していてはいけない!以前はW杯でもビデオ判定はなかった。
さて、今日の金沢戦も雨風やピッチの状態に命運を左右されない冷静なメンタルで戦いましょう❗️
▼さぬきうどん (訂正↓)下記の[1桁順位確定]は[1点差の敗けなら1桁順位確定]に訂正願います。
失礼しました❕いずれにせよ、先は長いので怪我や体調にも注意してやって行き、強いチームを目指して下さい🍀
▼さぬきうどん (今日の試合2)下位チームが勝って大混戦の様相。試合がなかったウチは暫定3位に留まっている。
明日負けても1桁順位は確定。しかし、それでは印象が良くない。せめて、最悪引き分けは必須。引き分けなら昇格圏の6位以内。---勝てば、、、🎵
とは言え、得失点差での上位ではあるが、それは試合内容も良かったからである。
兎に角、油断や失望をせずに粘り強い戦いを観たい❗️