カマタマーレ讃岐掲示板

過去ログ374 2025/3/1 15:27

▼さぬきうどん (今日の試合)
奈良:松本山雅(ウチが勝ったことの無い)は前半終わって0:1。
松本さんがあまり調子を上げないよう奈良さんに頑張ってほしい。


▼さぬきうどん (現場論2)
丸亀市の天気予報は、今日はお昼からは快晴で16度にもなるが、明日は最高温度は15度
もあるが朝から小雨が一日続くが、午後の2時から3時頃の2時間は晴れ間になっている。せめて試合の間はお天道様も忖度してくれるのかな?---そんなことはないと思うが近年の天気予報はよく当たるが、外れて(変わって)欲しい。---トータル10mmには満たないのでサッカーにはなるのでは、、。バスケのように室内競技と違い野外でのサッカーは自然環境に左右されるという運の要素も大きいので厄介だし、残念な処⁉️---とは言え、その障壁を逆手にとっての戦い方もある。これには経験値がモノも云うが、若手でもそれに対処していけるDNAがある人も居ると思うので期待したい🎵


▼さぬき市シチリアマンエグゼ
カマタマーレ讃岐レディースを創るぜ!


▼さぬきうどん (現場論)
理想の戦術等を考える際は、おそらく現場の自然条件は頭にない。調べると、春先のこの時期どこの競技場も風が吹いていた。また、琉球以外は雪とか霙(みぞれ)とかで芝が枯れたりで荒れている。従って、これらを読めていないと肝心なところでもミスパス&シュートミスが多くなる。先ずはそこが肝要と思えます。以前、澤穂希さんが[蹴ったら入っちゃった🎵]と言っていたが、それは稀なことでもあるし、ピッチ等も良かったのでしょう。また、シュートに宇宙開発なるモノも散見されるがこれは、効率の悪い所を狙う事にも起因している。あのメッシは常に確率の良い、地を這うシュートで[メッシ]となった。地を這うシュートにはほぼ枠内へ行けばリフレクション等での、ゴールやコーナーキックを得られる[オマケ]を内在している。宇宙開発では、ただ見送るだけの無駄なモノとなる。そんな意味で、個人的には2番と90番の選手のシュートは今後楽しみです🎵


▼さぬきうどん (余談)
なでしこジャパンのアメリカ(ホーム)でのカップ戦の決勝戦、2:1で初優勝とか、、。
ハイライトを観たが、以前のなでしこw杯優勝の時より、スピードがありとショートパスワークも上手かった。そして、練習時間が少ない中、あれだけのチームワークができる。ウチも[未だ連携が、、]とは言わずに見習いたい!やれば出来るはずです。


▼さぬきうどん (余談)
監督は今年2年目、選手も殆んど変わりなく、目立つのは超実績のあるパトリック選手と大澤選手が入っているぐらいだが⁉️サッカーはチームゲームではある。兎に角、パトリック選手の1失点は想定をしてかかったほうがメンタルとして楽であるし、彼に試合を崩されないようにはしたい。---さて、昨年はピカスタでMF21歳梶浦選手に見事なゴールをされ、0:1の敗戦(ただし今年はFC東京へレンタルバックされている)。あの時は第17節と遅くの初対戦であったが、ウチは16試合で僅か2勝のあとでもあり、攻撃に焦りがあり、シュートミスも散見されていた。しかし、第28節の対戦では、ホームの金沢に完勝をした(ウチに運もあったが)。従って、金沢はリベンジの想いが強いのは自明の事ではあるが、ウチとしても最近は得意の油断もあまり見受けられないので、いい試合が期待できる。ただ、パトリック選手らの攻撃陣の強度にどう対処(方策)するかでもあると思う。いずれにせよ、冷静な気迫と粘りで勝ち点を是非つかんで欲しい!なお、先も長いので怪我なく頑張って欲しいです。


▼さぬきうどん (余談)
ピカスタは四国で一番大きなスタジアム。しかも陸上競技場。(昔の国立競技場を模したような?)---背番号が少し分かりやすいユニホームになってはいますが、サッカー其のモノが観たい人は双眼鏡も必須アイテムなのです🎵


▼さぬきうどん (未経験)
私はカマタマーレを応援し出したのはj3がなかった2014年に初めてj2リーグに上がってからです。その後1桁順位がない。朝に目覚めて順位表を改めてみると違った風景に元気を貰えるし、しかも一週間も楽しめる。私の長い人生においては何事においても
不思議と一番になったことがなく、いつも後塵を拝してきた。---で、カマタマーレとしては亡くなられた創始者の方や社長さんらの御尽力も想います。(閑話休題)とにかく1桁順位を保って行けば、サッカー後進国、讃岐も盛り上がる土壌は有るはずです🎵


▼さぬきうどん (金沢戦展望4)
パトリック選手は71分間出場して、僅かヘディングシュート1本のみであった。(その1本を決めての決勝点とはなっていたが、、)
1本きりのシュートは風が原因かどうかは分からないが、身長187cmで体幹が強くジャンプ力もあるが、走力等は37歳のFWとしての弱点はあるだろうし、守備には走れないハズ!要注意選手ではあるが今治のビニシウス26歳176cmのようにシュートを数本も打って来る感じもなく、兎に角、ウチの攻撃を頻繁にもすれば勝てると思います🎵


▼さぬきうどん (金沢戦展望3)
金沢の鹿児島戦の1得点目のシーンは西谷選手の左サイドからのゴール前へのパトリック選手へのスルーパスと思いきや、彼は囮で、背後からスルスルと現れた49番の選手がゴールを決めて見せた。相当練習をしていると思われる。兎に角、3人の位置は出来るだけ頭に置いていたい。--(閑話休題)ふと、難しい顔をしているのを家内に指摘され話すと[あんたは考えるより、勝っとんやからルンルンでおったらええんや!]と、、。最近は二人とも年寄りになり、現場に無理して行ってはいませんが、大きな画面でダゾーンを観られるようになり、ほぼ二人で観るようになりましたが、そんな家内も画面の前では怒鳴っている。


▼さぬきうどん (金沢戦展望2)
[いい守備からの攻撃]と云うのを俯瞰的に視ると、[攻撃は最大の防御]を最大限に具現化する方法もある。奈良戦などは前半風下ながら皆でのアグレッシブな攻撃を終始おこない、無失点であった。前節の相手は[戦術岡田]の攻撃感があったが、タイプはまるで違うが、今回は[戦術パトリック]には違いない。そして、攻撃陣の特長(大柄で決定力&小柄で俊敏なスキル)という2面性があり難しさはあるが、反面守備は苦手に感じられハイプレス(ボール奪取)なども出来ないのでは。


▼さぬきうどん (金沢戦展望)
金沢はパトリック選手37歳、西谷和希選手31歳と大澤選手(49番)22歳の3人での連携により攻撃&得点をする。パトリック選手はあの高いヘディング(シュート)に如何にしてパスを出させないかor上手く打たせないかである。また、西谷&大澤選手のスピードと瞬発力及び足元等の上手さにどう対処するかである。従って、守備の時は3人の位置は把握しては置きたい。---兎に角、頑張って最悪1失点には留めないといけない。ただ、パトリック&西谷和希選手は前節、後半の26分に交代しているし、ウチはここ2試合は得意の後半に風上となり各々得点はしているが、後半風下なら果たして、、?あと、雪等でピッチが荒れていたらどうなるかも想定もしては置きたい。
いずれにせよ、大事のなのは気迫や冷静さや粘り強さで劣っていてはいけない❗️


▼さぬきうどん (雪と芝)
今さっき起きると、周りは初めての雪化粧‼️我が家の猫の額(ひたい)程に置いてある植物達はしんなりもしている。枯れてしまわないか心配。ピカスタも宝山湖も芝が枯れないか、、?まあ、昨日は私らもカマタマーレに元気を貰っておりナンクルナイサー⤴️
ということで、久し振りのこの歌を❕
✳️ユチューブ[津軽の花、昭和歌]


▼さぬきうどん (奈良戦追伸2)
2番の選手は大学時代のSBでのプレーも動画で観て来たが、臨機応変に中央進出してのプレーはほぼ無かったし、今回のようなシュート(ゴール)もウチでも初めてであった。
おそらく相当練習したのだろうと思っていたら、案の定、監督とコーチにもその事を言われて練習していたとの事。あの多様性を今後も発揮していけばチームの強度は確実に上がる。反面、好きでない守備もミスを怖れず体力とのバランスも取りながらやって欲しい。なお、その処は誰かがカバ―してくれるでしょう。🎵


▼さぬきうどん (奈良戦追伸)
運がついていたとは、風の状態が先日の鹿児島戦とそっくりで向かい風の前半はボールを浮かさずスルーパスと地を這うシュートを多用して得点した事である。ただ、少し荒れたピッチのせいかも知れないが、ウチはシュートの精度があと少しあれば複数得点できたかもしれない。とは言え先の失敗経験が役立った。
反面、後半の奈良は向かい風の原因かピッチのせいか、思わぬシュートミスとなっていたのが数回あった。ただ、ピッチが荒れると云うのはウチでも雪も降った今年の酷寒ではドーム式スタジアムでない限り致し方ない。


▼さぬきうどん (奈良戦総括)
2:0(1:0,1:0)の勝利❕おめでとう🍜酷寒の中、讃岐国(香川県)において練習から皆でよく頑張って来たからの勝利と想える。試合を一言で総括すれば、正に[運も実力の内!]を具現化した試合内容であった。そして、僅か2試合だが1勝1分で何と暫定ながらも2位である。その順位表は全国にも報道される。常に下位の報道が多かったカマタマーレ讃岐の名もネームバリューが上がるはず。従って、このまま1桁順位を守り続ければサッカー後進国からの脱皮のみならず県内活性化にも寄与出来ると思うので頑張って欲しいです。あと、私的には2番と35番の選手の変化向上が印象深いが、他にも次々に出てきて欲しいのと、活躍している選手らも、スタッフも含めた皆での継続向上を期待したい🎵


▼さぬきうどん (私論3)
ウチのようなチームは前半から得点を複数点取るのは、選手の多様性からしても、また入れ替りも激しく難しいので、たってきは、後半&終盤には得点して勝利を掴み取りたい❗️その意味からも鹿児島戦は最後のコーナーキックは蹴りたかった。


▼さぬきうどん (私論2)
よそのチームは単純明快さがあるがウチのチームは複雑多岐な感じがする。
私的にはもう少し単純化を図っても良い気がするが、[よそはよそ、ウチはウチ!]と言われればそれ迄ですが、、。


▼さぬきうどん (私論)
元興国高校の有名な内野監督さん(現奈良クラブのユース監督?)の指導動画をユウチューブで観たが、柔道や剣道の起源は(サッカーと違い)生死の戦いからであると言っていた。正にそうだと思う。ただ、遊びから離れて来ているプロサッカー等は其の側面もあるが、生死に関係なく継続性を担保しないといけない難しさはある。(閑話休題)人間も体を動かしているのは頭脳であリ、この頭脳と体がサッカーに向いたモノを持っていないとサッカー選手にはなれない。そして、何億年かけて積み上げて来てくれたそのDNAを持ってして勝負せざるを得ない。ただ、選手もその優劣の差が明らかに分かって、劣性を自覚して落ち込む時があると思いますが、これとは別にその修正&改善の優性DNAも同時に与えられているかも知れないのでここに懸けたい🎵
あと、プロ等のサッカーはエンターテイメントが基本にあり、特にその非日常性と共に
そのプレーほかにも元気を貰える。


▼さぬきうどん (弱点と強み)
ウチのチームの唯一の弱点は、裏抜けされて容易く失点することである。従って、相手はそこを狙ってくる。しかもオフサイドは取ってくれない。どこか判断の勘違いでもあるのだろうか?しかし、昨年後半からは攻撃においては、得点力が格段に上がっているし、何処からでも得点できるし、後半からは守備も良くなり勝負強い。


375373

掲示板に戻る