カマタマーレ讃岐掲示板
過去ログ371
2025/2/2 13:01
▼さぬきうどん (予想)大の苦手(相性が悪いと言うか)松本(ここまで0勝5分9敗)とは第9節まで当たらないので、序盤戦は期待できるのでは、、。それにしても、ウチが昨年の序盤に12試合勝ち無しとは言え、引き分けもそこそこあり、特に判定の不運も多々あった。(これは自己判定にも依るから、、)従って、最後のところは自己判定に頼らず自己判断としたい!
また、勝利を呼び込むには運も必要だが、[日頃から小さな事からコツコツと]---であるとも思います。
▼さぬきうどん (余談)1月31日にFC今治の岡田武史氏が高松市での講演で、[四国の活性化にもビジョンの合致すると何でもやる(協力する?)]というように言われていた?とか、、。
氏が日本代表監督の頃も高松には私的に来られていたと聞いてはいます。
▼さぬきうどん (非公開)明日の練習はこの時期に非公開とは、何を試すのだろうか、、?
無理せず頑張って下さい!
▼さぬきうどん (サポミ)今日サポーターミーティングがあるそうですが、カマタマのインフルエンサー?(専門家)の皆さんの熱意でどうか実の有る会と成ります様に、、🎵
▼さぬきうどん (専門家4)味噌は調べていませんが、香川県の醤油造りは400年前からだそうで、現在も各所に製造所があるようで、特に小豆島は盛んなようです。私は醤油は濃い口の方が好きかな?
うどん造りは、ちなみに小麦粉からうどん玉まで造るのは大変なのでスーパーなどで玉の出来あいを買ってきて後は自分で作ります。小麦粉は近年はさぬきうどん専用小麦を栽培もしているようですがそれでも艶を出すのに以前はオーストラリア産をまぜていました。出汁は讃岐産のイリコと北海道産の干し昆布を湯がき、取り出して、残った出汁湯に醤油を入れ、うどん玉を入れるだけ。---私は珍味の味噌だしのドジョウうどんを初めて食べて美味しかったが、骨が喉に刺さらないように命がけで食べていた想い出があります。(笑)今は出しているお店はあるのかな--?
▼釜玉バッチオマンエグゼカマタマーレ讃岐レディースを創るぜ!
▼さぬきうどん (専門家3)植物性タンパク質と云うと、うどんの出汁で醤油も、味噌も大豆から造っており植物性タンパク質が多量に含まれているのでは?
▼さぬきうどん (TM結果)FC徳島戦勝てて良かった。個人的には知らない若手のエドゥーと上山に期待と懸念があったがOHKテレビのスポットを観たがどうやらやれそうで少し安心。あとは皆んなと同じく怪我とか感染症等には注意してやって欲しい。
▼さぬきうどん (専門家2)先程、渡された昨日の四国新聞の切り抜きには[芦原科学賞の大賞にレクザム香川工場の小川、鎌野、高嶋、島の4氏]と大きく出ていた。地ビールまで生産するオールマイティーの開発会社だが、今度は近年需要が高まっている老眼初期や近視進行予防向け(年寄りの私でも最近は近視が進んでいます)の眼鏡レンズの改良開発?とかで海外にもノウハウを供給しているとか。---レクザム様は昔、大先輩が隆祥産業としての創業者の岡野氏をよく褒められていた想い出があります。
▼さぬきうどん (専門家)今、ラジオで専門家の人が言っていたが、瞬発力を高めるには筋肉をつけないといけないらしい。それにはタンパク質を食べないといけないが動物性(肉や魚とか)だけでは脂肪が多くなり効果が減るので、植物性タンパク質(納豆や豆腐とか)を食べないといけないらしい。
▼さぬきうどん (FC徳島)こことTMをするのであれば、要注意である。アマ四国ナンバー1なのでは、、。吉野川市をホームタウンとして、jリーグを目指しており、昨年は„全社„で準優勝している。また、先週は高松大学とのTMでは2:0で勝っている。(大学は4年生が抜けているだろうが、、)高松大学とはウチは昨年の天皇杯香川県決勝で危なかった。
▼さぬきうどん (歴史2)昔(1960〜1970)は讃岐香川県は、台風の通り道から外れ、夏(盆の後からは)は30度内外辺りで、涼しくなりとても恵まれていた。そして、現在は酷暑のあとには酷寒とかで、様変わりしている。その意味では風邪とかインフルエンザとか○○○とかには特に注意が必要となっています。
▼さぬきうどん (余談3)ふと考えたのですが、シュートの決定力不足という問題は、シュート数最多を目指した
事が、シュートまでのカタチが総じて上手くなかっことも要因となっていたかも知れない。
▼さぬきうどん (余談2)練習量を増やすとか、集中して頑張るとかは闇雲にやっていてはいけない。怪我とか葛藤の原因となる。そこはサッカーに限らず大人の考えでの脱皮をしていかないといけない。お互い頑張って行きましょう🎵
▼さぬきうどん (歴史)香川県(讃岐)は1960年代は野球王国とか言ったり、言われたりして高校からプロまで選手やプロ監督も全国に名が知られて、同様の感があった愛媛県とも県民一体となり応援合戦もしていた。狭い地域で人口も少ないが温暖で雨も日本一少ない自然環境に恵まれていたのが最大の要因と思う。その頃は日本もサッカーは世界でのマイナースポーツであり世界の最大メインスポーツのサッカーからは米国共々、後塵を拝してはいた。その後も韓国にはプロが出来てW杯予選ではアマの日本代表では歯が立たなくて出場などは夢の夢のように思っていた。私は草野球もしてはいたがサッカーボールを蹴った事もないが何故かサッカーが好きで高校生で隠れキリシタンの様にひっそりと一人白黒テレビで、たまに神戸のサンテレビでのイングランドプレミアリーグも観ていた。それから何十年ほぼサッカー応援から離れずにいる。---何が言いたいかというと、香川県はサッカー不毛の地とか揶揄されたこともあるが、まあ現在では隔世の感があります。そして更に強くなると県民が盛り上がる下地は讃岐国にもあるとは思われます🎵
▼さぬきうどん (余談)練習で止めて蹴るの練習が多いようですが、前の監督さんは[止めるのは足元30cm以内!]と言っていたが、やはりそこは注目しています。基本のポゼッションが出来ないと心許ない。又、RNCラジオで[ウチはシュートが下手]と言っていたが、何故か例年決定率が低く耳から離れない。それは持ち前の能力によるから練習では、、?と諦めずに練習量や意識改革があれば必然的に上がるはずと思う。一朝一夕にはいかないかもしれないが下がることはないと思う。以前、現フェンシング協会会長(世界チャンピオン)?が東かがわ市に来て講演会で言っていたが若い時は4000日間1日も練習を欠かしたことがなかったと、、。
▼さぬきうどん (TMから〜)TMとは言え、久し振りに鳥取に勝てたのは良かった。しかし、鳥取は今日まで米子でキャンプをして来て、雪等で練習が出来ていないと思われるので本番では参考にならないでしょう。ただ、ウチとしては守備は徳島、鳥取の合計6セットで1失点は期待できるのでは。兎に角、確りとした守備からの得点(勝利)を目指したい。あと、本番まで練習日は10日余りしかない。ウチは図抜けた選手はいないように思われるので連携とチームワークで勝利を掴んでいくのが得策と思います。
▼さぬきうどん (ガイナーレ鳥取)鳥取とのjリーグ戦ではこれ迄2勝2分8敗で昨年、一昨年とも1分1敗。TMでもピカスタに来てくれた時も観に行ったが、良くなかった印象がある。明日も宝山湖へ来てくれて45分×3でやるそうだが、鳥取は例年仕上がりが早く、先週もj2山口に45分×2で2:0,1:2=3:2で勝っている。練習試合とはいえ公開なので、ウチは選手が大きく入れ替わっているとはいえ是非頑張って(怪我なく)、良い内容も見せて下さい🎵
▼さぬきうどん (好きこそ物の--)ここ最近は現地で動いている選手を見られていませんが、徳島ヴォルティスのTMの動画を初めて見て可能性を感じました。無失点もさることながら、選手個々の守備のスキルは高かった。これまでは若手も中堅も攻撃の選手が多く、ともすれば守備のスキルの弱点が目立っていましたがそうでもなかった。理想を言うと、これまでもウチは総じて守備の嫌いなチームのようだから、GKをはじめとして皆が守備を好きになるように努める必要があると投稿しても来ていたが、その可能性はあるのではないか。また、ユースとのTMでは怪我続きの選手らが得点しており回復も期待です。確りとした守備からの得点という米山監督のコンセプトも浸透しそうである。ただ、徳島の監督もゼム爺も言っている中央突破は個人的に好きではあります。フロントの努力もあって、欲しかった攻撃的外国人二人を獲得したが果たして期待に添えるか?これは自他共にjリーグで通用できるかの育成(意識改革)が必要にも思う。兎に角、カマタマーレが香川県のプロサッカーチームとして県のサッカー振興のみならす県の活性化にも寄与するには得点をして勝利をしていかないといけない🎵
▼無名源太郎千葉へ移籍
残念だけど千葉での飛躍期待しています