カマタマーレ讃岐掲示板

過去ログ369 2024/11/9 14:33

▼さぬきうどん (今後)
さっき四国新聞を見たが、米山監督が来年も契約するとか!
弱小で育成主体のクラブを如何に改革していくか、今後、多いに期待したい🎵
あと、ベテランの大森選手が動けている様で数分でもいいので、是非、出場して欲しい。川西選手や森川選手らを観ていると、[みんなの為に]という心意気がよく伝わりますし、勿論スキルも高いが、[みんなは○○さんの為に]という配慮と闘う熱意が創造されて来る。そのように大森選手も如何にミスがあっても、1人で、数分だけでもチームに与える影響は多大なものを持っていると、これまでを垣間見ただけですが分かるし、その効果を期待出来るはずです。


▼さぬきうどん (北九州戦展望)
八戸戦は前半から森川が攻守に良かったし、西野も体を張ってイエローで佐々木選手を止めていたりで詳しく見ると、最悪の内容と書いたのは言い過ぎではあった。そして、
後半(終盤)ではロスタイムのコーナーキック?での失点については、以前、相手のアーリークロスを想定して選手の横並びを蹴る相手近くから高身長とか空中で優る順にするとかで奏功していたが、今はハッキリしていないようだ。これは理に叶ってもいた。
これらを踏まえて臨んで欲しい処もあるが、加えてあの3失点目の上形選手は以前から大の苦手であった。調子を落としているようであったが不思議とウチはよく苦手選手には決められる。---さて、私はそんなことを踏まえて何としても3連勝を期待して北九州戦を応援したいが、相手は現在絶好調ではないようだが、その大苦手の永井選手は絶好調である。彼を如何に防げるかに懸かっているとさえ思う❗️


▼さぬきうどん (八戸戦総括)
前半は追い風の有利な状況で、風を読めていなくて、ロングパスも殆んどエンドライン等を越え、ショートパスミスに加え、ボールの持ち過ぎを奪われ、シュートは宇宙開発。その内、当然相手のカウンターに合いDFもGKも動きが遅く、0:1とリードされ、最悪の試合内容であった。これでは4連敗も、、と危惧したし、家内は[又、後半早々に失点するかも]と言っていたが、私は早々の三枚代えで、何とか引分け試合への期待もして席をはずしていて見逃したが、やはり失点して0:2となっていた。向かい風になってやはり!とは思ったが微かの期待があり見続けたが、川西は居なかったが、岩岸&下川が投入されており二人は流れを変えるような効果的なプレーが魅られていた。そして、岩岸は得意のヘディングで1:2として皆が元気が出たし、終盤投入の流石の川西のヘディングゴールであわや逆転迄!!と思わせる2:2となった。しかしながらやはり、DFら守備陣の疲労もありロスタイムに又々、失点しての2:3となった時には最早、万事休すか?と思ったが直後に川西、岩岸らでPA内に攻め入りPKを獲得し、これを岩岸が決め3:3❗️の引分け終了とした。チームとしての課題と潜在能力の高さも知れた意味の有る内容でなかったかとは思います。本州最北端まで行かれた皆さん、お疲れ様でした。🍜


▼さぬきうどん (スタメン発表)
前半は守備から入り、後半(終盤)には川西、赤星らの追加得点を!という感じがする。スタジアムは晴天だが、とても風か強そうだし、芝もまだらにフカフカしているようで、私の想定(思惑)とはいかず、イレギュラーなプレーが多々出そうで、残念には思うが、懸命にやっていれば幸運も有るのではないだろうか。


▼さぬきうどん (得点)
体調が思わしくない選手も、そうでない選手もシュートを外しているのは、地を這うシュート(低め)が観られていない。あと、ほんの少し下かゴールポストの内側を狙うか、一発で決めてやろうとする常識(欲)を棄てて跳ね返りとかのオマケを期待(信じて)撃っていけばもっとゴールは増えると思う。---さて、明日の八戸戦からは特に勝敗以上に讃岐のネームバリューを落とさない試合内容を期待したく、幸運のアウェーの心の保険であるこの歌を又々聴いている。✳️ユーチューブ[越後獅子の唄]


▼うどんマリトッツォ小僧エグゼ
カマタマーレ讃岐レディース設立しか無いぜ!


▼さぬきうどん (改革)
25節ピカスタでのホーム福島戦の中止再戦(双方、超過密日程での)の試合を観たが---福島さんはアウェーでよりいっそう厳しかった中ではあったが、ウチは何と動きが良くて4:1と勝利していたのであった。しかも、赤星が2得点で2得点目は、あの奈良戦と同様の無人の相手ゴールマウスに真逆のゴラッソを決めていた。---(閑話休題)ウチは兎に角、計らずも?所期の思惑と違い、攻撃は掴み所がない、良く言えば多様なバラエティーのある攻撃で決まれば5連勝もしていた。加えて1失点はしていて試合を面白くもしていた(笑)。他方、選手個々の特徴としても、長所と短所の差が大きくそれに輪をかけている。短所のレベルアップは一朝一夕には行かないのは自明の事であるが、メンタル改革で早められると思います。今後の4試合は何処も必死の闘いが予想され、ウチもそれに負けないいい試合を期待したい❗️


▼さぬきうどん (追伸)
ヤフーのデータが正確であれば、現在ウチのシュート数は3,4番手で1位とは大差ないが
一般にはその数字はホーカスされない。


▼さぬきうどん (想像と疑問)
僭越ではありますが、ウチの財政(決算公開)を見てみると、クラブフロント&スタッフ&
チーム(監督以下)の皆さんはおそらく薄給でよくやってくれていると思う。(その観点からすればセミプロクラブはいっそうとは思うが、、)さて、それでもウチはプロチームなので魅せる試合内容も必要でしょう。そこで監督が当初から言っていた[最多のシュート数]という目標には酷暑などあり無理な点が見受けられている。それは他チームも同様でシュート数が極端に少なくなって来ている感がする。現在、他との数字比較はしていないが、シュート数が多くても決定力不足ならその反動ショックによるマイナス面を勘案すればあのコンセプトは、新たな何かに修正した方が善い気もしていますが、、?


▼さぬきうどん (八戸戦展望)
八戸の直近3試合のハイライトを観たが、北九州戦○3:0→奈良戦△0:0→琉球戦△1:1と来ており、ここ2戦は攻撃がハマっていないが、失点は奈良戦まで3試合連続無失点で来ていたらしい。攻撃はそれでも好調のFW佐々木選手(7得点)のデュエルの強さ等による得点は目立っていた。ただ、彼は後半70分頃には判で押したように交代している。また、守備においては数字か示すような堅固さは写っていなくてゴール近くでの混乱が観られたが、攻められる場面では当然でしょうが、、。いずれにせよ、何があるか分からないサッカーというのは、ウチの直近試合からは思い知らされている。従って、相手どうこうより奈良戦を翻ってみれば、ウチは攻撃のカタチが終盤まで出来ていなかったし、(守備は割愛しますが)他チームに見られる様な流れの中からリスクを冒して?PA内へ5人は入っての攻撃のカタチがなかった。また、5連勝時に観られたようなアグレッシブなパスワークもなくデザインプレーもなく単調であった。勝敗の前にみんなが観て感動するような試合を期待したい❗️


▼さぬきうどん (ネームバリュー)
✳️昇格圏内(6位以内)チームとの讃岐の戦績---34節終了現在
1位大宮●0:2●0:1
2位今治●1:2
3位富山△0:0△2:2
4位沼津○1:0○2:1
5位大阪●0:1○3:1
6位福島○1:0○4:1
※大宮を除けば互角の地力がある。しかも、5連勝をしているのは現在、ウチと今治だけである。従って、下位に居るのが不思議にも思う。これらを踏まえて何としてもあと4試合(八戸-北九州-今治-長野)は一戦必勝で勝利を積み上げたいものだ❗️


▼さぬきうどん (奈良戦総括)
後半42分に投入された赤星が同点弾を決めたのは、みんなでPA内に入って彼の位置取りも良かった。そして、特にアーリークロスのボールをジャンプ一番ヘディングで味方の足元に落とした宗近?のプレーが秀逸であった。あと、大野が粘ってゴール前へ上げたボールを無人のゴールマウスにヘディング出来なかった赤星のプレーは何故か、、?
岐阜の藤岡選手などは又々複数点を取っており彼の課題としたい。さて、前半の長谷川の得点はリスクを怖れず単騎でゴール前へ突入の成果であった。ただ、その後は軽いプレーでのミスも目立ってはいた。チーム全体としては相手が5バックとかのガチガチの守備を引かれるとたとえ1人少なくなってもこじ開けることが出来ないが、これは今に始まった事ではないが、それでもロスタイムに1点取れたのは次に繋がると思う。あと
ディフェンダー陣の疲労が伺えるが、田尾などサブから外れていたが何故か?また、PA内で手を後ろ組をして守備をしているのはハンドのファールをケアしているのは分かるが瞬時の動きのためには手と足とのバランスがないと難しいし、果たして、それほどハンドのPKはないし、あったとしても、それをカバー逆転してゆくチームでありたい。


▼さぬきうどん (欲の補足)
[1人はみんなの為に、みんなは1人の為に]という格言があります。従って、守備においてはその責任をディフェンダーだけ(1人)に負わせてはいけない。PKを取られるとかオウンゴールをしたとかも、そのような押し込まれた状況を作り出した前の選手らの責任も同じくらいあるということ。いずれにせよ、従って、大切なことは責任云々の前に何があっても如何に不動のメンタルでみんながアグレッシブに勝利を目指しているかである。後、細かいですが、先のGMも言っていたが守備においては相手にフリーでボールを蹴らさないように、それを止められなくても蹴る瞬間に足を出して撹乱すべきであるというのが、今の体力不足か何なのかは分からないが出来ていなかった。酷な現状かも知れないが、[虎穴に入らずんば虎子を得ず]の格言もあり勇気を出して戦えば、勝敗を越えた成果も得られるのではないだろうか❕


▼さぬきうどん (欲)
一発で決めてやろうと思っていては、どうしてもボールの芯を外したり、確率の低い所を狙って吹かしたり、枠を外して徒労に終る。人間は欲の動物なので、いい結果を自分の実力と誤解する。従って、そのいい結果を引きずっていてはレベルアップは図れないのでは、、。その為にはたってきは運に頼る部分もないといけないと思う。しかし、運を呼び込むには丁寧さとか細部を疎かには出来ない様だ。例えばシュートは押さえてしっかりと枠内へ打てば、悪くともその跳ね返りを再度シュート出来たり、コーナーキックを取れたり、オウンゴール等も得られる。もっとチーム力での得点を狙いたい!


▼さぬきうどん (宮崎戦総括)
やっと冷静になれたので、私なりにまとめてみました。---宮崎は直近2試合は後半終盤に弱さ(隙)が出て失点しての悔しい連続引分けであったがその修正のため後半に勝負を懸けてそれが嵌(は)まったし、更にウチは体力の疲弊等もあり0:4の完敗となった。体力不足は酷暑の中、コロナとか?も過密日程も乗り越え頑張って5連勝もして来た付けを払わされた格好となった。ウチは主力のベテランの離脱が相次いでいたが、今回は若手が如何に臨機応変さを見せてくれるか期待と共に、その危惧もあったが悪い方が出てしまった。特にDF陣の守備スキルアップは急がれる。これまでは体力もあり俊敏性でそこそこ乗り切れてはいたが、、。先の松本戦などでもボールウォチヤーになり裏をかかかれて悔しい1:4の敗戦もあった。理想からするとその辺りまでの臨機応変さは期待したいが、ウチも好調時には上位チームに4:0や4:1で勝ってもいる。ただ宮崎戦は体当たりに負けていたのは仕方ないが、得点を焦っていたのか油断なのかパスワークの雑さが目立っていたが、何があっても得失点差の事もあり、不動の冷静さも欲しい。終盤には攻撃も良くなり幸い順位も下がっていない。後、メンタル面ではこの時期は個人プレーに走りがちではあるが、チームプレーが出来ていないといけないし、反面には保身プレーであっていけないという二律背反性もあり、難しい。


▼さぬきうどん (宮崎戦展望)
サッカーは何があるか分からないが、宮崎の直近2試合を観ると、不思議だがいずれも武選手が先制して、ロスタイムに失点し、1:1の引分け試合というパターンが続いている。一方、ウチは良いにしろ悪いにしろ掴み所がないが、後半終盤頃には得点して何とか持ち直せている。ただ、今回はDF陣の弱体化は否めない。従って、[攻撃は最大の防御]に活路を求めたい。---とは言え、江口の離脱は痛いが、幸い、ゲンタローの復帰は
予想されるし、皆のシュートでは無駄な宇宙開発が減って来ており、チームプレーの浸透も伺えており大いに期待したい。だけども、詰まるところは油断なく臨機応変さが如何に身に付いて来ているかに掛かっていると思います。


▼さぬきうどん (沼津戦総括)
私としては所用が入って来て、又、選手の状態も分からず久し振りの投稿になりました、、。
今日の試合は個人的には引分けなら御の字と思っていたが、前半は0:1とリードされ、
シュートも1本では引分けも難しいのでは、、?とも思っていたが、冷静な選手交代が奏功して何と1:2の逆転勝ちとなった☺️
後半早々の同点弾は西野の素晴らしいバックスピンの掛かったロングフィードから森川へ繋がり、地を這うシュートもゴラッソ❗️であった。そして、元気が出てからはショートパスワークとハイプレスがはまり63分には森の地を這うミドルシシュートのゴラッソで何と1:2と逆転❗️あとは相手の反撃のミスもあったが変わって入った選手が守備にも貢献して勝利を掴み取った。皆さん遠征にはお疲れ様です。お気をつけて、お帰りください🍜


▼さぬきうどん (鳥取戦総括)
前半、どうしていつもと違いウチの動きが遅く、パス出しが遅くパスワークも出来ずミス連発なんや?攻撃のカタチも出来ん!と、ウチの過密日程を忘れてショックを受けていた。しかも40分過ぎに三木選手に鮮やかなゴールを決められ0:1❕しかし、松木選手は抑えれてはいたが、、。三木選手をハイライトで再度見直したが俊敏でパスワークも秀逸でここまでゴール数1というのが信じられない。彼はこの後故障で後半からは交代したが、後半はエースストライカーの松木選手も何とか防ぎ0:0と凌いだが結局三木選手1人に遣られた格好。次の沼津までは1週間開くが源太郎の欠場ほか体力不足の選手が散見されるのは心配ではあるが、それをカバーすべく思い切った戦術と速いパスワーク
とかのスキルアップも急がれるが、粘って最少失点で終えており、変わらず15位に位置してはいるが、先は長くなりそうである。ちなみに、高知ユナイテッドも7試合?残して2位栃木と勝ち点差が1に縮まっている。サッカーは何があるか分からない。


▼さぬきうどん (降格回避へ4)
兎に角、今日の試合は勝利を目指してアグレッシブに油断なく粘り強く戦い、早くこの状況から脱却しましょう❗️❗️


▼さぬきうどん (降格回避へ3)
とは言え、負けたくはないので、鳥取のエースストライカーである松木選手だけにはマンマークは必要でしょう❗️


370368

掲示板に戻る