カマタマーレ讃岐掲示板

過去ログ368 2024/10/5 6:23

▼さぬきうどん (降格回避へ2)
鳥取戦は5点差以上で負けない限り、ほぼ100%15位は堅持できる。
あと、みんなが守備を好きになればj2昇格さえも可能でしょう❗️


▼さぬきうどん (福島戦後半)
開始直後の失点で2:1になったのは観ていなくて、又か!であったが福島は主力の森晃太選手のドリブル突破と塩浜選手前へのこぼれたボールを押し込まれたものでした。その後も塩浜選手のシュートがありゴールポストに当たり危うく救われた。しかしながら、福島は中2日で遠路のアウェーでもあり、動きや連携がイマイチ良くならず、赤星が3点目を決めて3:1と勝利を決定づけた。兎に角、ウチのハイプレスが最後まで落ちなかったしピッチの状態も把握して、いいパスも出せており終了間近には源太郎のシュートが決まり終わってみれば4:1の大勝であった。とは言え、次の鳥取は相性も良くないし、相手は中6日とレギュラー日程であり、ウチは中3日と連続の過密日程なので上手く休んで調整もしてもう一頑張りですね。とは言え、5連勝後の躓(つまず)きを払拭できた勝利に又々元気を貰いました。おめでとう👏


▼さぬきうどん (↓訂正)
表題の(明日の天気)は(福島戦前半)の間違いです。
---スミマセン


▼さぬきうどん (明日の天気)
前半終わって讃岐:福島=2:0とリード。
シュート6:1コーナー3:2とスタッツもウチが優勢。
江口、相手イェローにより足首痛め岩本と交代。甚平もイェロー貰う。
福島はスタメンをレギュラー陣から8人入れ替えの為、連携がイマイチ。
甚平と赤星の得点は共に長所を生かしたもので良かった。
後半は次の鳥取戦が中3日でもあり、早い交代か、、。


▼さぬきうどん (明日の天気)
※明日の丸亀市の今時点の天気予報では、朝から晴天で15:00〜16:00から小雨がぱらつき試合開始の19:00頃からは時間2mm〜3mmぐらいの雨が翌日までずっと続くらしい。
先の松本戦でも朝から晴天で試合開始の14:00の数時間前から急に時間5mm〜6mm降り出し時間10mm内外の(多)雨となるが試合開始前には曇りとなり夜間に続くとなっていたが遥かに予想を上回り雷を伴った豪雨となるも曇りにはなり1時間遅れの開始となっていた。しかし明日は前回、それで中止となった福島さんとの再戦でもあり豪雨と雷を伴わない事を特に願っています。ただ、今回は松本山雅戦のように開催されればやはり雨ピッチの状態を把握してプレーしないといけない。山雅戦は私の予想も少し外れて豪雨ではあったが2,3時間のあとには雨も上がったし、ピッチは滑るだろうと思っていたが、山雅さんの速いパスワークに比べウチは遅いパスワークであり、ボールを度々カットされ取られていた。チームも勘違いか何なのか、あの二の舞は避けたい❕


▼うどんペペロンチーノマンエグゼ
カマタマーレ讃岐レディース設立だぜ!


▼さぬきうどん (降格回避へ)
今は降格回避の為には、焦らず勝ち点1でもいいから積み上げて行きたい!
仮に、先制されても動ぜず、いつも通り勝利を目指して粘り強くアグレッシブにやれば良い!それでも引分けならそれもOKだし、大差の敗けでないなら其もOK。私の皮算用では明日10/2(水)の福島戦と10/6(日)の鳥取戦と2連敗しても17位は保てるし、すぐ上のライバル数チームとの勝ち点差は直ぐに逆転可能な僅差には在る。ただ、そこからの逆転上昇や降格回避には体力回復が前提ではある。
(閑話休題)j1広島の塩谷選手[徳島出身35歳CB]を久し振りにハイライトで観たが、中東のチームから帰って来ており、しかも今期は、ほぼ全試合フルタイム出場していた。
29日の町田戦のハイライトであったがjリーグでのプレーと変わりなく、常に前への意識が旺盛で、縦へのロングキラーパスは健在であった。ウチのDFのみならず参考になると思います。


▼さぬきうどん (↓訂正)
同じく下記の、18:00と31:00の選手交代は、後半のものを書込んでしまいました。
、、、、、。


▼さぬきうどん (↓訂正)
下記の44:00〜45:00のミドルシュートは長野で、アーリークロスは福島でした。
---スミマセン


▼さぬきうどん (福島戦展望2)
福島:長野の前半のフルタイムだけを観た限りですが---
※福島は前節から9人を入れ替えていたそうだが、前半は福島が押していて、コーナーキックもよく取れていた感があるが、、?

12分頃まで福島が相手エリアによく入っている。
12:00福島がボールポゼッションとスルーパスワークが上回っている。
12:09長野のカウンター、1,2人のため不発。
14:40福島はヘディングパスを使う。
15:00長野は相手のミスで三田選手がコーナーキツクするも中でのファールで不発。
18:00樋口選手交代。
23:00森晃太選手ドリブル突破は速くて、ボール奪取も上手い。
25:50""ヘディングシュート枠外。
30:00福島が相手バイタルエリアでセットプレー得る。城定選手蹴るも壁に当たる。
31:00塩浜、森晃太の二人共交代。
32:20長野カウンター(山中→三田)GKと1対1になるもシュートが枠外へ。
33:00長野再び相手PA内に数人が入るも、、。
34:00城定、塩浜のパスワーク良。
35:00福島は右サイドの森(璃)がドリブルで仕掛けコーナー得。針谷蹴るも、、。
CBの大森はヘディングで遠くへクリアーしていた。
38:00福島のGK→CBへ出すに危うさがあったが、あくまでポゼッション?
40:00森晃太が左サイド突破、中央へアーリークロス出すが決まらず。
41:00三田がサイドを攻めて中央へパスもボールがエンドラインを割る。
44:00〜45:00福島のミドルシュートやアーリークロスが枠外へ。
46:00前半終了。0:0。
※福島シュート6コーナー3、長野シュート8コーナー2(トータル福島:長野=シュート8:17とか、、。)


▼さぬきうどん (福島戦展望)
✳️9/29福島H:長野A=0:0(福島の大森選手後半レッドカード)(長野のFW29歳進選手怪我欠場、MF32歳三田選手スタメン82分出場)=(福島4-1-2-3長野3-4-2-1)

✳️福島の長野戦スタメン選手の試合前までの情報
○塩浜選手---170cm怪我からの復活は?9得点中.5試合振りのスタメン。
○樋口選手---172cm32歳8/31スタメン。9/6,9/15,9/22出場無し久々のスタメン。
○森晃太選手--175cm27歳4得点ずっとスタメン。
○針谷選手---166cm2得点ずっとスタメン、ただし前節大阪戦は21分間の出場。
○城定選手---178cm23歳2得点、途中出場多いが今回スタメン。
○宮崎選手---170cm37歳1得点。
○森璃太選手--170cm23歳1得点。
○秋山選手---172cm29歳4月以来のスタメン。
○野末選手---178cm24歳。
○大森選手---188cm22歳ここ最近は殆んどスタメン。
○吉丸選手---183cm28歳GK、ずっとスタメンであったが前々回と前回は外れていた。


▼さぬきうどん (富山戦後半)
52分までは俊敏によく守れていたが、ウチの攻撃のカタチが出来ずに遂にゴール前で人数をかけられ、ごちゃごちゃの中での失点で1:1❕その後もウチは攻撃のカタチが出来ないが、58分にカウンターで赤星がシュート出来たがキーバーに止められた。切り返しとかして欲しかったが、、?60分からは焦りからか、守備陣のパスミスとキックミスが目立った。しかしながら、相手もシュートを吹かしたりファールをしていて、助かっていた折、66分にはウチは森川→森、深港→西野の交代が奏功した。西野はハッキリとしたクリアーが良かったが、71分に何より森の素晴らしいライナーのファインゴール❗️で2:1とリードしたことである。彼はシュート以外は常にいいプレーをして居ただけに、これまでは残念であったが、これを契機として点取り屋にも覚醒してほしいものです。尚、岩岸のシュートはサイドからが多いが切り返しとかして中央から打って欲しい。76分には富山は松本君を投入するもファール連発であったが富山のロスタイムの2:2の同点ゴール❕には貢献していたようですね。ウチも今村をはじめ身体を投げ出しての守備は見五味はあったが、如何せんパスワークが出来ず、キックミスが散見された。とは言え、富山は流石に失点2位という堅守のチームなのは頷けたが、、。


▼さぬきうどん (富山戦前半)
守備はOK。無駄なハイプレスはなくて効果的。クリアーもヘッドも使い、ゴール前での俊敏なハッキリとしたクリアーも良い。今村も光っていた。ただ、攻撃のカタチがゴール前で出来なかったが、唯一、前でボールをカットしてのショートカウンターで、甚平の地を這うシュートがオマケ付きでのゴールインは素晴らしかった❗️


▼さぬきうどん (基本)
松本戦では守備が綻び思わぬ不覚を喫したが、シュート数では19:13でウチが上回っていた。ただ、それも決定力が足りなかった。この修正改善の基本であるメンタルの[一人は皆んなの為に、皆んなは一人の為に!]が無ければ、おかしなことになるのは自明のことです❗️
そして、体力不足の中チームスタッフもこの過密3連戦は頭も痛いことでしょうが、他の下位チームも上位チームに比べて体力不足が目立っていたので、まだ、混線は続きそうだし、ウチも鳥取戦あとの6戦が最重要になると思います。従って、今日の富山戦からの3戦は一戦不敗で引き分けでも良くて勝ち点を少しでも積み上げたい。とは言え、相手は上位チームでもあり、消極的になると駄目となるので、[攻撃は最大の防御]を意識していればカウンター等を受けての容易い失点も無くなり、一挙両得ではある。何れにせよ臨機応変さも必要です❗️


▼さぬきうどん (一体感)
徳島FCとのTMの写真を観たが、NO7&NO30のベテラン選手が元気そうで何よりです。
此処のところ、ベテランに頼る処は大であったが、果たして、勝利に大いに貢献してくれていたが、今の状態が私にはよく分からない。とにかく焦らず遣るべきでしょう。
j1の広島では34歳のベテラン外人選手が大活躍している。シュート9本で7得点である。観てみると、体格で圧していなくてそのスキルが素晴らしい。経歴では広島に来るまではやはり下降していたが覚醒中なのである。ただ、点取り屋一人で勝てるものではない。幸いウチは未だ10試合あり多くの若手の意識改革に期待する処は大ではあるが、皆んなの一体感も更に醸成して行って欲しい❗️


▼さぬきうどん (富山戦展望)
松本戦ではその前の金沢戦に、原因不明の多数の離脱者があったにも関わらず勝てて、5連勝したことで我々はそのことはすっかり忘れて臨んでいた。従って、その影響と思われる守備等の動きが遅い(体調がイマイチの)者が数名居たこともあり、それまでなかった2失点を先制されたのが痛かった。とは言え、5連勝時では不調の相手が続いた好運もあったが[堅守讃岐]とは言えない失点は続いては居た。兎に角、みんなで守れる体力回復と強化が第一である。連携と個のスキルアップはその次ではあるが体力があれば何とかなるでしょう!一方、攻撃では動けていたし、得点能力は上がっているのは確かである。---で、今回はアウェー富山戦だが、ウチはアウェーの方が多く勝っているし、此処のところ負けてもいない。そして、その展望を要約すれば[堅守富山]対[攻撃の讃岐]ではないだろうか。まだ、歴史的暑さが続く様だが、何があっても動揺などせずに
頑張って欲しい❗️


▼さぬきうどん (閑話休題2)
甲府:熊本はスポーツナビに戦況も出ていますが、後半は甲府が2:0と反撃したが、4:2で熊本の勝ちとなった。前後半チラ見ですが、前半は熊本のハイプレスが奏功して、後半は逆に甲府の決定力が優った様だ。ウチが参考に出来たらと思い投稿したのは、何かで延期された試合でレギュラー日程の合間に双方中3日で行われた第30節で、この後、中2日で双方試合が又、控えており、ウチと福島戦と同様であったし、前半の熊本、後半の甲府へとその体力と速いスピードには驚きました。翻って果たしてウチがあれだけのモノを見せられるかと再認識をさせられたからであります。従って、相手もいつものようには出来ないだろうとか予想(想定)していては、駄目になることも有り得ると思えたからです。勿論、戦い方も変えるとか、試合の流れによる臨機応変さで対応もして行くのでしょうが、あのような意外さも想定をしては置きたい!


▼さぬきうどん (閑話休題)
今、j2の13位甲府:16位熊本の第30節をダゾーンの生放送をチラッと観たが、何と前半を終わって4:0で熊本がリードしている。正にサッカーは何があるか分からない、、。


▼さぬきうどん (データ)
jリーグスポーツナビに出ているデータで、ウチのオフサイド数合計が82とありますが
だいたい50ぐらいではないでしょうか。そんなに多くないでしょう。ちなみに、大宮が26、今治が34、富山が36とあります。


▼さぬきうどん (判定)
これは、世界中どこでも録画判定はトップリーグの一部やW杯などしか行っておらず正に競争社会を地で行っている事だろうと思う。孫子の兵法の訳本では、(そんなことより、)勝利しないといけない様に在る。そして、勝利の見込みがたたない時は逃げの一手であるとも、、。ただ、サッカーではあの判定が変わっていたとしての自チームの現状の適正把握はしないといけないとは思います。ただ、憲法でも言論の自由は保証されており、(支障がなければ)反論してもいいのでは?---知らんけど
そんなことで、又この歌を聴いている✳️ユウチューブ[藤勝歌、鳥羽一郎]


369367

掲示板に戻る