カマタマーレ讃岐掲示板

過去ログ366 2024/9/16 23:09

▼さぬきうどん (データから)
✳️4/20讃岐A:松本H=●1:2(シュート10:6コーナ3:6)得点<前川:菊井,OG
-----------------------------------------------------------------

8/17松本H:相模A=○3:2(シュート13:9コーナ8:4)得点<浅川,菊井,村越:高野,高木
8/24松本A:富山H=●0:3(シュート7:10コーナ8:4)得点<____:安光,高橋,井上
8/31松本A:岐阜H=○1:0(シュート9:11コーナ6:7)得点<樋口:____
9/ 7松本H:大宮A=●0:1(シュート9:10コーナ6:3)得点<____:石川
9/14松本A:今治H=△1:1(シュート5:7コーナ3:4)得点<米原:ウェズレイ

※基本のフォーメーション
松本(相模原)4-1-2-3(3-1-4-2)、松本(富山)4-2-3-1(4-2-3-1)、松本(岐阜)4-2-3-1(4-4-2)、松本(大宮)4-2-3-1(3-4-2-1)、松本(今治)4-2-3-1(3-4-2-1)


▼さぬきうどん (連勝)
j3リーグに於いて、今日現在では最大連勝となる5連勝をしているのは讃岐と今治だけであるが、今治はその連勝は停まっているが、更に連勝を伸ばしていける筆頭はウチと
なっており、二番手は宮崎であり4連勝中と猛追して来ている。---ですが、連勝中のこの2チームが残留争いの渦中に居るのは不思議でもあり、サッカーは何が起こるか分からないのを実感もする。---とは言え、ここで5連勝に甘んじていては降格が更に現実化しても来る怖れもあるので、何連勝とかに拘らずに、一戦必勝のみに傾注していけば良い。ただ、次の相手にはjリーグに上がって勝ったことがなく、私にとっても特別なチームではありますが、そんな色々な事は現チームには関係ないことでしょうが、現チームもオレンジ&グリーンチームには接戦しても勝てていない何かがあるのだろうか?しかしながら、グリーンチームの岐阜には勝てており、この際、松本山雅さんにもホームで勝って欲しい❗️❗️


▼さぬきうどん (熱意)
オフィシャルの米山監督の志度高校でのサッカー部の指導動画見ました。
今日のお休みの日に、この○ソ暑い戸外のグランドで熱心な指導に驚きました。(カマタマーレでの指導動画では見たこともない)---同校は以前は甲子園で大活躍もしたこともある野球名門校でもあるが、サッカーは今少しなのでは。監督はj1川崎の優勝継続時代の確かトップチームコーチでもあった人なので聞き忘れなく今後の糧としてほしい❗️(僭越ながら)


▼さぬきうどん (松本山雅)
選手名鑑によると、今年のスタッフは篠田監督(2年目)、コーチ4名2年目4名、ディブェロップメントコーチ1名、テクニカルダィレクター1名で、昨年はj3で9位。そして、
今年当初は積極的に実績のある馬渡や山本康、高橋、高井といった実績のある面々を引き入れたとある。(FW浅川選手は昨年JFL奈良で16得点しているし今年もj3でも得点多いような?)そして、昨年のコンセプトであった✳️ボールプログレッション(カウンターとポゼッションを融合させたもの)という新スタイルは定着した。とあった。そして、新加入選手の豊富な経験も生かしながらピッチ内での修生力を高めていく。とあり、※
ボールプログレッションもウチでも追究しており、私の云うところの臨機応変な対応も
正に類似していた。あと、松本山雅さんの4バック云々というシステムはクリエイティブサッカーを期待する私としてはあまりシステマチックなサッカーに拘っては欲しくないですが、、。


▼さぬきうどん (災い転じて)
[災い転じて福と成す]という格言があるが、金沢戦からの主力数人のコロナ?欠場の状態で得点もして登り状態にあった選手の欠場は残念であったし、今のウチの総合力においてはマイナス部分はあるが、それらを正に今から福へと転じる契機とすべく工夫等も必要である。現状では次節松本山雅戦から私が推測するに、17名程の出場可能選手は判っているし、選手は揃っている。しかもスタメンの11名は各々レベルアップの途中であり、あと更にみんなが10%ほどレベルアップしていけば問題はない。あとは、[福と成すには]スタメンにいないメンバーのレベルアップに懸かっている。ただ、金沢戦では森は流石に試合の流れを変えるプレーを見せてくれていたが、他の選手は試合の趨勢(特に暑さによる体力消耗もありハイプレスで押しまくる事が難しい状況)もあり、ほんの数分しか観れなかったがアオチョンはじめ皆んなの笑顔を見る限り、次節以降には期待が高まった。ただ、押しまくる展開にするにはやはりシュート数も多くないといけない。それにはやはり先ずは体力が必要で、この暑さが収まっては欲しいが、、?それはどこのチームも同じ想いではあるでしょうが、、。


▼さぬきうどん (自力本願)
今、F大阪は勝利して、宮崎も1:0とリードしている。なにもしない利己主義の[他力本願]を充てには出来ないようだ。やはり、自らの無私の努力の中にある[自力本願]が先決であるようだ。


▼さぬきうどん (センターFW)
目立つ無双のセンターフォアードが一人居て、彼が得点を量産している時は良いが、調子を落としていればその反動は否めない。ウチにはこれ迄11年で二桁得点選手は10得点の一人だけで他チームが羨ましい時もあったが、今の現状のように誰でもが点を取れる試合は単調でなく、誰が観ても面白いし勝利も掴める。従って、リーグ戦開幕時の[二桁得点目標]のコメントは周りとの噛み合わせがあり、ウチにはそぐわない中、自分にプレッシャーを掛けて苦しむだけである。


▼さぬきうどん (他力本願)
一戦必勝とは言え、今夜のj3の二試合は気になる。宮崎が勝てば降格に傾注もせざるを得ないし、他方の試合のF大阪が負けると初の一桁順位が現実味を帯びてくる。いずれにせよウチは1試合少ないと云うアドバンテージは持っている!


▼さぬきうどん (決定力追伸)
釈迦に説法かもしれないが、シュートに於いて狙うところは、ゴールマウスの上部は確かに密集の足元よりは空隙が広いが、そこへ打てばどうしてもボールを吹かす確率は高くなり、見送るだけの宇宙開発となる。その原因はピッチの悪状態でのイレギュラーになる確率も高い。反面地を這うシュートなら同じ様にイレギュラーがあってもオマケ(リフレクション等によるゴールインやコーナーキック取得の)を内包しており、しかも目線が下に行っておりボールから目が離れることは少ない。


▼さぬきうどん (決定力)
金沢戦のハイライトを観れば、最近のスピーデイな攻防でイングランドプレミアリーグを観た時を彷彿された。一般客(ウチの)も観ていて醍醐味のある面白い試合であったと思う。F大阪戦でもそうであったが僅かシュート5,6本で3得点できる決定力が為せる技であった。アウェー琉球戦などは確かシュート数が16:6で大きく上回っていたにも関わらず0:0の引き分けであったような、、?
この決定力がなぜここまで上がったかを考察するに、先ずは皆の地を這うシュートの上手さであり、あのメッシを彷彿とされるほどである。(しかし、それを表現できているのには5試合共、相手の不調に助けられていたのは忘れてはならない。)そして、金沢戦では、陣平のゴールシーンでも分かるが、得点者へのお膳立てをするにつけて、みんなが必死に身体を投げ出すなどして相手には危険なカタチを創っているのである。ただ、怪我には注意して、川西のようなスキルの醸成も必要である。---とはいえ、5連勝中
4勝がアウェーであり、みんなのメンタル、一体感、フィジカルは秀逸ではある。


▼さぬきうどん (金沢戦追伸)
勝利に紛れてしまって、感想を書けていないのがある。一点は[セットキッカーの名手]の江口のスタメン出場は長谷川が離脱した中、心強くあったし、又々勝利をたぐりよせた流石のゴールインであった。[いわずもがな]で良いと思っていたがベテランの復調における参考にもなるのでは。加えて彼のコーナーキックのボールはゴールマウスまで行っていたが相手GKはキャッチングはもちろん出来ないが、危うくゴールインかという様なものばかりであった。次には、西谷選手らのサイド突破を内田&センターバック陣のスキルが上がってて止めれてもいた事。しかし、失点シーンはフリーで打たれており何とかしたいパターンではあった。あと、特に心配していた松原がレベルアップしており安定感もあり、それらの心配の大方が払拭されたのは大きい。前半開始2分の、エンドラインを割りコーナーキックを与えたと思ったボールを俊敏に掴まえて、ゴールキックにしたプレーやゴールエリアからの球出しの敏速さなど、今井と対照的な処は面白かった。机上論だが試合中の戦術等の変更に併せてGK交代を行っても面白いのでは?とさえ思った。


▼さぬきうどん (金沢戦後半)
相手がゲンタローへの一発レッドで退場後、江口得意のゴール❗️そして、私好みの陣平の地を這うゴール❗️ここまでは言うことがなかったのですがその後、得意の油断か、暑さか、長旅の疲れなのか?失点して3:1。その後は又々攻め続けられ何とか勝利。ただ、最後にオヨチョンらほんとに数分の少ない時間に3人が投入されたが失点はなく、辛勝できたのは監督も自信はあったのだろうし、3人の笑顔にウチの一体感は更に実感しました。そして応援団も素晴らしかった。家内にはこの後録画を観て貰いますが[相手が一人退場すると、カマタマは弱いんじゃ!][絶対6連勝せんといかんわ❕]と語気も荒い!!---次はあの✕✕✕✕さんではあるが?それにしてもよく頑張って、又々元気をもらいました。今日も5連勝という想いもしなかった試合等の余韻にも浸りたい🎵皆さんおめでとう✨😆🍜気をつけて帰って下さい。


▼カマタマーレ讃岐ミラノ小僧エグゼ
カマタマーレ讃岐レディース誕生してくしか無いぜ!


▼さぬきうどん (金沢戦前半)
25分頃までウチはハイプレスを強く行かず、相手にボールを持たせた感があった。13分頃から21分迄は、西谷&田口&熊谷選手らに立て続けにシュートを浴びるもゴールバーを
越えたのが2本と、枠外も2本?と、助かっていた。そして、ウチがハイプレスを強めて来て、相手のミスが目立ってきた。ではあるがウチもミスは少なくなかった。そんな中
42分、前川の地を這う価千金のシュート(ゴール❗️)(B0X内、5人入っての)---少ないシュートでも決定力があれば先制できるのである。


▼さぬきうどん (メンバー発表)
何があったか分からないが、主力が多く欠けている。一方、金沢はレギュラー定形の選手である。しかしながら、必勝を目指しているウチもこの戦いはアグレッシブさが欠けてはならない❗️と、共にベンチ外であった選手の今の力量が分かる面もあるが、個人プレーに走らず、無私の精神でチームプレーを自信を持って如何に表現出来るかに期待したいし見処でもあるとは思います。


▼さぬきうどん (要注意3)
加えて、データから見るとシュート決定力と守備力がこのまま継続or向上すれば全勝も可能である。


▼さぬきうどん (要注意2)
根本ではスキルが一定レベルに達していれば、あとは、根性と気合いと粘りがあれば、
何事も負けることはないし、運も付くのではないでしょうか。
と言う事で景気付けに又この歌を聴いています。---勝利を目指せ❗️❗️
✳️ユウチューブ[おれの人生始発駅、鳥羽一郎]


▼さぬきうどん (要注意)
岩手戦では、ウチは河辺選手に翻弄されて危なかった。彼は小柄でドリブル突破は無双でウチはDFの大型化を図ってきたこともありそんな選手によく苦しめられて来た。ちなみに彼はFW28歳166cm。
---で、今回も金沢には同タイプの苦手の西谷(にしや)和希選手がj2徳島から加入している。ヴォルティスでは主力であったが、加入後は7試合でシュート12本1得点とイマイチではあるが前節の得点であり、復調しているなら怖い存在となる。とは言え、それでも1失点だけならウチの勝利の目はあると思います。ちなみに彼はMF30歳165cmとある。


▼さぬきうどん (一体感2)
サッカーはミスの多いスポーツではあるが、今ウチはベンチ外となっている選手もレベルが高くなっているからこそ、出ている選手達も油断や手抜きがないので観ている人を熱狂さすこともできる。とは言え、選手は共に熱狂ばかりしてはいられないし、冷静さも併せ持っていないといけない。仮に大きなミスをしてもチームとしても引きずらない事が肝要である。今のチームなら[言わずもなが]だろうし、細部をおろそかにしないということも同様とは思いますが、、。
---で、何の脈絡もない私の御守りのこの歌を又々聴いていますが、よろしければ又❕
✳️ユウチューブ[越後獅子の唄]


▼さぬきうどん (一体感)
オフィシャルが出してくれている岐阜戦の勝利を決定づけたゴールの瞬間のベンチの様子をベンチ側から写し出した動画は秀逸だし、初めて見る角度で、見えない[一体感]を
可視化したもので素晴らしい🎵❗️
一体感を醸成するには[一人はみんなの為に!みんなは一人の為に!]の無私の精神が必要なのですね✨


367365

掲示板に戻る