カマタマーレ讃岐掲示板
過去ログ365
2024/9/12 19:57
▼さぬきうどん (基本)サッカーは相手より得点が1点でも多ければ勝ちである。そして、極論では一般観客はまずは応援チームの得点シーンを観にきている。他方、クリーンシートは運も伴わないと同じカテゴリーでは難しいと思う。従って、1:0を由としている結果主義メンタルでは勝利は増える由もない!以前、琉球は[3:1で勝つ!]という3年計画によるコンセプトでそれをほぼ具現化してダントツ昇格したが、ウチはレンタル選手が多く毎年入れ替りが激しいので[2:1で勝つ!]が良いと思う。---で、4連勝の得点にホーカスすれば
相手が不調であったとはいえ、4試合で11得点も出来た。しかも、得点パターンが全て違って得点者も様々であったがこれはウチの特長となっている。[思い上がり]を言えばバラエティーに富んで味もあった。しかしながら、何が起こるか分からないサッカーなので[勘違いと油断]はしないようにしたい❗️---概要は以下の通りです。
✳️7/27F大阪(A)○3:1(得点)江口、ゲンタロー、宗近
✳️8/17Y横浜(A)○2:1(得点)丹羽、前川
✳️9/1岩手(A)○2:1(得点)森川、丹羽
✳️9/8岐阜(H)○4:0(得点)長谷川、岩岸、川西、森川
▼さぬきうどん (↓訂正)金沢,,,[△0:1]の△は●の間違いですね、、。
▼さぬきうどん (日程と戦績)✳️今後の試合日程---Aはアウェー、Hはホーム,,,[]内は前回戦績
9/14(土)18:00A金沢,,,[△0:1]
9/22(日)14:00H松本,,,[●1:2]
9/29(日)14:05A富山,,,[△0:0]
10/2(水)19:00H福島,,,[○1:0]
10/6(日)14:00H鳥取,,,[△1:1]
10/13(日)14:00A沼津,,[○1:0]
10/20(日)14:00H宮崎,,[△3:3]
10/26(土)14:00A奈良,,[△1:1]
11/3(日)13:00A八戸,,,[△1:1]
11/10(日)14:00H北九,,[△1:1]
11/16(土)14:00H今治,,[●1:2]
11/24(日)14:00A長野,,[△1:1]
✳️間違いがあるといけませんので、確認等宜しくお願いします。
▼さぬきうどん (アドバンテージ)ウチは4連勝するも、あまり順位が上がらないのには、1試合少ないからというアドバンテージがあるのも忘れていた。加えて大森選手が入団もしている。彼が有名な選手だとも知らなかった。(---ユウチューブ[2014年ナビスコカップ大森トーク]で見ました)
32歳とはいえ仲間選手のようにフィジカル強化されるとウチでもやれるはず!
友達を早く作って(笑)、来年は開幕からの活躍は期待したい。
▼さぬきうどん (5連勝?)もう明々後日に金沢戦ですね。ウチは今、少しの幸運も得て反転攻勢中ですが、それまでの勝ちきれない引き分け多数が影響して降格争いから脱却出来ていない。あと、もう少しの処です。4連勝とは言え、もう少し弱点改善は必要でしょう。
とは言え、みんなの一致団結がある限り勝利は掴み取れるはずです。そして、金沢戦も勝利すれば5連勝というオマケ付きです。---金沢は仕事で一度だけ行きましたが夜に飲みに連れ出された印象しかありません。そして、山口とよく勘違いするのです。ユニホームが似ていたからか、オレンジチームではなかった様な?
ということで久し振りにこの演歌を聴いています。暑さ凌ぎにも皆さん是非どうぞ❗️
✳️ユウチューブ[昭和歌加賀の女、北島三郎]
▼さぬきうどん (開発)今、NHK[四国版]でアメリカの会社の人二人が、スダチの名産地である徳島県のその農園を訪れ、なっているあの独特の酸っぱい実をもぎって食べて、アメリカのレモン等とは違う日本の柑橘類はアメリカでも受け入れられると言っていた。ちなみに香川(讃岐)
でも名産である。私は酸っぱいのは少し苦手ではあったが、年が行ってからはイケルようになった。カマタマも以前は農協の後押しもあり、観客に讃岐米と一緒にプレゼントしていた。熱々の新米にカツオを振りかけ醤油をかけると美味しくて敗戦の癒しともなっていた。---何が言いたいかというと、カマタマも様々な戦術等をこの酷暑のな中、開発錬磨でしょうが、更には常識に囚われずにクリエイト開発を期待したい❗️と言う事です。とは言え、体力第一ではありますが、、。
▼さぬきうどん (4連勝精査?)この4連勝は全て先制点をしており江口(F大阪)、丹羽(Y横浜)、森川(岩手)、長谷川(岐阜)の順に先制ゴールを取って来ている。そして、最近では先制点を取ればこの試合は勝てるだろうと思えるようにさえ成った。攻撃ではあれ程多かった宇宙開発が他チームに比べても本当に少なくなったのと守備に於いてはゴール前でのみんなの俊敏さが目だって良くなっている。四国新聞には[--カマタマーレの勢いは本物。]と言い切っているが果たして、、。私も、1失点なら先制されても逆転勝利できる地力はあるとは思えるが、、。尚、以前は不運続きの時には、少し良くなると、絶好調相手に当たって敗北を重ねていた不運も少しあったが、今回は調子を落としている相手が続いた幸運も少しあった。今治の岡田さんが言っていた[細部にサッカーの神は宿る。]--というのもそう思えるし、更に[兜の緒を締め直して]油断なくサッカーを楽しみたいと想う🎵
▼さぬきうどん (松本山雅)松本山雅にはこれ迄11年間カマタマファンになってから勝った記憶がない。家内も[6連勝はせんとな!]と言っている。ちなみに、最大の苦手のグリーンチーム。以前は信州にはよく運転して行ったし、懐かしい所で松本城にも行ったし、父母も小諸に住んでいたとか言っていた。ただカマタマの応援に松本へは一度も行った事はないが、初めてピカスタへ家内と応援に行ったとき、知らない私はグリーンのシャツを着ていて多くの松本サポから離れた行動をしていて気まずかったが、他サポと初めて会話したのも松本山雅さんでした。
▼さぬきうどん (閑話休題2)やっと鈍感な私にも藤田さんのツィッターの意味が分かりかけました。氏のツィッター?にはサッカーを考えるのが趣味とかありました。少し私とも似ているのかな?(笑)
▼さぬきうどん (閑話休題)やかんさんのツィッター?にチトセの藤田社長?のコメントがありましたが、流石に千年先を見ている人は難解。あと、五十嵐フィジカルコーチがダゾーンに抜かれていたが私も嬉しかった❗️
▼さぬきうどん (↓訂正)第1節岩手戦のシュート数=12:10が抜けていました。スミマセン。
▼さぬきうどん (決定力)当初、米山監督のコメントの中で、[シュート数はj3で一番を目指す]とかがあり、何をホラ吹いているのか?と思っていたが直近にはその具現化が更に進み、ベテランの決定力の後押しがあり勝利にも繋がって来ている。(以下のスタッツを時系列に表示してみると、うなずけました)
相手.スコア=シュート数(※印は相手よりシュート数が少ない)
岩手△1:1=1:1
富山△0:0=6:7※
岐阜●3:4=10:9
長野△1:1=5:7※
鳥取△1:1=6:10※
奈良△1:1=6:8※
相模●1:2=6:7※
Y横浜●0:2=13:7
北九△1:1=12:5
松本●1:2=10:6
八戸△1:1=10:10
琉球△0:0=9:3
沼津○1:0=13:13
大宮●0:2=10:10
福島○1:0=16:6
F大阪●0:1=16:6
金沢●0:1=10:7
宮崎△3:3=10:8
今治●1:2=14:7
琉球●0:1=14:11
大宮●0:1=9:10※
相模△0:0=10:6
F大阪○3:1=6:9※
Y横浜○2:1=13:9
岩手○2:1=9:6
岐阜○4:0=13:7
▼カマタマーレ讃岐ローママンエグゼカマタマーレ讃岐レディース誕生してこぜ!
▼さぬきうどん (金沢戦展望)金沢はスタッツでは以下の通り---(内は讃岐)
※シュート233(268).得点42(28).被シュート237(204).失点39(30).コーナー120(147)---とあり、岐阜の好不調の波と似ている気がする。金沢は直近4試合は2敗2分と来ており不調期かも?好調期は10試合負けなしもあり、合計11勝で勝ち点41として、昇格プレーオフ圏内の6位にあり、決して油断などなく全力を注いで来るはず!
前回、ウチはピカスタで0:1の敗戦!その失点は梶浦選手(MF20歳ゲームキャップテン)に秀逸なヘディングシュートを決められていた。今回はよもやあの二の舞をしてはいけない。尚、この夏の移籍で徳島から西谷選手、岐阜から田口選手の入団もあり活躍しているようだ。とは言え、ウチは直近4連勝して来ており、夏の補強等でバリエーションのある攻撃スタイルも固まりつつあり、期待の一戦となっている。とは言え、前回の守備のようにボールウォッチャーになり、ノーマークの危険なシュート(ゴール)は許さないようにしたい!
▼さぬきうどん (岐阜戦後半)若手FW岩岸の久々のゴール❗️は地を這うシュートではなかったが、とっさの判断による強力なものでもあり、勝利を決定づけたものであったが、更に次に繋げて欲しい。川西のゴール❗️&森川のゴール❗️は流石に説明の要らない地を這う鮮やかなシュートで、これも嬉しかったし、アシスト等も上手い!岐阜はスタミナも充分でなく、調子を落としているとは言え、ウチは初めての4:0の完勝。ベテランが入る前の70分迄は守備が良かったので1:0の勝利にはなりそうに思えたがベテラン勢が揃うと今回も危険なチームとなった。守備は少し運もあったがボールウォッチャーにもならず、はっきりとしたクリアーと相手に当ててマイボールにするなど上手かった。そして、4:0とリードしたあと、得意の油断も出なくてクリーンシートしたのは次に繋がるはず。
米山監督の戦術と選手交代は今回もズバリ的中。それも皆んなの意思統一したチームワークがあればこそであった。又々元気を貰えて感謝です。
▼さぬきうどん (岐阜戦前半)長谷川のいつになく落ち着いたシュート(ゴール❗️)で先制して、1:0の前半とした。
陣平はセットプレーキックはカーブの曲がりがイマイチであった。後半はもっと地を這うシュートが観たい‼️
▼さぬきうどん (運)今日も炎暑の中、ご苦労様です。
サッカーは何が起こるか分からないので、チームワーク&根性&冷静&臨機応変に頑張って欲しいです。好運を願っています。
▼さぬきうどん (自信)琉球:岩手のハイライトを観たが、好調の琉球相手に、アウェーながら岩手はウチ同様に先制点を取られたが逆転して1:2で勝っていた!そして、あの河辺選手は連続フルタイム出場ながら秀逸な活躍であり、ウチが危なかったのはうなずけた。
▼さぬきうどん (期待)贔屓目(ひいきめ)かも知れないが、33番の選手、少し痩せたのかな。もうじきなのだろうか、、?---守備も上手いと期待はいっそう膨らむ。
いずれにせよ夏の補強は大当たりでコンディションさえ強化され、他の選手らもこの炎暑が乗りきれたなら期待しかない❗️
▼さぬきうどん (シュート)岩手戦ではデザインプレーが良かったが、最後のシュートで、カーブを掛けていたが、あれはボールの芯を蹴っての強く速いシュートを枠内に突き刺せば、例え正面へ行ってもオマケ付きとなり、得点の確率が高い。カーブが掛かっていればその分ボールスピードが遅くなり如何にいいところへ行ってもプロのキーパーは防げるという確率の劣るシュートではないだろうか。---岐阜も失点はそこそこしており、ウチはシュート数は多いので複数回チャレンジできる。一方、宇宙開発は他に比べても本当に少なくなった。
ちなみに、あのメッシは全て地を這うシュートであそこまで成った!