カマタマーレ讃岐掲示板

過去ログ362 2024/8/21 20:36

▼さぬきうどん (意外)
ウチのチームとは真逆の戦い方を観た!
✳️ユーチューブ[28本のパス5連勝サンフレッチェ広島]---1:55のヤツ❕
手数を掛けずにスピードとフィジカルで押しまくるイングランドプレミヤやJ1リーグや
ウチのタテポンではけっして観られないものでした。---バリエーション豊富なサッカーを目指すにはあんなパスワークも参考になるのでは、、。不調期のウチに対してハイプレスを掛けてこない相手が2,3チームあった。---ウチは昨今ではそこそこショートパスワークも出来ていたので、焦りの改善のためにも観て損はないと思います。


▼さぬきうどん (大森選手)
今日、レンタルでの新加入発表のMF大森晃太郎(こうたろう)選手は調べると昨年の天皇杯でウチとの2回戦にN08で出場していたはず。また、FW吉長真優(まひろ)選手もN027で同時出場していたはずです。ユウチューブを観たのですが画面が分かりずらかったが、最後の整列の時には二人の背番号がはっきりと見えました。そして、数年間二人はJ1磐田で一緒であったようですね。ウチもこの酷暑の中、怪我やレンタルバック等がありましたが心強くなりました。


▼さぬきうどん (1万人見込)
25日の1万人祭りのオフィシャルの詳しい案内は見ていないのですが、雨の予想もあるとか。
ウチのチームは雨には強いが、それより今後を考えると折角いい試合をしても一元さんが雨対策ができていないと次からは来てくれないでしょう。確か傘を開いての見学はできなかった。従って、雨ガッパを用意出来ない人は当日カマタマの絵柄入りのカッパを何着販売すると云うような周知も必要です。更に記念試合なので割引が出来れば尚いいですが?
クラブも準備には、本当に大変でしょうが、老婆心ながら、、。


▼さぬきうどん (閑話休題)
✳️ユウチューブ[澤穂希を越えてしまった谷川萌々子(たにかわももこ)]---9:41のヤツ。を観ましたが、やはりスゴイ❕
家内はカマタマに欲しいと言っていたが、私もマジでそう思ったくらいです!
皆さん是非どうぞ❗️
あの、ロングシュート、ゴール近くの冷静さ、スキルの高さ等々大いに参考になりますし、ウチの昨今の得点シーンを観てる様です。


▼さぬきうどん (↓訂正)
下記の[前回の富山戦]とあるのは[前回の福島戦]の間違いでした。スミマセン❗️
---いつもながら、サッカーに匹敵するようなミスのオンパレードです。、、笑
✳️あと、壁の作り方ですが、規則はよく知らないのですが一列にきちっと並ばずに、波打つようなカタチとかの変形はどうなのでしょう、、?


▼さぬきうどん (一戦必勝)
早いもので、あと14試合となった。最早一戦必勝で臨まないといけない。その点、ここのところの米山監督の采配は的中している。前回の富山戦のハイライトを観たが、それまで不運に加えて勝負感を掴めていなかった事でもあり、やっとの12戦振りの初勝利(沼津戦)のあと大宮には敗戦したが続いて2勝目を挙げた試合であった。そして、この辺りも戦術や選手交代も的中感があったし、幸運のクリーンシートもあり1:0の勝利であったが、良く分からないが何とシュート数は16:6と大きく上回っていた。前にも書いたが得点シーンでは宗近のゴールをアシストした長谷川のあのジャンプ力は驚いたものでした。彼もフィジカルが戻りつつあり期待大ですが怪我には注意してほしい。なお、赤星も復帰するはずですがまだ、この頃は彼もチームもシュートをよく吹かしてもおり、更に確率の良くない位置からのシュートも散見されていたが、改善されて来ている現状にはある。とは言え、好調の継続は難しいもので、それが出来るようになれば力となり強者となる。ウチは無名の選手とは言え、レスリングの日下選手も無名から努力しての金メダル❕なのである。


▼さぬきうどん (意外)
ヤカンさんのツィッター?で[御城印]というのがあるのも初めて知りました。そして、お値段も手頃そうで、何と丸亀城のもありました。今度二人でカマタマの応援に行く時には是非、、と思っています❕


▼さぬきうどん (YS戦総括2)
機械オンチの私のタブレットも家内所有のもので、以前にはテレビの大画面で試合も観れていたが故障中だし、その他の画面も観れない制約の中で、降格問題が現実化して来たので少し本気にはなっています。---で、股抜きお膳立てパスは、にわかまたまさんの[ざっくり感想]にもありましたが、何と岩岸でしたね。そして、若い西村君も評価していましたが、私もレンタル直ぐの出場で、時間稼ぎ?とか大人のプレーをしていた印象がありシャカが欠場の穴埋めは出来そうに思った。あと、ファールしてのセットプレーでの壁を抜けて鮮やかに決められるのは何度かあり、[どなんかせんとイカン!]との机上論、、。とは言え、逆にウチのタイショウのそれも相手の気持ちが分かるようになった。また、イマムーをはじめとして皆の守備もそこそこの安定感はある。一方、攻撃では宇宙開発も減っており、何処からでも誰もが得点できそうだし、勝負感も含めてやっと攻守に現実には中位には来ていると感じます。あと、小山は今はどうなのか私は分からないが戦術にもよる処があるかもしれないが、位置取りと守備の向上次第と思う。ユースで四国の得点王でもあり、これからでしょう。何にせよ、皆は怪我と疲弊への注意を第一にして頂きたい。(追伸)ふと、ツィッター集が見れたのですが、ウチの応援席の人数の多さには驚きました❗️


▼さぬきうどん (YS戦総括)
皆んなで勝利を掴み取った感が強い。連勝して行くには総合力がないといけない。ただ、私も目立った選手名を挙げてはいるがベンチ外の選手も含めたチーム力(一体感)に加えクラブ、スポンサー、応援団(サポ、ファン)、メディア等の後押しがないと勝ちは積み上げられない。今回の結果を得てやっとその流れに乗ったのである。しかしながらサッカーも何が起こるか分からないので、油断なくそれを楽しみつつ乗り切りたい。
兎に角、勝ったので家内には録画を観てもらったが私は寝落ち寸前であったが、他に岩岸は足が早かった事も言っていた。また、私は前川に相手の股下を抜いて御膳立てのパスを出した選手が誰であったかも含めじっくりと多々の検証を楽しみたい。(笑)
そして、早くに目が覚めた今は、✳️冷静に[越後獅子の唄]を聴いています。
兎に角[アウェーに強い讃岐]も更に具現化していけばそのネームバリューも上がると思います。


▼さぬきうどん (YS戦後半)
掲示板を書いていて、57分頃から観出して、申し訳ないですが、いつもの開始直後の失点を心配しながら見ると0:1のリードのままで、少し安心はした。しかも後半投入の森川の守備にも救われた。加えて終盤に投入の川西も流石に守備も上手い。しかし、試合内容はバリエーションの多彩な攻撃は当然に確立は未だであったが徐々に期待出来そうではあった。特にショートパスワークが良かった。なお、守備スピードは出なかったが、台風の最中の移動と酷暑の中では仕方ない。ただ、何とか終盤まで無失点に来て、あの前川のゴールシーンは地を這う秀逸なもので0:2と勝ちを確信したが、それでも
やはり未だ守備スキルの弱点がでて、1:2とされ危うかったし、前川の決定力がなかったらと、手放しでは喜べないが、チームとしての勝ち方が分かりつつあるのは嬉しいし、元気も貰えます🎵応援団の皆さんも大変な中、駆け付けてご苦労様でした。兎に角初の2連勝おめでとうございます🍜☺️


▼無名
勝ちました!ヤッター


▼さぬきうどん (YS戦前半)
ウチが1:0とリード♪
6:4ぐらいで押していたし、ゲンタローの動きも良く、ゴールポストを叩く惜しいシュート?もあった。ただ、PA内での柔軟なシュートのカタチはほしいが、やはり陣平→深港→丹羽シュート→ゴールは精密で秀逸であった。シュート数が少なくても決定力があれば先制リードできる。また、初ゴールの丹羽は若い時は生粋のストライカーであったような、、?


▼さぬきうどん (試合内容2)
なお、他に琉球戦、宮崎戦、今治戦も観たが、八戸戦では岩岸のシュート(ゴール)は手数を掛けない連携からの素晴らしいものであったし、宮崎戦でのカイマも同様であった。ただ、反面にはドリブルからのシュートや手数を掛けてからのシュートが決まっていない。それは以前のゲンタローにも見られていたが裏を返せば弱点ともなる[せっかち]さにも起因していないだろうか?ただ、カイマは高知の時はすんなりキーパーを交わしてゴールしていたのによく分からない、、。とは言え、それらは下位に居るチーム事情からの焦りからかも知れない。いずれにせよ決まった時のスキルの高さは秀逸でありメンタルの問題でもあると思う。しかしながら、チームは第21節の大宮戦は0:1で敗れたとはいえ安定感が出ており、第22節相模原戦、第23節FC大阪戦と着実に内容は良化しており、それと相俟って彼らの決定力も上がるはず。かといって、サッカーは何が起こるか分からないが、昨期は23節終って2失点以上の敗戦が7試合あったのが今期は2試合しかない。従って、[勝負は時の運]とも言われるが、油断なくやっていけば崩れ去ると云うようなことはない。


▼さぬきうどん (試合内容)
暇ついでに、✳️ユーチューブ[j3第11節讃岐対八戸]のハイライトを観たが、試合結果は1:1でウチとしては結果はイマイチでしたが、双方の攻守のプレーがスピーデイで、ゴールシーンもスッキリしていてその内容は見せ場も多々あり、秀逸でした。---是非どうぞ❕


▼さぬきうどん (隙を突く)
カイマの欠場は痛い。そして又々、にわかまたまさんの FC大阪戦の垂れ流し放送を観ているが、前半はゲンタローが仕事が出来なかったらしい。と言うのも何処のチームも先ずは彼をマークするのは当たり前。ふと、考えたのですが、それなら彼を囮に遣い出来た隙を突くというのはどうだろうか?、、さて今日は家内がリハビリに行って留守なので続けて後半のあの臨場感を楽しませて貰います🎵


▼さぬきうどん (閑話休題)
日下選手のバック転で思い出したんですが、、。やはり、アウエーにはこの歌でしょうか。
✳️ユーチューブ[越後獅子の唄]、、(4:12のヤツ♪)
老いも若きも是非どうぞ❗️
あと、一句、、、とんぼ釣り今日はどこまで行ったやら、、


▼さぬきうどん (チームプレー)
今日の四国新聞に出ていた米山監督インタビューの記事を家内が切り抜いて渡してくれましたが、正に納得しました。私は此のところ監督の選手選抜には戦い方に最適の勝負根性にもホーカスしていたとかは薄々感じていた。理論派?の権化からの変化も見せてくれていたのは面白い。一方、選手からの視点では[何で自分が選ばれていないのか]という不満もあるかとは思うが、常に選出される為の改善には努めてほしい。大雑把に見ている我々素人が見ても、個としての動きの良し悪しやチームプレーに貢献しているかも分かるので、。ただ、怪我等があれば仕方ないですが、、。サッカーはあのレスリングの日下選手のような個人プレーだけに傾注していれば良いものとは違うが、同様に親御さんを含め後押ししてくれている人達への恩返しを考えるとチームプレーが第一であるのは厄介ではあるが、忘れてチームプレーに専念するしかありませんし、みんなも選手寿命は短いのを分かっており想い切ってやれば良いだけ。


▼さぬきうどん (YS横浜戦)
YSさんには昨年まではウチは多く勝ち越していたが、昨年9月に0:1、今年4月に0:2と連敗(完敗)中で、いずれもホームである。何としてもリベンジしたいが、YSさんの昨年の戦績を見ても好調期間の継続が長く出来るし、しかも3連勝、4連勝と挟んでいた。そして、4連勝は全てクリーンシートであった。調べると4年以上在籍選手が11名(ウチは4名)と出入りも少なく、能力のある中堅&ベテランが占めている。従って、連携の良さは解せるし、守備に於いても好調期にはトータル数字とは違う堅固さが伺える。加えて攻守にオールマイティーの奥村選手が新加入している。とは言え、弱点はあるはず。翻って、ウチは前回の対戦では攻守に弱点が散見されたが、先ずはそれらを改善した試合内容は期待したい。


▼さぬきうどん (格言)
✳️朝早くから、外の家事をこなしていたが、もう既に暑くなってきて思っていた半分も出来ずにダウンとなりました。大袈裟でなく[ローマは一日にして成らず]を思い出し、身をもって納得して今日も一日如何に冷を求めるかです。特にお仕事の皆さんは大変な中ご自愛ください!
さて、カマタマーレもこの暑さでは練習目標を達成するのは酷でしょうが、長い目で見てのその強固な土台造りに頑張って下さい、、と冷風に当たりながら書いています🎵


▼うどんペペロンチーノマンエグゼ
カマタマーレ讃岐レディース誕生して行こうぜ!


363361

掲示板に戻る