カマタマーレ讃岐掲示板

過去ログ360 2024/7/30 13:31

▼さぬきうどん(↓訂正)
下記の [ノルウェー1部]とあるのは[スェーデン1部]の間違いです。すみません。


▼さぬきうどん(谷川萌々子選手)
たにかわ、ももこ選手と云う日本女子サッカーに至宝がいたとは、、🎵宮間&澤が引退してからは殆んど女子サッカーは観ていなかったが、まだ彼女は19歳で更に伸び代がありそうだ。身長も169cmとかで体幹も強くRUN&ドリブルスピードも速い。そして、何より子供の頃から周りがよく見えており、あのようなロングシートも無双で、位置取りやキラーパスなど大人のプレーをしていた。現在はノルウェー1部で8試合連続得点もしている。ブラジル戦でのあの間髪入れずに蹴ってのビューティフルゴール等には、[自分が流れを変えてやる]と云う強い気持ちで入り、また、[お父さんがキーパーが前によく出ているので狙える]と言ってもくれていたとか人の意見も聞く柔軟性もあり勝って感涙している純真さもあるのが良い。---そんな選手がなぜ控えであるのか?スペイン戦も出場がなかったのか?であるがどうやら負傷での出遅れもあったらしく、代表初ゴールではあったらしい。---劇的な彼女の活躍でウチの3得点のゴラッソが少し霞んだ感もしないではないが(笑)、翻って又、ウチのハイライトを観たが江口のシュートも内田の意見も聞いたとかだし、せっかちなゲンタローのシュートも2回も切り返していたし、3点目は、森川はヘッドで落とし、前川に繋ぎ前川は宗近にお膳立てのパスを出し、宗近は冷静に押し込むなど、ウチもスポーツ選手特有の[意地っ張り]でない柔軟性が出て来ていたのである❗️


▼さぬきうどん(アラカルト)
シャカがユージンに続いて怪我の手術をしたとか、ウチの為に無理もしていたのか?瞬発力も上がっていただけに痛いし残念。レンタル元も同様でしょう。ただ、ウチに居たケンシロウも大怪我で手術して、地元チームに帰って主力となっているとか。---そして、CBには小松島のユーダイの復帰はデカイ!NO16或いはNO6が最後の所で上手くかき出してもいるのは心強い。また、NO3のCBは責任感からか危険な所で、ファールを犯していたが、こんごは他の選手もそこそこやれるし、そこそこ信頼して、ウチだけでなく1失点は普遍的(現実的)最高結果です。クリーンシートなるものは他力本願の運の範疇である。それよりは得点増のための練習等に傾注して欲しい。あと、家内はウチの完勝と金刀比羅フネフネに喜んでいたが、阿波おどりコンビであるユーダイと那賀川?の後藤選手は?となり、忘れていたがウチのSNSによると、花園ラグビー場で会ったとのこと。近々対戦相手か、ウチへの帰還か?いずれにせよあの決定力を更に磨いて欲しいとは思います。---決定力と言えば五輪のサッカー女子、日本:ブラジルを少し観たがスペイン戦同様にパスワークで圧倒されていたが今回は最後にPKとロングシートのシュートの精度の良さで逆転の準々決勝進出をほぼ手繰り寄せた❗️jリーグサッカー(ナマ)が観れない手持ち無沙汰も救われました。


▼さぬきうどん(シュート力)
先程、五輪の日本:マリ=0:0の後半開始から観られたが、私が思ったことは的外れではないと思うので投稿させて貰います。
先日のパラグアイ戦は試合は5:0と完勝であったそうだが、日本はハイプレスの戦術は、相手が早くにレッド退場もあってか、使ってはいなかったようだが、マリ戦は前半相手に押されていた様だし、後半もマリは体幹、RUNスピード、ショートパスワークにおいて日本に優って、ハイプレスをする余地もなく何度もゴール前へ攻め込まれたが、シュートミスが散見され、最後のPKも枠外に蹴っている事に象徴されるようにシュート決定力に問題があった。日本は数少ない決定機にシュートを決めての1:0の勝利で準々決勝に進んだ。---そこでウチのFC大阪戦を翻ってみるに、何とシュート6本で3得点であり、しかも3ゴールともゴラッソであり、如何にシュートの決定力が勝負を左右するかを再認識出来た!


▼さぬきうどん(FC大阪戦印象)
前半0:0で想定の範疇ではあったが、後半は今までなかったような得点力が出た試合であった。2:1となった時は引き分けも心配したが崩れずに終盤に又、得点を追加して今まで無かった3:1の勝利であった。ゴールポストに当てられるとかもあったが自力で好運も呼び込んだ。又、ウチの3得点はすべてラッキーパンチではなく取るべくして取ったもので、おそらくシュート練習は相当行ったと思える。本気でやれば叶うのであった。しかしながら、相手の疲れからかピッチのせいかミスキックにも救われた感もある。
---とは言え、勝ちが必須でもあったし、暑い中の遠征で勝ち取ったのは次に生かさないといけないが取敢えずはおめでとうございます🎵応援団のみんなの声もよく聞こえていました❗️お疲れ様でした。気を付けて帰って下さい。


▼さぬきうどん(追伸)
確か南海フェリーは徳島市沖洲からの和歌山市まででしたか?---くれぐれも御注意を。
カマタマーレもがんばれー✊‼️


▼さぬきうどん(人それぞれ)
ウチのSNSを今見たら、東京から東大阪へ、新幹線のグリーンで応援に向かっている人がいたし、他方、香川から淡路島国道28号線経由?→フェリー→和歌山→東大阪へ、応援に自転車⁉️で向かっている人も---。私の家内はテレビで高商:英明を観ている、讃岐のお年寄りは野球好き!(ただカマタマが勝つと録画は観る!)---私は外の家事に疲れ、キックオフに備えて今休憩中。
それより、外に居る皆さんは熱中症対策も万全に、、。


▼さぬきうどん(視点2)
ウチのブログ村で選手のお金(給料)の話し等を出してくれていますが、選手の人等が話している動画を改めて観ました。jリーガーでも0円もあり、一番好きな事を仕事にするには夢はあるがその裏には厳しいものがありますね。ただ、以前聞いたが、超一流選手でも億を稼いでも生活が派手になり、すぐに無くなるとか、、。
あと、下記の視点を変えて[長所を生かし切る]と言っても、自分の長所及び短所(弱点)を具体的&客観的に見えて来ないとレベルアップは難しい、とウチの前の監督も言っていた様な、、?
私的にはオールマイティーの人を身近に見て,or接して、身をもって自分とハッキリと比較出来て、相当な意識改革をすれば近道ではあると思っている。ただ、才能不足は仕方ないと一端は諦めないといけない。


▼さぬきうどん(視点)
身長が低いと云う選手の悩みが出ていたが、高い選手は低い選手に比べ瞬発力では劣るのが普通である。だから、視点を変えて視ると低い選手のその長所を磨けば個人のみならずチームにも多いに貢献できる。バスケでもそれが分かる。逆に高い選手も更にその長所をもっと生かしたい。
ウチはその双方が長所を生かし切れていない。[2兎を追えば1兎も獲ない]のである。ただ、トップレベルのチームはオールマイティーの選手を求めると云う風潮があるのは厄介ではある。あと
中間の選手については考えた事がなくよく分からない。


▼さぬきうどん(FC大阪戦3)
孫子の兵法でには、最後の最後に勝てていれば良いとか。チームの存続もそうなっているレギュレーションの中に有る。言わば未だ局地戦である。長年我々も経験しているが、残留のためにはリーグ戦終盤である夏以降に勝てないと、とても苦しくなる。
ただ、目先?の勝利を求めるについては技術で圧倒できるならメンタルや体力は必要ないが、ウチには未だ技術が足りない。プロの勝負師らは勝負へのメンタルの在り方を様々言っているが真実と思うし、的を得ている。---[勝つと思うな思うと負けよ][平常心を持って戦え]などは、勝ち等を焦っての戒めである。ましてや偶然のサッカーに於いて先に結果が頭に有ってはいけない。明日の試合については、今朝の四国新聞での米山監督のコメントで[区切りの試合の意味合いもある。勝ち点を取って帰り、できれば1を3にできればい]と力を込めた。とあり指揮官としての的を得ていた。とは言え、選手は先は睨まずに無心にその場、その場での得点獲得等に傾注しないといけない。


▼さぬきうどん(訂正 ↓)
琉球戦の(シュート4:10)は(シュート14:11)の間違いでした。すみません。


▼さぬきうどん(FC大阪戦2)
✳️讃岐の直近3試合...(シュート)(コーナー)
第20節●讃岐0:1琉球..(4:10)(5:2)
第21節●讃岐0:1大宮..(9:10)(3:10)
第22節△讃岐0:0相模原.(10:6)(4:8)

✳️FC大阪の直近3試合....(シュート)(コーナー)
第20節△FC大阪0:0富山....(6:8)(10:3)
第21節●FC大阪0:2松本....(10:17)(3:6)
第22節△FC大阪0:0大宮....(10:6)(4:5)

※双方3試合とも無得点であった。あと、ウチとしてはヘディングシュートを吹かしていたのは、改善したい。


▼さぬきうどん(閑話休題)
お待たせしました❗️暑い中、こんな演歌はいかがでしょうか?
✳️ユウチューブ[鳥羽一郎、命燃やして]


▼さぬきうどん(訂正↓)
ブライトンはイングランド1部の強豪チームでした。すみません。以前はマンチェスターシティのとある選手?名前を忘れましたが、お母さんが日系の人とかでもあり、プレミアリーグは観ていたのですが、、。


▼さぬきうどん(ウチ出身)
今、ユウチューブでフランス1部リーグのスタッド.ランスとジュビロ磐田の親善試合を観ているがやはり、ウチに居た川ア選手がNO2を着けてスタメン出場していた。彼はFWであったがサイドバックにコンバートされ守備も格段に上手くなっての移籍だったと思う。怪我なく頑張って頂きたい。又、他方ではドイツ1部リーグのブライトンと鹿島戦には仲間選手もスタメン出場でカープフーリガンさんの生放送もしており、忙しいが嬉しい事である。


▼さぬきうどん(日本サッカー)
jリーグでは今、契約初年度の年俸上限(大卒)の上限460万円のヤツを1200万円に大幅引き上げそれにも伴う他も調整中とかで、2026年度から新制度となる見通しで将来的には上限を撤廃の可能性もあるとか。お金の事はあまり云いたくはないが、そうなると財力のあるチームに有望選手が更に集まる恐れがあるし、個人主義的外国のようになり日本サッカーも日本の良さと思うチームワーク主義が薄れ逆に衰退しないかの懸念は持った。


▼さぬきうどん(五輪)
今夜、深夜2時から早くもオリンピックサッカーが始まるらしい。相手はパラグアイだが出場国で日本だけがオーバー枠を使わないとか。確か以前にもそんな事があったが、狙いというか私にはよく分からないが頑張って欲しい!ただ、アジア1位で予選通過しているらしい。先日のフランスとの親善試合を少し観たが日本はシュート1本の1:1の引き分けで押されまくっての引き分けあったような。ただ、フランスはシュートを悉く外していた。また、日本はハイプレス戦術も採るらしいので観てみたいですが、、?


▼さぬきうどん(自力本願)
今時期の好調上位チームのエグイ補強が進んでいるようだが、大宮や今治や相模原のようにすでに対戦済みのチームを見るとホッとする自分がいるが、それもやはり、他力本願の
好運であり、[運も実力の内]と言われる自力の運を早く呼び込めるように成ってほしいとも想う!


▼さぬきうどん(強度)
芝の荒れるのは長雨があったので仕方ないものがあるが、ここ数試合に於いて(アウェーも含む)良い状態の時もあったが、シュートの強度がほしいと思いました。いいシュートもあり、コーナーキック数も総じて相手を上回って来てはいるが、リフレクション&ディフレクションを誘ってのゴールインが他チームに比べ少なくみえるのは、シュートの強さに起因してもいるとも思える。その他の攻守の対人強度等は総じて他チームに劣っているとは見えないので、、。酷暑の中ではありますが、無理せず頑張って頂きたい!


▼さぬきうどん(醍醐味)
醍醐味(だいごみ)の意味として---[物事の本当のおもしろさ。深い味わい。]というのがあった。サッカーに於いても超一流の選手にはどの部分を見ても敵わないと実感させられると思われるが、それは1対1での比較であり、これが複数対複数となると逆転出来るというおもしろさがあるのに気づきました。ただ、それもチーム対チームとなり、そこそこ上回れる(逆転出来る)かというと課題はありますが、特にそこにホーカスして観戦すればもっと楽しめる気がして来てはいます。あと、蛇足ですが昨日は私の誕生日で、又1つ歳を取りました。


361359

掲示板に戻る