カマタマーレ讃岐掲示板
過去ログ358
2024/7/13 20:44
▼さぬき市シチリアマンエグゼカマタマーレ讃岐レディース誕生しようぜ!
▼さぬきうどん(大宮戦後半)56分に赤星と丹羽の交代はアグレッシブな采配で成否を抜きにして賛成です❗️
▼さぬきうどん(大宮戦前半)無得点ではあったが、弱者の戦いではなく0:0で良かった。
ただ、ボールキックの際ボールから目が離れていたのは修正したい。大宮は疲れが見えており、後半もウチが頑張ればチャンスはあるが、冷静さも必要でしょう。
▼さぬきうどん(メンバー発表)川西がいないのは残念だが仕方ない。控えのメンバーに丹羽も入っており、現状ではスタメンと見劣りはしないし、やれるメンバーではある!
ただ、得点しないことには勝てないと云うのは揺るぎない事実であり、頭から離れないようにしたい。
もうじき、楽しみな一戦が観られるのは感謝である。
▼さぬきうどん(決戦の朝に2)丹羽選手の加入も心強いし、離脱選手らが復帰して来て、リーグ戦終盤に備え、チームの体力を落とさず忍耐強く頑張っていれば運もついて降格にはならないはず。その為には選手全員が[無私の心]でやらないといけない!監督も早め早めの選手交代をして欲しいが、ウチは個性がバラバラであり、旨く噛み合ったり合わなかったりでその苦悩も解る。ただ、今期の降格制度では最悪、最下位(20位)でなく19位なら入れ替え戦もあるとか。兎に角、忍耐強くサッカーに集中しないといけない。---また、上位チームとの内容の差はほんの少しであったりなので、勝利目指して頑張って欲しい。
▼さぬきうどん(決戦の朝に)大宮のコンセプトは前半に先制得点をすることであり、確か、20試合中18試合もそれを具現化している。ただ、敗れた松本戦と沼津戦だけは先制点を取られているのです。従って大宮から先制点を取れば勝てる!となる。--ではどのようにしてウチは前半に先制点を取るかであるが、それは要約すると、意外性のある攻撃で相手の混乱を突く事。加えて、前回のようにシルバ選手をドフリーにしない事。相手のミスを期待する事の三点である。---これが出来ない時は臨機応変に対処すれば良い。(プロだもの)---そして、完全アウエーの試合を楽しめればと想う。
▼無名冨永選手ありがとうございました。
丹波選手期待してぃます!
▼さぬきうどん(カウンター噺)ウチのチームの不安を精査していくと、ともすれば[お金]に突き当たる。演歌の文句にある[俺にゃ銭の重さは邪魔だ]というような事を家内に言うと、もう年だが過去の忍耐に綿密な記憶を持っており、直ぐに強烈なカウンターが返ってくる。従って、私はカウンターの怖さは身をもって実感している(笑)---ということで、真面目な話(?)、ウチのチームも綿密な記憶、精査(情報)を元にしたカウンターなら効果覿面(こうかてきめん)に決まるのでは--。
▼さぬきうどん(声出し)賢者が言っていたが、[悲観主義者は風に恨みを言い、楽観主義者は風が変わるのを期待し、現実主義者は帆を合わせる]---と。ウチのレンタル選手頼みはどうしても悲観が裏に付かざるを得ないが、現状では仕方ない。j1等は在籍10年内外のベテランが数名居たりするのが普通であったりして、羨ましくもあるが、ただ、視点を変えてみると高校生チームの強豪で、選手にそんなベテランが居なくともチームワークがしっかり取れて、プロもビックリする様なスキルも持っていたりする。---で、表題の[声出し]ですが現状では、ダゾーンでは米山監督の大声の指示は聞けたりするのだが、ピッチ場の選手の大声が聞けない。監督の邪魔をしてはいけないからだろうか?はたまた、選手は大声を出してはいけないマナー(慣行)が有るのか?以前は、超ベテランのシミケンの[ハッキリしろ❗️]やアキラの[ウオ〜❗️]などの怒声がよく聞けて、印象深いが、今は在籍年数&ポジションその他で難しいとは言え、シャカが声出しをよくしているらしいが、機械のせいか聞こえないのも残念な処。
▼さぬきうどん(大宮戦結論)ウチも沼津のように試合開始から猛攻をして、僅か9分で2:0にすれば勝利もあるが、、。
とは言え、いつも試合終盤には全員の猛攻を仕掛けているのだから、不可能とは言い切れない。琉球戦ではそれが開始から少し観られたが続かず、前半に失点をして0:1の敗戦である。
兎に角、45分間攻め続ければ守備の弱点も顔を出す余地が無くなり、得点の可能性は高くなるはず。それでも得点できない事は現状では当然にあるだろうし、選手は当然に疲労しているので後半は早め早めに交代をし、好運を期待して[一か八か]ぐらいで行かないと、大宮相手にとても勝利は望めないと思われる。とは言え、相手のスカウティングを充分出来ていたなら勝ち点1の確率等は高くなると思われる。
▼さぬきうどん(トリックプレー)昨夜の天皇杯の仲間選手のオシャレなヒールキックシュート(ゴール)は流石であった。彼がウチに居た時は、借用練習場ながらよく居残り自主練をしていた。あのシュートも練習を積んでいないと決まるはずはない。とは言え、今は練習過多には注意が必要。あと、大宮の長澤監督がj2岡山の監督時代に仲間選手がウチから移籍したのでは、、?仲間がウチにいた時は岡山に勝った事もある。---時代は常に変遷する。
▼さぬきうどん(デザインプレー)ウチとしては、これは2回に一ぺんぐらいやった方が、相手の集中力を分散して、得点の可能性が上がると思う。
▼さぬきうどん(大宮戦3訂正)1:3ではなく3:1ですね。サッカーもミスのゲームと言われており、其処はお互いに救いとなっている。
▼さぬきうどん(大宮戦3)沼津:大宮=1:3のハイライトを観たが、特に沼津のスピードの速さが目立っていた。ウチとしては当然に個々の技術では劣った所が多いが、スピードでは上回れるはず。そして様々な戦術も駆使して攻撃していけば崩される事は無いと思うし、何としても、得点を狙って欲しいが冷静さは必要でしょう。完全アウエーには成るし、守備が今一でも今、必要なのは其処でしょう。
▼さぬきうどん(極論)サッカーを職業としてはいるが、極論からすれば遊びの範疇である。かといって人間も[遊び]がないといけない。とは言え、サッカー選手の仕事は厳しい上に、長くはできない。---が、引退しても指導者や趣味とかでその後の長い人生をサッカーは楽しめるので、サッカーに[人生を懸けて]戦うといのは間違いと思う。
▼さぬきうどん(期待の大宮戦2)前期の讃岐:沼津=1:0を観たが,ウチの良い所が詰まった試合で勝つべくしての勝ちであった。
単調な攻撃でもなく、CBも経験値のある選手が出られてはいたが、攻守にバリエーションがあった。今回の大宮戦とは当然に一概にはいかないが、誰が出てもああいう試合が出来るようにしないといけない。あと、赤星は自分が得点しなければの欲?が強すぎて、焦りすぎである。
観ている我々は得点をサポートしただけでも構わない。
▼さぬきうどん(期待の大宮戦)琉球戦でも主力の大野、川西、宗近、岩本、奥田が離脱、江口の不調に加えてニーナが抜けるのは痛い。しかも酷暑に入って来て、いつぞやの夏場の半数程の離脱が頭を霞める。自然の摂理としては常に変化しているとは云え、サッカーでのこの急激な変化も厄介過ぎる。とは言え嘆いてばかり居られない。そこでポジティブ要素に目を向けると、細かい所ですが岩岸のプレーに少し
好転が見られた。それは開始直後のキーパーの股下?を抜かんとするプレーと39分にゴールポスト直撃シュートは間髪を入れずに蹴ったもので工夫があった。そして、森川の入団だが、怪我の回復も心配があったが今治とのTMでは2得点した?らしい。更に、ゲンタローのシュートは宇宙開発がない。が、もう少し中に切込んでのシュートを期待したい。ただ、ボールから目が離れたシーンはあった。守備はあれだけ走り廻っているので仕方ないかな?あと、竹村と前川はシュートを撃てる場面でパスをしたが、思い切ったプレーを期待したい。更には、PKの失点シーンでは
あの距離で壁が一斉に飛び上がったが、果して理に叶っていたのだろうか、、?
さて、リベンジしたい大宮戦だが、前回のハイライトも未だ見返していないが、前節は沼津に完敗しているようで、その沼津にウチは勝っている。とは言え常に千変万化の中、しっかりとした
準備を期待したい❗️❗️
▼さぬきうどん(基本から)サッカーの基本中の基本は点取りを競うゲーム。それは遊びから派生したもの。そして観る(応援)側もそのゲームを如何に勝つかを見て楽しみたいもの。---だけども、この遊びのサッカーを本業(職業)としているため、遊びから離れて弱肉強食の戦いの場となっており、とても厄介である。とは言え、この得点すると云う基本から外れたプレーをしていてはいけない。---しかしながら、ウチはその遂行が出来難い現状となっているが、この1つの目的の達成を常に目ざすには、如何に不必要なものの介在を排除出来るかに掛かっているはず。従ってクリーンシートも得点ではなく、決定力の方に傾注したい。誰かが言っていたがウチはjリーグ戦の何百試合に於いて5得点をしたことがない。クラブとしてもその改善の為にチャレンジしてくれてはいるが不運もあったが、不運を嘆いてばかりはいられない。
現実論として、前期は無双大宮にも0:2の無得点敗戦であったがサッカーゲームの基本でもある[得点を如何に奪うか]の一点に傾注したい。[攻撃は最大の防御]であり、運が良ければその時はクリーンシートもあると考えたい。
▼さぬきうどん(賢者の言葉)七夕の短冊に米山監督が書いていた願い事は[カマタマーレファンみんなが明るく健康で元気になってほしく共に頑張りたい]様なことであったようで心打たれました。そこで、みんなの応援も込めて又々賢者の言葉を以下に羅列させて貰います。
○知足---人間の欲望は果てしない。不必要なものは求めないようにする。
○不安の裏側には自信があるはす、日頃から自分を信じる癖をつけておくのも大事です。
○何の計算もなく、何の縛りもなく、心が透明になった時、自分本来の姿がひょっこり顔を出すことでしょう。
○体調が悪くても心に問題を抱えていても、思い通りの事(プレー?)が出来ると心身共に健康になる。その為自分の本業を全うする事が全てを解決すると思います。
○不安の裏側には。
▼さぬきうどん(琉球戦印象)今日は完敗の内容であった。それでもスタッツを見るとウチがシュート数は上回っており、0:1の惜敗にみえる。---ところが、基本が出来ていなかった。様々なプレーのバリエーションの前にそこが出来ていないといけない。例えばボールの芯を蹴りゴールマウス内へ飛ばす事とか、またヘディングシュートはボールの狙った芯に頭が少しずれるなら、狙ったマウスの一点に固執しないで下に落とすとか、とっさの切り替えも必要でしょう。とは言えジャンプしてのプレーなので難しさは解るがそれが上手い選手も居る。---しかしながら、今日は好調が期待されていた川西の欠場が痛い。一方の、ゲンタローは好調を継続しておりFWとしてはどうだろか?(守備は無双ではないので)次節はダントツ首位の大宮ではあるが、森川が出られるとの事なので思い切った戦術で活路を拓きたい!