カマタマーレ讃岐掲示板

過去ログ354 2024/5/18 12:37

▼さぬきうどん(メンバー発表)
スタメン&サブにも奥田、江口、岩本の経験値がある選手が居ないのは少し残念だが、若手の奈良坂(スタメン)と冨永(サブ)は入っており、一安心。なお岩岸も覚醒して欲しい選手で、プレーの大変革を期待している選手でもあるが、やはり優等生的プレーに破天荒なプレーも必要でしょう。今日の試合は果して変化が見られるか?


▼さぬきうどん(大宮戦展望)
大宮の特徴としては前も後も身長がウチよりも高い。(ウチも高い方だが、、)13試合しても前半を0失点に抑えて、13得点して前半に懸けていた。(ウチは前半8失点、4得点で四苦八苦して来た)大宮のその内容としては、両サイドのスピーデイな突破から精度の高いアーリークロスを187cmの杉本選手の高いヘディングシュートに合わせられるのでよく決めていた。また、大卒新人の藤井選手174cmにも当てて彼もヘディングシュートに加え足元も上手く4得点している。そして、ゴール前の守備では191cmGK笠原選手を中心に5バックを敷いて高身長ながら俊敏なガードであり、無双を誇ってきたのも解る。
---ただ、前節松本山雅戦では綻びも見えた。シュートが枠内に行かずに焦りが出てそれが尾を引いていた様だし、固い5バックにならずに抜かれて終盤に2失点して0:2での初の敗戦となった。できれば、今回もそれらを引きずってくれればと、甘い期待もあるが、他力本願の前にウチは果して真剣に準備して来たかを観たい❕のと、具体的には是が非でも1失点には留めないと勝負にはならないし勝ち点も得られない。あと、GKの笠原選手の
堅守が炸裂すればなかなか得点が難しい。ハイライトもそこそこ見たが弱点としては足元しかないなと思えるが他チームでのそれは見られなかった。---ウチは最近では宇宙開発も少なくなって来て、欧州リーグやJ1で徹底しているコンセブトである[地を這うシュート]も少しづつは浸透しているようで期待したい❗️❗️


▼さぬきうどん(本気)
ウチの投稿にもありました武田信玄の格言で、私は特に[真剣だと知恵が出る]と云う処に感銘を受けています。と言うのも、最近体験したのですが、初めてし始めた事に四苦八苦しながらも諦めずに自分の思いにも従い、真剣と云うか[本気]でアタックしていると何と[俺もこんな知恵があったのか!]という驚きと共に、次々に幸運の味方にも助けられて思わぬ成果を得た❕その時は,正に[自分で自分を褒めました。]何が言いたいかというと、ウチももうそろそろ本気でトライして欲しい❗️ということです。ただ、私もやはり油断に邪魔されてその事の長続きはしかなったが、全体的には続けられてはいます。やはり好きなことなら---です。皆んなが守備を好きになれば堅守カマタマーレも間近ではないだろうか、、。


▼水色アルマーニマンエグゼ
カマタマーレ讃岐レディース誕生しようぜ!


▼さぬきうどん(弱点克服)
怪我等のフイジカルの問題は動けなくなってきた年寄りとしては正に身をもって同情できる。ただ、若い皆んなは焦らず辛抱強くやれば今より悪くはならずに少しずつ回復できるはず!ただ、最高の時の状態に戻すというのはとても難しいので、70%以上でも戻ればやっていけるはず!何かで見たが平均引退年齢は26,7歳とか。---従って、そのフイジカルの落ち込みを何でカバーするかでもある。特にカテゴリーが上がっての現状の中、トップレベルと互してやって行くにはカバーすべきメンタルとスキルの大変革は必須であると思う。スポーツではありませんが少しレベルの高いカテゴリーに割って入れた経験がありますが、それにはトップレベルの人の真似をしての基礎からの大変革にチャレンジしたからでした。又、教えも受けましたが、プロサッカーチームにおいては皆んな個人事業主で競争相手でもあるので熟練選手が懇切丁寧に教えるはずもなく[見て取り入れる]ことも必要と思う。あと、そうしていると、逆に自分の長所も少しずつ把握出来てきて又、自信も出て来るのではないでしょうか、、。


▼さぬきうどん(大宮戦)
決戦の日は5月18日(土)です。ゆっくり構えていたが、もう3日しかない。ウチが急に強者となることはないが、相手はダントツ首位と言えども前節では弱点も見えていた。
名言にある[戦いに備えて、アイデアの種をよくまいた者だけが勝利の果実をえることができる。]というのは弱者としては避けて通れない事です。そのアイデアを持つにも相手をよく研究すべく、よく情報収集しないといけない。そして、最悪の想定を持っての準備も必要でしょう。今回はウチとしては絶対に崩壊してはいけない!ただサッカーは[偶然のゲーム]なので思いもよらない事も無きにしもあらずだが、引きずらずに臨機応変に対処し最後まで勝利を目指し粘り強く戦える強いメンタルの醸成が必須でもある。他方、
相手もウチの現状では油断はしないだろうし、ウチの弱点は研究して来るに違いないが、
果してウチが自分の弱点をほぼ把握しているかの懸念はある。(難しいことだけれども)


▼さぬきうどん(天皇杯)
讃岐:高松大学=3:2と辛うじての勝利だが負けなくて良かった。リーグ戦ではなかったが初の連勝である。県内でのネームバリューは落とさずに済んだ。しかしながら、j3に於いて堅守が売りと成りつつあっただけに2失点は残念です。皆んなの投稿を見ていても偶然(不運)ではなかったらしい。次の全国大会一回戦は中国地域リーグ一部のアマチュアの強豪ですが、ぜひクリンシートの勝利を目指してほしい❕


▼さぬきうどん(チームプレー)
最近は現場へ応援に行けなくて、明日の天皇杯も録画観戦でしょうが、相手がアマチュアとはいえ、戦い方はやはり5-4-1の一見、弱者の戦術もそれなりに見せてくれるかも期待です。
さて、他方、もうダゾーンで始まっている横浜マリノス:アルアインは前回観たマリノスのブラジル人3トップは見ものです。外人は個人主義と云う私の辺見と違い攻守に、そのチームプレーが素晴らしかった。今回は中東の強豪アルアインだが果して、、?ウチとはまるで違っシステムのようであったが、同じサッカーなので大いに参考にもしたい。


▼さぬきうどん(名言)
棄てようと思った本の、同一ページに同感するものが二つあった!

✳️ロバート、シュラー
[戦いに備えて、アイデアの種をよくまいた者だけが勝利の果実を得ることができる。]
✳️老子
[相手を軽く見て、あなどることほど大きな災いとなるものはない。]

※ぜひ参考にして欲しい処です。---で、置いておく事しました。


▼さぬきうどん(大宮戦展望等)
大宮:松本山雅=0:2のハイライトを少しチェックしただけですが、果して油断があったかなかったか?具体的にはシュートは惜しいのが多かった。その要因分析はお任せするしかありませんが、その前の5月12日の高松大学との天皇杯についても情報収集もしっかりしていないと、負ける恐れもある。j3の2位のチームに、せっかく勝ったというのに又、カマタマーレのネームバリュー(県内での)を落としかねない!そうなると、スポンサードにも影響はあるはず。また、jリーグに於いても大宮戦で崩れるようなことがあれば、沼津に勝てたのも[まぐれ]であったとも言われかねないし、今、とても大事な時期でもある。格言にある[為せば成る、成さねばならぬ何事も、、]です。出来るチームと思いますので、怪我なく頑張って欲しい処です❕


▼さぬきうどん(大宮戦展望)
少し大宮をデータで調べました。---驚いたのは13試合の内、相手よりシュート数が多かったのは確か?わずかに4試合。それでも得点数は24で金沢の25に次いで2位。しかも、失点数も上位ではある(金沢は序盤の崩れがあり上位ではない)。今は大宮のみを推測すると相手より少ないシュート数で得点が多くダントツ首位にいるのは、j3の守備力が不足していたのか?あるいは、大宮の決定力が優っていたかだろうと思う。従って、いずれにしてもウチとしては先ずは守備力向上が更に必要です。前節、松本山雅のように(まだ観ていないが)クリンシートは難しいかも知れないが1失点にも留められると試合にはなると思う。


▼さぬきうどん(タテポン他)
j2の栃木:藤枝=0:1のハイライトを観た。数年前にj3福島に居たあのイスマイラ選手(FW188cm25歳ナイジェリア)が栃木に居た❕調べると福島時代(2020年)には13得点をタテポンのポストプレーをしてそのままシュート(ゴール)で無双であった。長年サッカーを観たが、あの効率の悪いプレーを成功させているのは、昔の日本代表の釜本選手ぐらいかも?そんな中、体調問題があるかも知れない赤星にそれを強要するのは無理がある。しかしながら、彼も含めみんなのシュート決定力はイマイチである。とは言え、
宇宙開発も減って来ておりもう少しの処である。従って、それをカバーするデザインプレーももっとやって欲しい!以前には今治のシュタルフ監督は1試合で何度も成功させていた。---あと、大宮戦だがスカウティングについては出たとこ勝負にはならないようにしたい!孫子の兵法では、あの大昔に情報収集をしっかり取って、逆に嘘の情報も流したりとか。そして最悪の想定もして、臨んで勝てないとなると逃げの一手とか。とは言え、サッカーは[偶然のゲーム]でもあるが、極論では最後に勝てば良いとの事でもある。


▼さぬきうどん(一致団結)
三枚の素晴らしい写真ありがとうございます🎵
みんなの勝利に懸けていた想いがよく伝わりますね!
更に元気をもらいました。---ということでしみじみと又、この歌を聴いている。
✳️ユゥチューブ[藤勝歌、鳥羽一郎]---みなさんも是非どうぞ!
さて、次は首位の大宮との対戦となりましたが、追い追いにウチ独自の戦い方が見られるようにもなって来ており又、楽しみです。その前に天皇杯香川県予選(決勝戦)が高松大学とあるそうで此も楽しみですが、油断なく全力で是非勝利を❕


▼カマタマーレ讃岐サポーター
次の大宮勝ち3点ゴールネットゆらすど川西選手ゴールネットゆらせよ勝ち点14点上位目指しがんばるよ
https://i.imgur.com/Kgar6e1.jpeg
https://i.imgur.com/0ZqPire.jpeg
https://i.imgur.com/DDpK8BP.jpeg


▼さぬきうどん(沼津戦印象)
家内がフルタイム(録画)を見終わりましたが、その印象はまるでニワカなので、どうでもいいでしょうが、、たまに的をついた意見もあります。ただ今回は[勝ててよかった!]結果を知っての
観戦?ですが[疲れたわ!]の二言です。あと、お気に入りの[こんぴら船船]が見れて少し満足そうで良かった!!


▼さぬきうどん(沼津戦総括)
最後はハラハラしましたが、みんなの気迫と瞬発力で防いだ勝利でしたね。又、連続無失点は価値がある。オシャレなプレーも見られたし現状からして70%もの地力を出せたのは云うことはありませんし、足りないところは追い追いに積み上げていけばいい。
取りあえず、おめでとう🍜🍜---勝ったので家内には観て貰います🎵


▼さぬきうどん(沼津戦後半)
久し振りに先制点を取っても監督の選手交代が早くなったようで、アグレッシブさが見られるようになり、楽しめる❗️


▼さぬきうどん(沼津戦前半)
ウチの守備が良くなっている!最後の処では誰かの瞬発力で決定期と容易なシュートもさせていない。その甲斐もあり、期待通り川西の相手の間隙を縫っての地を這うファインシュート(ゴール)でした❗️ウチの方が決定期が多かったのであと1ゴールを❗️


▼さぬきうどん(ミス対応)
カマタマファンの朝は早い☺️
さて、今日は雨とか。[オシャレな]プレーをそれでも観られるか!
職人はミスなくほぼ100%の仕事をするがサッカーは[偶然のゲーム]で論理的に考えればミス多発は想定内。特に雨中となるとボールは止まったりのイレギュラーが多々起こるが、ウチはこれまで何故か雨試合は強かった。---偶然起こった悪いことを必要以上に気にせず、臨機応変に最適解を選択して行き、粘り強く戦い、最後には勝利を掴めばいい。直近の試合では皆んなの連携もとれて来ているし、奈良坂のコメントにあるように、もっと気合いも表に出して行ってほしい!


▼さぬきうどん(琉球戦追伸)
課題を多く羅列してしまったけど、一点、プロらしい格好いいプレーがありました。それはウチのSNSで、誰かが言っているかもしれませんが、速いショートパスワークをしながら攻撃していた際に並走しながら傍の味方にヒールキックパスで繋いだシーンです。必死の戦いの中での[オシャレな]プレーです。(知人のオバサンの言葉を借りるなら)---ハイライトでは写っていなかったので誰か分からないですが、、。油断ではない必死の中での遊び心というか、余裕というか
サッカーも娯楽の範疇にもあるので今後はもっとそんなプレーも魅せてほしい。


355353

掲示板に戻る