超名古屋グランパス掲示板2

過去ログ420 2016/12/28 15:11

▼RE:BORN
海外厨海外厨と良く言われるが

歴史的先輩諸志の良いところは見習うべきだし
そこを基準にするのは悪くない

Jリーグを好きなのは良いことにだし
自国のリーグを愛するのは素晴らしい事

だが、サッカーその物をもっと知りもっと学び
もっと楽しんでみたらどうなんだと

正直、ショボいクラブサポほど
井の中の蛙が多過ぎると思うわ

まあ、後五十年辛抱かなぁ(笑)
2016/12/28(水)15:11

▼RE:BORN
そろそろ世界基準にして行く頃かとは思うね

レフェリーも一時期海外から招聘してレベル上げを
試みてたけどどうなった?

本当はクラブ数を減らして
一クラブの平均値(保有選手の質等)を
上げ
少なくともアジア圏からの放映権料を
しっかり獲得する為に
ACLやCWC等での結果を重視したリーグ運営をするべき

最低でも日本以外のアジア圏にファンサポを作り
ソシオとまでは行かなくともファンクラブへの
投資・出資を促さないと駄目だね

ユニスポンサーが日本以外のアジア圏企業に
成る位にせんと先細り感は拭えない

欧州有名処がオフにアジアツアーとか在籍選手の
故郷巡業とかするように
Jリーグ(クラブ)自体も積極営業をせにゃいかん

アジア枠も今なら中国選手とか
かつてのカズ(KENWOOD)→ジェノアのような
資金調達戦略をするべきじゃないか

資金的には?だが
タイやベトナム等、現在サッカー熱の上がってる
国にも注目し活用する必要が有るだろうね
2016/12/28(水)15:06

▼ドランパス
ははっやっぱりよんでた!これから戦う相手も曲がり成りにもプロそこに気づいてないんだよね。大森さんは、今回、将来を見据えた人材よくやったと思うよ。J1に上がる事を簡単に考えすぎじゃないかとおもった。待てないものかねぇ?将来のこのクラブを。
2016/12/28(水)14:54

▼ドランパス
笑さん、まったくその通りだわ。大元で取り仕切る、立場の団体が、何らかの規制をする成り、約束事をしっかりさせないと、同じ事の繰り返しにしかならないと思うんだよね。Jリーグ発足当時から指摘されている審判もそう!何時になったら改善されるのか?リーグを運営する団体そのもののレベルアップも望むのだが?どうかねぇ?
2016/12/28(水)14:45

▼クレトロ
快く見送ってあげたいですねーとは言ったけど
自ら現時点でのランキングで下のチームに移る選手には逃げるなと言いたいです
選手名は言いませんが競争に勝てないから逃げる選手が代表に選ばれる訳ないですからね
プロの選手ならば上を目指してやって欲しいっす
2016/12/28(水)14:38

▼RE:BORN
某板にまだ涌いてるな

「大森さん!応援していますので1年で昇格できなかったらちゃんと責任とってくださいねーっ!!」

こう言う病人が居なく成らないとダメだなぁ
2016/12/28(水)14:36

▼RE:BORN
先ずは開催時期を世界基準にせんとなぁ
雪とか関係ねえわ(笑)

また、ドラフトとか
採り入れてみるのも面白い
しかも、完全ウェーバー制

後、移籍金や違約金設定も
Jリーグ流は即刻止めた方が良い
2016/12/28(水)14:15

▼グランパス
Jリーグの今の会長はダメだからね。浦和レッズから大ブーイングいつもされてる人。
2016/12/28(水)13:25

▼ドランパス
ずっと思ってた事だけど、Jリーグ発足から四半世紀がたった。確かに25年と言う年月は、短い物では無いが、他国の100年以上に比べれば赤ん坊のような物だが、未だに1シーズン制2シーズン制等、ころころ変わる、レギュレーション、ライセンス問題、それに合わせる為に、クラブも余分なお金を使わなければならない。地域密着を掲げながら、グランパスのように名古屋と言いながら、活動の大半は豊田と言う矛盾、いつになったら、しっかりとした約款が、確立されるのだろうか?
2016/12/28(水)13:13

▼RE:BORN
野村選手

親父さんの事で少しばかりチヤホヤされては居たが
本人は到ってストイックで真面目

身体能力は親父さん譲りだったんで
経験値とIQを高めて行ければ化ける可能性有り

拾ってくれたクラブでとことん意地を見せて
一皮も二皮も剥けてくれたら良いなと思っている


話しは変わるけど
来季キャプテンは楢崎の可能性が高い
勿論、田口が残るなら今一度チャンスを与えるべきだが

残った漢達と闘いに来てくれた漢達が
「楢さんを無様に引退させる訳にはいかない」と
徹底的にやり切ってくれる筈だ
2016/12/28(水)13:01

421419

掲示板に戻る