世話人
なにがいいたいのか
つまり、えーと、あのー、
1万年か5000年、残ったもの、
石器・土器・銅鐸など、腐らなかったものだけを
後生大事にして、
旧石器時代・縄文時代を語ること。
木の椀、桶、箸のようなもの。
毛皮のコートは防寒。ネクタイはなかった。
つまり、えーと、あのー、
1万年か5000年、残ったもの、
石器・土器・銅鐸など、腐らなかったものだけを
後生大事にして、
旧石器時代・縄文時代を語ること。
木の椀、桶、箸のようなもの。
毛皮のコートは防寒。ネクタイはなかった。
世話人
凡たる日々
刺激がまるでない。
わが受信装置が錆びたにちがいないが、
退屈だ。
本を借りてきてもらった。
土偶の本。
考古学者は、当然、土中に見つかったものだけで
ものを考える。
おかしくないか。
わたしの周りのモノで一万年後に
土中に埋まって残るものなど皆無です。
刺激がまるでない。
わが受信装置が錆びたにちがいないが、
退屈だ。
本を借りてきてもらった。
土偶の本。
考古学者は、当然、土中に見つかったものだけで
ものを考える。
おかしくないか。
わたしの周りのモノで一万年後に
土中に埋まって残るものなど皆無です。
世話人
だれが
ふるえる社会。高くて買えない。
いつまで値上げを許すのか。
現材費高騰、輸送費も高騰。人件費も大変。
なんだかんだ言いながら値上げがつづいています。
買わなくてすむ物は買わないが、
絶対必要な物があります。
結局、お客様が損して補完しています。
家計は破産したですみますか。
ふるえる社会。高くて買えない。
いつまで値上げを許すのか。
現材費高騰、輸送費も高騰。人件費も大変。
なんだかんだ言いながら値上げがつづいています。
買わなくてすむ物は買わないが、
絶対必要な物があります。
結局、お客様が損して補完しています。
家計は破産したですみますか。