さぬきうどん (義理と人情)
日ハムの創業者の故大社(おおこそ)さん(さぬき市出身)の話が出ていましたが、確か息子さんも日ハムの役員をしていたのでは?ただ、サッカーでも、コンサドーレ札幌やセレッソ大阪?のスポンサーもしていたような、、。ただ、今はウチとの対戦がないので依頼してみてはどうでしょうか?お金ではなく、人情として、、。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (天候)
温暖地の我々も経験のない酷暑がジワジワと迫りつつある中で、選手らの体力面が試合を左右する確率は今後、高くなって行くだろう。ウチのようにベテランと怪我人か多いチームはその対応が疎(おろそ)かであったり、適正を欠いていたりすれば夏場に如何に補強があっても持ちこたえられない。ただ、一つ幸いと云うか、ウチとしては選手が多様(バラバラ)であるため、その起用、戦術が一定できないという事がいい時には、バリエーションのある面白い試合を観られるし、個々にフルに頑張って来ていないので復活の可能性があるという利点の面もある。しかし、逆に定まった戦い方を醸成、確立がとても難しいチームでもあり、今の戦績ともなっている。とは言え、ウチの多様性を少しづつでも強化、具現化していけば反転攻勢は可能だし魅力あるチームにもなるだろうから、我々も今は辛抱して[鳴くまで待とうホトトギス]なのかも。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (八戸の特徴)
直近5試合のハイライトを観たが、驚いたのは5試合ともスタメンは変わらず一定していた。(以下の通り---数字は年齢)
中野29 澤上31
佐藤27 永田25
稲積27 土井23 音泉28
雪江28 蓑田25 白井28
(GK)大西34
直近4試合ともクリーンシートで来ている。
4/12八戸:FC大阪=0:1●
4/20八戸:長野=1:0○
4/27八戸:金沢=2:0○
5/3八戸:沼津=1:0○
5/6八戸:栃木C=0:0△
✳️兎に角、スタメンが変わらず途中交代もあまりなく、戦い形も前、後半変わらない感じがする。なお、CB3人は5試合フルタイム出場にもより、点取り屋が居なくても、個々の守備スキルに加えて、みんなの守備連携も当然とても高いのでウチにしても1得点さえ難しい中、さらに複数得点などは無理かも知れないが目指さないといけないと思う‼️
また、勝利の為と今後の反転攻勢での生き残りのためにも、高知戦で分かったように[攻撃は最大の防御]に特化して行きたい。
中野29 澤上31
佐藤27 永田25
稲積27 土井23 音泉28
雪江28 蓑田25 白井28
(GK)大西34
直近4試合ともクリーンシートで来ている。
4/12八戸:FC大阪=0:1●
4/20八戸:長野=1:0○
4/27八戸:金沢=2:0○
5/3八戸:沼津=1:0○
5/6八戸:栃木C=0:0△
✳️兎に角、スタメンが変わらず途中交代もあまりなく、戦い形も前、後半変わらない感じがする。なお、CB3人は5試合フルタイム出場にもより、点取り屋が居なくても、個々の守備スキルに加えて、みんなの守備連携も当然とても高いのでウチにしても1得点さえ難しい中、さらに複数得点などは無理かも知れないが目指さないといけないと思う‼️
また、勝利の為と今後の反転攻勢での生き残りのためにも、高知戦で分かったように[攻撃は最大の防御]に特化して行きたい。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (八戸戦展望)
実は高知は若手が多いので何かの切っ掛けで思わぬ勝利もあるだろうが、それよりも
次の八戸戦がウチの生き残りを懸けた今期最大の天王山となるだろうからと、私なりに調べていました。ところが、高知戦は終盤の思わぬクリーンシートで2:0で終えたのはウチの得意の油断が又々起きてこないかやはり心配がある。ウチが高知戦前、八戸は確か?人件費がj3最少ながら順位は3位で勝ち点20(6勝)、そして守備が固く直近3連勝すべてクリーンシート中で、監督は確かjで800試合の大御所で今年3年目とか。(米山監督もウチでの3年目だがjでは未だ100試合足らず)しかも、八戸は雪国青森県での不利による序盤の躓(つまず)きを除けば必然的にとても勝負強くなっている。ただ、選手編成はウチと似てベテランが多く、また飛び抜けた得点者はいないが、直近では補強の私もよく知っている澤上選手と中野選手が得点している。昨年は互角の相手ではあったが変貌しているはずなので充分なスカウティングはすべきであるし、[敵を知り己を知れば百戦是れ危うからず]の通り無駄にはならない。その八戸に確かウチの飯田選手が在籍していたのでは、、?
次の八戸戦がウチの生き残りを懸けた今期最大の天王山となるだろうからと、私なりに調べていました。ところが、高知戦は終盤の思わぬクリーンシートで2:0で終えたのはウチの得意の油断が又々起きてこないかやはり心配がある。ウチが高知戦前、八戸は確か?人件費がj3最少ながら順位は3位で勝ち点20(6勝)、そして守備が固く直近3連勝すべてクリーンシート中で、監督は確かjで800試合の大御所で今年3年目とか。(米山監督もウチでの3年目だがjでは未だ100試合足らず)しかも、八戸は雪国青森県での不利による序盤の躓(つまず)きを除けば必然的にとても勝負強くなっている。ただ、選手編成はウチと似てベテランが多く、また飛び抜けた得点者はいないが、直近では補強の私もよく知っている澤上選手と中野選手が得点している。昨年は互角の相手ではあったが変貌しているはずなので充分なスカウティングはすべきであるし、[敵を知り己を知れば百戦是れ危うからず]の通り無駄にはならない。その八戸に確かウチの飯田選手が在籍していたのでは、、?
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (訂正↓)
※甚平の名前を間違っていました。正しくは陣平ですね、大変失礼しました。
あと、高知さんとの天皇杯を戦ったのは宇和島市(愛媛県)ではなく宿毛市(高知県)でしたね。(閑話休題)さて、昨日の勝利でふと思い出した懐メロ歌があります。祝い歌?らしいが、好きでない人もそうでない人も是非どうぞ🍜---歌詞が素晴らしい。
✳️ユーチューブ[村田英雄/皆の衆]---3:04のヤツ❕
あと、高知さんとの天皇杯を戦ったのは宇和島市(愛媛県)ではなく宿毛市(高知県)でしたね。(閑話休題)さて、昨日の勝利でふと思い出した懐メロ歌があります。祝い歌?らしいが、好きでない人もそうでない人も是非どうぞ🍜---歌詞が素晴らしい。
✳️ユーチューブ[村田英雄/皆の衆]---3:04のヤツ❕
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (高知戦感想)
高知:讃岐=0:2(0:0,0:2)の勝利‼️久し振りに複数得点の忘れかけていた勝利の味がする。得点まではミスが多くて、ヘディングの競り合いも殆ど先にボールに当てれずに
タテポン主体で、ただ何とかセカンドボールを納めるなどにより、無失点で凌げたが内容はプロらしくない悪い試合内容であった。ただ、勝つには数日前から飯田のファインセーブに始まり、新潟(越後)出身の甚平のキラーパスの炸裂と森川のゴールor鮮烈なアシストor川西のゴールを密かに予想していたがほぼそうなって安堵と元気を貰いました。後、悪目立ちしていた選手らもその長所が観られるようになり継続に努めてほしい
処ともなっている!総対的にはやはり、附木と大野のゴールだがその位置取りとスキルの高さが皆の連動があれば発揮されるのも分かった。兎に角、ウチとしては先ずはベテランが復活して来れば戦える。おめでとう👏
タテポン主体で、ただ何とかセカンドボールを納めるなどにより、無失点で凌げたが内容はプロらしくない悪い試合内容であった。ただ、勝つには数日前から飯田のファインセーブに始まり、新潟(越後)出身の甚平のキラーパスの炸裂と森川のゴールor鮮烈なアシストor川西のゴールを密かに予想していたがほぼそうなって安堵と元気を貰いました。後、悪目立ちしていた選手らもその長所が観られるようになり継続に努めてほしい
処ともなっている!総対的にはやはり、附木と大野のゴールだがその位置取りとスキルの高さが皆の連動があれば発揮されるのも分かった。兎に角、ウチとしては先ずはベテランが復活して来れば戦える。おめでとう👏
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (高知戦)
スタメン発表❕小林心選手がサブに廻っている。流石のナンバーワンストライカーも、
この中2日では仕方ない。ウチは前半の複数失点の心配は無くなったが、それでも得点元のNO9新谷選手はスタメンであり要注意である。又、ウチも同様に前後半に選手を振り分けている。雨は小雨であったのならミドルシュートをどんどん打って、泥臭い気迫のある打ち合いを期待したい‼️
この中2日では仕方ない。ウチは前半の複数失点の心配は無くなったが、それでも得点元のNO9新谷選手はスタメンであり要注意である。又、ウチも同様に前後半に選手を振り分けている。雨は小雨であったのならミドルシュートをどんどん打って、泥臭い気迫のある打ち合いを期待したい‼️
(K/d ID:/RAs.7)
森川政智(もりかわまさとも)
おはよう‼
Googleから抜粋
ありがとうございます。
☆ミミズ☆

がんばるぞ〜っ🎵
ミミズが必要です(笑)
ムーアカベヤモリに食べさせてやりたいからだけど庭とかにミミズいてるなら譲ってください〜よろしくお願いいたします。
自宅
大阪市此花区伝法6-3-1-302
Googleから抜粋
ありがとうございます。
☆ミミズ☆

がんばるぞ〜っ🎵
ミミズが必要です(笑)
ムーアカベヤモリに食べさせてやりたいからだけど庭とかにミミズいてるなら譲ってください〜よろしくお願いいたします。
自宅
大阪市此花区伝法6-3-1-302
(KYV36/v6connect ID:M6g4eO)
さぬきうどん (素人の印象2)
高知の直近2試合をハイライトで観たが共にとても面白い試合であったが、小林心選手を基本とした攻撃力は驚きました。基本シセシステムからして3-1-4-2とかで前の攻撃陣に6人居る。ウチは3-4-2-1とかで3人である。さて、その試合のスタッツを見てみると、※第10節、高知:福島=4:3(4:1,0:2) ※第11節、高知:宮崎=2:3(2:0,0:3)である。前半の得点力は凄いけど!後半に課題がありそうだ。従って前半は何とか1失点ならチャンスはあるかも。ただ、高知さんには天皇杯で宇和島まで行って0:1の苦い敗戦があり、この際リベンジしたい処だが果たして複数得点が取れるだろうか、、?
そこで、久し振りに又々、アウェーのこの歌(心の保険)を聴いている。---✳️ユーチューブ[越後獅子の歌]
そこで、久し振りに又々、アウェーのこの歌(心の保険)を聴いている。---✳️ユーチューブ[越後獅子の歌]
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (素人の印象)
サッカーもプロとしての技術が高くても土素人が観て、面白くないものがある。福島戦
迄の数試合は正にそのものであった。これは芸術鑑賞についても言える。ただ、サッカーは何でも勝てればそれがカバーできるが、それにはそれ相応の選手を揃えていないと無理である。(反面、私は以前の投稿で無名の選手を発掘すべくクラブのスカウト体制強化を図って欲しいとも言っていた。)今の選手らは多様性が強くて一つにまとめるのは難しく、従って得点効率の悪いタテポンやスキル不足のアーリークロス等に頼っていては得点は出来ない。福島は後半風下で1:1となり、危うくなった時にキーパーとCBでのボール廻しからのボゼッションを徹底して少ないチャンスを勝利に結びつけた。しかしながら多様性(バラバラ感)のあるウチながら倒れながらもパスを繋いだり、ゴールイン寸前のボール等を弾き出すなど気迫のプレーが見られるようになっていたのは今後に繋げたい❗️あと、福島戦でのエースストライカーや高知のエースストライカーなどは好調さを継続できている(連携の練習量も足りているはず)。これらは充分スカウテゥング(分析)もしてマンマークはしないといけない!あと、何としても複数得点を命題としてミドルシュートも思いきってどんどん枠内を狙って撃ちたい!(難しい一点を狙わずボールから目を離さずに、、。)
ウチの攻守の理想形にはまだまだ時間が掛かるのは明白なので、、。
迄の数試合は正にそのものであった。これは芸術鑑賞についても言える。ただ、サッカーは何でも勝てればそれがカバーできるが、それにはそれ相応の選手を揃えていないと無理である。(反面、私は以前の投稿で無名の選手を発掘すべくクラブのスカウト体制強化を図って欲しいとも言っていた。)今の選手らは多様性が強くて一つにまとめるのは難しく、従って得点効率の悪いタテポンやスキル不足のアーリークロス等に頼っていては得点は出来ない。福島は後半風下で1:1となり、危うくなった時にキーパーとCBでのボール廻しからのボゼッションを徹底して少ないチャンスを勝利に結びつけた。しかしながら多様性(バラバラ感)のあるウチながら倒れながらもパスを繋いだり、ゴールイン寸前のボール等を弾き出すなど気迫のプレーが見られるようになっていたのは今後に繋げたい❗️あと、福島戦でのエースストライカーや高知のエースストライカーなどは好調さを継続できている(連携の練習量も足りているはず)。これらは充分スカウテゥング(分析)もしてマンマークはしないといけない!あと、何としても複数得点を命題としてミドルシュートも思いきってどんどん枠内を狙って撃ちたい!(難しい一点を狙わずボールから目を離さずに、、。)
ウチの攻守の理想形にはまだまだ時間が掛かるのは明白なので、、。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (基本)
兎に角、基本(一番大事なこと)は何か❕である。プロであるならホームorアウェー関係なく勝たないといけない。プレー中も基本から離れてはいないかの自問自答はしないといけない。仮に前節の試合のショートパスワークを観ても基本はミスしてもシュートまで繋ぐことだが、相手は若いながらもウチより正確さがあり、足を滑らし転けながらも繋いでいたしデザインプレーもあった。しかし勝利のためには、なりふり構わず体当たりや時間稼ぎといったプレーもあったし泥臭いプレーと言われようが、何と言われようが繋ぐと云う基本に立てば是認の範疇ではあるが、エンターテイメントに立てば課題はある。今のウチは良いカタチでのパスワークが頭にあるのか、基本の為のこの泥臭さい執念とかがが見られていない。(--あのゴン中山選手は足で蹴れるシュートもヘディングシュートしていた。)従ってパスするにも頭以外の部位で、例えば肩とか、腹とかその他様々な形のパスがあるはず。---もっと常識や画一化からの脱脚も見せていかないと、、。と想います。みんなの基礎能力は高いので、その気になれば出来るはずです🙆---(追伸)この大混戦の中における相手の情報取得も充てにし難くなっており、先ずは自分らの基本は何か❕が大事なことである。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (個の弱点)
ウチはディフェンダーでない前の選手は個の守備が下手。何とか守備も好きになって、沢山得点を取って欲しいし、チームもそう成らないと上位へは行けないのは自明の事。しかし、守備が下手を恥じることなく、そんな自分を愛おしくも思い、それを客観的に捉えてコツコツと改善していかないといけない。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (改革4)
サッカー土素人の私が言うべきことでないと思っていたが、あの内野監督が言っていたので意を強くして一言---。風を読めていない件に於いて、、昔、生まれて初めて草野球のチームに父に代わって私が外野を守った時、フライ球が飛んできたが風があり落下点を大きく見誤って万歳をして大恥じをかいた。その後、自分が入った草野球チームでは風の状態は常に観察するようになった。内野監督も正確に落下点に如何に正確に入るかを強調もしていたが、想うに、落下点の想定が早すぎるのではないか?焦ってそうなりがちになっているのではないか?先ずは大雑把に空中全体からの落下点の想定は間違えないし、ボールから目を離してもほぼ落下点には入れる余裕はある。ただ、サッカーではその後の相手との競り合いが厄介である。この際、相手が長身選手とか、ジャンプ力がある選手とか一瞬の見分けができれば競り合いの仕方も適性になると思う。これは
守備においても、ともすればボールウオッチャーになるのに似ている。--後、ボールの芯を外すとトンデモナイ所へボールが行く件についても説明していたが、野球ではボールが小さいながらも特にバッターは常にその芯を意識しているが、ホームランバッター
などもボールの芯の少し下を常に打つなど細かいところがずれないが、サッカーでのボールのイレギュラーはトンデモナイものが多くこれ又、厄介極まりない。とは言え、焦りからか一瞬、ボールから目が離れているシーンも窺える。---尚、別件ですが、冷静さに傾注しているあまり、パススピードが遅くなっているのではないか?と思われたシーンもあったが修正の余地はある。---様々、僭越ではありますが投稿しました。後30試合ほどもあるので怪我なく頑張ってほしいです。反転攻勢を期待しています🍜
守備においても、ともすればボールウオッチャーになるのに似ている。--後、ボールの芯を外すとトンデモナイ所へボールが行く件についても説明していたが、野球ではボールが小さいながらも特にバッターは常にその芯を意識しているが、ホームランバッター
などもボールの芯の少し下を常に打つなど細かいところがずれないが、サッカーでのボールのイレギュラーはトンデモナイものが多くこれ又、厄介極まりない。とは言え、焦りからか一瞬、ボールから目が離れているシーンも窺える。---尚、別件ですが、冷静さに傾注しているあまり、パススピードが遅くなっているのではないか?と思われたシーンもあったが修正の余地はある。---様々、僭越ではありますが投稿しました。後30試合ほどもあるので怪我なく頑張ってほしいです。反転攻勢を期待しています🍜
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (改革3)
ウチはあれだけ、みんながハイプレスを徹底してきた為にジャンプ力不足とか最後の詰めの処での疲労により、ミスが多発するのも宜なるかなとは想うが、、。また、セットプレーでの得点が多いとアナウンサーがよく言っていたが、江口や附木による得点が目立っているからで、今年のように栃木シティのように高身長のチームが増えており幻想に他ならないと思う。加えて、小柄な選手が多くなっている現状を相手はフィジカルで突いて来ている。前半早々にはかつてのスペインサッカーのようなショートパスワークが奏効していたが肝心のシュートが分かっていた向かい風の中、宇宙開発。タテポンに活路を求めるにもウチは前後半で変わったりするピカスタの風も読めない弱点が又々出ていた。そんな中でも唯一、松本山雅には苦い経験をしている森川はスキルもあるが終始若手のように戦えていたが、惜しむらくは焦りからか、シュートの狙い過ぎで枠を外していたが、勝敗を土返ししたシュートをどんどん打って欲しかった。これは彼に限らずそう思う。(追い風ならミドルシュートも!)相手の若手選手のコメントにあったが、[この試合にサッカー人生を賭けていた]とか。一か八か!のチャレンジも必要で、短いサッカー選手寿命において保身のプレーは逆効果となっているのは長年見て来てそう思う。勿論、学生時代のようにチームの戦略&戦術を無視した様なプレー(選手)では生き残れないが、局部では個の自由度を如何に発揮するかではないだろうか、、。(追伸)ボランチ二人は体力がまだ万全ではないのかも知れないがボール保持力(間が取れる)と云う長所はあるが、菊池選手のようにドリブル突破が出来るようになるといいのだが?いずれにせよ、今後は若手の向上も待たれるし、試合に出て連携を醸成していかないといけないとも思う。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (改革2)
相手はなりふり構わず、気合いが入っていたし、パスミスもウチより少なくヘディングジャンプも優っていた。0:2の敗戦は悔しいが、ウチは後半は変わらず無失点であったのは次にも繋げたい。しかし、この大混戦の中、松本山雅に5:0で勝った高知が今日は栃木シティに0:5の敗戦とか。---どうなっているのか?又、ウチの救いとして、ライバルチームが悉く引き分け等で、勝ち点さ争いしているにも関わらず、順位を1つ下げただけの11位に留まっている。従って、まだチャンスはあるし、冷静に分析して天王山はこの調子では何度も出てくると思う。ただ、不調なら不調の戦い方も模索する等に努めないといけない。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (改革)
今日の試合は、38試合もある中での、9戦目ではあるが今年の最大の天王山であると思います。惨敗すれば又、いつものボトムズハーフでの葛藤に陥るので、気合いの入った
、かつ冷静な戦いを期待したい❕普通、同レベルのカテゴリーの中で14戦戦って勝ったことがない命運の無さは何を我々に呈示しているのか、、?今年も其処を問われる状況である。過去は変えられないが未来は変えられる---とは言え、又々怪我人多数と云う命題を与えられた中で如何に戦うのかは見処ではある。兎に角、得点をしないことには変えられない❗️観客も入場料等を払って得点シーンを観に来ている。しかし、それを100%還元するのはプロモーターとしても不可能ではあるが、何らかの元気を事あるごとに貰って居るのは感謝しています。
、かつ冷静な戦いを期待したい❕普通、同レベルのカテゴリーの中で14戦戦って勝ったことがない命運の無さは何を我々に呈示しているのか、、?今年も其処を問われる状況である。過去は変えられないが未来は変えられる---とは言え、又々怪我人多数と云う命題を与えられた中で如何に戦うのかは見処ではある。兎に角、得点をしないことには変えられない❗️観客も入場料等を払って得点シーンを観に来ている。しかし、それを100%還元するのはプロモーターとしても不可能ではあるが、何らかの元気を事あるごとに貰って居るのは感謝しています。
(K/d ID:/RAs.7)
紺マルディーニ小僧エグゼ
カマタマーレ讃岐レディースを創って行くしか無いぜ
(K/au ID:fQFI8B)
さぬきうどん (芝)
この時期、ピカスタの芝もだいぶ整ってきている様で、松本山雅戦はミスも少ない言い内容の試合が期待できると思います🎵
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (駆け引き)
駆け引きとは辞書的な意味では[相手の出方や状況に応じて、自分に有利になるようにする]事の様だ。
ただ、それは[騙し]を体(てい)のいい言葉に置き換えても居るとも思う。---サッカーに於いては、1:1で対した時、右に出ると見せかけて左に出るとかである。昔のいくさでは[嘘の情報も流せ]とまで孫子の兵法にも有る。しかし、情報化時代の現代では嘘の情報も直ぐにバレる。(閑話休題)さて、江口選手が練習に参加しているのは良かった!
ただ、どこまで回復しているのか?又、無理をしては元も子もなくなる。まだ後30試合ある、[急がば回れ]でもある。---で、サッカーに於いても嘘の情報となり得るのは、
早期に選手やチームの向上があればその意味を持ち、相手は戸惑うと思います。その為には、基礎技術の向上と共に周りの動きの意図を瞬時に察知、あるいは予想しての臨機応変さも必要である。ただし、一人だけでは成功し難い❗️
ただ、それは[騙し]を体(てい)のいい言葉に置き換えても居るとも思う。---サッカーに於いては、1:1で対した時、右に出ると見せかけて左に出るとかである。昔のいくさでは[嘘の情報も流せ]とまで孫子の兵法にも有る。しかし、情報化時代の現代では嘘の情報も直ぐにバレる。(閑話休題)さて、江口選手が練習に参加しているのは良かった!
ただ、どこまで回復しているのか?又、無理をしては元も子もなくなる。まだ後30試合ある、[急がば回れ]でもある。---で、サッカーに於いても嘘の情報となり得るのは、
早期に選手やチームの向上があればその意味を持ち、相手は戸惑うと思います。その為には、基礎技術の向上と共に周りの動きの意図を瞬時に察知、あるいは予想しての臨機応変さも必要である。ただし、一人だけでは成功し難い❗️
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (将来も睨んで)
シュートが枠内から大きく外れて宇宙開発と揶揄され、ただ見送るだけの無駄なものとなるのは改善しないといけない。その点、イングランドプレミアリーグやj1ではj3とはピッチが違い蹴る瞬間でのボールのイレギュラーも少なくて宇宙開発も少ない。とは言え、確率の低いゴールマウスの上部を狙ってもいないだろうか?この改善にはミドルシュートを多く打つ練習が足りていないのでは。また、以前、徳島ヴォルティスの練習場(板野町の山中にある)を見に行った時2,3人でシュート練習の自主練をしていたが、クラブハウスに加えてクラブ事務所も併設されており、いつでも自主練できる環境にあるようであった。チームの地力向上を図るためには将来はクラブスタッフ&選手らも含めた一極集中の為の総移転も必要に思います。田舎に居てもチームが全国レベルになれば、必然的に行政ほか関係機関も後押しせざるを得なくなる。
(K/d ID:/RAs.7)