カマタマーレ讃岐掲示板

386376Hit.
さぬきうどん(相模原戦展望)
明日の相模原はウチとしては以前から相性は悪くない(松本とは違い)。従って金監督の言われるように相手どうこうより自分達のサッカーを魅せて欲しい❗️とは言え、相手の特徴は掴んでは居たい。あのシュタルフ監督は以前は常識破りのトリッキーなデザインプレーを1試合に複数使っていた。ハッキリと覚えていないが、例えばシュートではスルーして他の選手がシュートするとか?。とは言え、漫画のカンフーサッカーのように空中を飛び回るとかではなく、臨機応変に対処すれば恐れることでもない。しかも、相模原は前節では相手の岐阜が絶好調であったとはいえ0:5で敗れており、天皇杯を含めての好調に陰りも、、?要因としてはFW陣に怪我等の故障が多くなっていたようだ。ただ、そのFWには以前からのウチの天敵の高木彰人選手がいる。今、調子を戻しつつあり要注意である❕しかしながら、ウチとしても相手が何処でも複数得点の地力はある!!ただ、守備が如何せん、、?今度は[いい攻撃からいい守備]へなのだろうか、、(笑)
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(追伸)
---で、久し振りにこの歌はどうでしょうか🎶
✳️ユウチューブ[村田英雄、皆の衆]
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(私感3)
要は自分の頭脳が自分の身体を動かすようになっているが、我々老人も思ったように体が動いてくれない。サッカーでも怪我等なく体が思ったように動いてくれる選手も希に居るかもしれないが、理想像とは程遠い動きしか出来ないのが普通である。ただ、それでも我々に代わってプレーを魅せるとなるとその体現を少しでも多く表現したい。---そのためには先ずはチームプレーだし、誰かの為にと云うエゴ?は閉まって置かないといけない。そして、個人としては細部を疎かにしない繊細さと反面の大胆さも必要でもある様だ。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(私感2)
多様性を練磨する具体的なものとして、個のプレーに於いては以下のものが不足していると思う。
(1)パスを出したあとの動き方に冴えが見られない。
(2)短いシュートで弾かれた後に於いても同様。
(3)窮地を救った守備に対しててみんなで称え合う表現が不足。
(4)素早いワンタッチパスワーク中における無心の集中力。
(5)シュートに対するベーシックな考え。

※酷暑の中、疲労もあり厳しい事でもあり、対人フィジカル強度やスピードで劣っていてもそのような弱点はクリアー出来るやり方はあると想います!
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(私感)
今夜の八戸:宮崎戦をほぼフルタイムで観たが、主審はファールに於けるセットプレーの時は全て両者の位置を石灰で引いていた。やはり、江口のキックはそれがなかったからも知れない。とは言え、ここ2試合?は基本的に大事なところで常にリードされておりそれに追い付かないといけないと云う弱者の戦い方になっている。守備が好きな選手が多ければそれでも勝てるのだが、それは一朝一夕には往かないと思うし、長くやっていると自己変化は至難の技で、ましてや攻撃に舵を切っているので尚更である。この打開には先ずは油断せずに得点を畳み掛けないといけない!冒頭の両者の強度のある戦い方と内容は素晴らしかったが、ウチが参考にしたいのは強いミドルシュートや速いパスワークである。とは言え、逆に川西のシュート(ゴール)のような緩いスルーシュートなども相手の意表を突けるのである。このようなウチの多様性も研磨していけば活路は開けるはずと思えました❕
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(強化と好変化)
以前の琉球はクラブと金監督とで3年間でそのコンセプト(3:1で勝つ)を具現化達成してダントツ優勝してJ2昇格した。今年は八戸が石崎監督が3年目でそのコンセプト(フィジカル強化---とかの)で現在首位に居る。そしてウチは新らたにその金監督に交代して、まだ2ヶ月?ではある。従って監督責任は多大に問えない!ただ、主力が怪我等離脱して、レンタル強化等に依り、計れたようにはあるが彼等にしても一朝一夕に往かないのも世の常であり、今は我慢の時。---しかし、サッカーは面白いもので、金監督になって1ヶ月?の直ぐの初戦に強豪栃木SCに4:1で勝ったのである。あれは何だったのだろうか、、?兎に角、ウチは現状では個性がバラバラの多様性チームでありコンセプトを一本化するのが難しい⁉️
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん
相模原戦スタメン妄想

上野 川西

エドアルド 吉田 江口 佐合

藤井 附木 井林 林田

今村
(K/d ID:/RAs.7)
無名
相模原戦希望メンバー

   後藤 川西
上野 吉田 西丸 牧山
附木 藤井 井林 左合
    今村
(iPhone14 iOS18.6.2/bbtec ID:NUKbj6)
さぬきうどん(追伸の追伸)
事を進めるには、不様(ぶざま)なゴールとかでも[自分で自分を褒めて]やれば事は進めやすくなると思う!
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(齟齬追伸)
サッカーボールを蹴ったことはないが、テレビでは約60年間代表の試合等を観て来た身として思うには---とある以前のウチの監督がRNCラジオで[ウチはシュートが下手]と言っていたが正にそう思います。これは徳島ヴォルティスなどは練習場にクラブ事務所他全てが併設されており何時でもシュート等の自主練が出来るようで、最早、徳島との阿讃ダービーも観れなくなっている。で、チームプレーに於ける中ではありますが、事シュートに於いては半々の意識ではなく、場合によっては個の判断により自分のエゴ丸出しで撃つ事が必要であり、半々の意識というのは総じての事であります。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(齟齬そご)
最近はインターネットの普及で、知らない事(初めての事)を調べるとすぐ分かり助かることも多いが、それを実行するとなると大事なところに来て結果として失敗することも多々ある。
これはそこに自分との齟齬が常に内在しているから、、。サッカーに於いても常にチーム内における自分と他の人との齟齬がある。従って、この二極を如何に融合していくかが全てではないだろうか、、。そのためには自分と他との割合が半々ぐらいになるような考え方でやるほうが適解のような気もします🎵
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(奮起!)
奈良戦の3:4の敗戦はショックでしたが、現在1位の八戸はウチに1:2で負けて次の試合から前節まで13試合負けなしと奮起している。また、現在7位の栃木SCもウチに1:4で破れてからは直近5試合は4勝1分けと奮起している。従ってウチも奮起すれば反転攻勢は可能である。金監督は奈良戦の敗因の責任は私にあるとか言われた様だが、責任は出場した選手全員にもあると、皆んなが自覚を持たないといけない。ただ、理想とはしたいが守備が好きでないのと細部スキルが雑で油断が出るのは如何ともし難かっただけに3得点もして、1点差ながら余計悔しい。奈良にしても前回ウチに0:2で完敗していたが奮起して来ており、川西の失点にも怯まず、岡田優希選手を彼を活かすべくその連携が充実しており勝負強かった。酷暑の中、アウェーで皆んなの疲労もあったとは思われますが、冷静な気力というものも必要でしょう❗️
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(奈良戦追伸)
言わずもがなで伏せていたが、もっともストライカー(ワントップ)としての要注意は大卒2年目の百田(ひゃくだ)選手になる可能性もある。彼は関西リーグの得点王でもあり、昨年ルーキーで開幕スタメン得点し、4月までに何と5得点したが怪我で失速した。
そして今年のウチとの第2節には離脱していたが徐々に回復して6得点?までもして来ており前節栃木SC戦ではその兆しが更に強まっている感がする。ただ、栃木は人数をかけて気迫でゴールを与えなかたったのだが、彼が今回更なる回復があれば、守備が好きでない(上手くない)ウチとしては彼のゴールも覚悟もしないといけないが、最悪ワンゴールには留めないといけない。ただ、奈良は彼も含めて直近の試合とか松本戦には3失点もあり、ウチが油断もなく粘り強く戦えば複数得点は充分可能な状態なのだから、冷静に熱くがんばれ‼️
(K/d ID:/RAs.7)
水色アルマーニマンエグゼ
カマタマーレ讃岐レディースを創ろうぜ!
(K/home ID:fQFI8B)
さぬきうどん(奈良戦展望)
第2節ではウチが現在のような皆んなのスピーディーな突進で2:0で勝っている。そして苦手ストライカーの岡田優希選手には(どう防いだか?)得点されなかった。しかもウチの守備は[攻撃は最大の防御]が奏効していた。とは言え、やはり田村翔太選手のスピードは止められず危なかったが、運もあったようだ。---しかし現在、奈良は6位となっており昨年13得点の岡田優希選手はフルタイム出場の活躍で現在8得点であり、田村翔太選手も前節後半の出場で1:1引き分けとなるあのスピーディーな突破からの同点弾(6得点目)を決めている。※いずれにせよ、彼らを上回るようなウチの攻撃力と粘り強さで勝利したい‼️その可能性は充分あると思う。ウチのような掴み所の無い多様な攻撃のカタチの炸裂を是非見せてほしい。
(K/d ID:/RAs.7)
ミク
私がやってるのは、無料のLINEを"追加してもらうだけ"で報酬がもらえるとても素晴らしい仕組みです!これはかなり自信があります!✨📱テレビCMでも放送中✨
ゼロから副業スタート🔰スキマ時間でコツコツ⌛
詳しくはこちら👇
👉 https://link-a.info/lp/2505/8gxw
お話しを聞くだけでもお気軽にどうぞ🙌
この文章をSNSで拡散をお願いします🙏
(K/不明 ID:QQAi5J)
さぬきうどん(今後の展望)
さて、現在ウチの直近3試合は2分1勝と来ているが、負けがなく波に乗りつつあるが、今節の奈良戦は何としても勝たないといけない❕
そして、対奈良戦同様に次から福島→相模原→金沢まで、ウチは対戦成績がすべて1勝差ではあるが勝ち越しており、一度も勝ったことがないような相性の悪いチームが居ない。だけど、試合はやってみないと判らないので、無私の気持ちで勘違いと油断はせず
に粘り強く戦わないといけない!---しかしながら、歴史的猛暑の中、ウチも他チームと同じく試合終了と同時に数人はピッチに倒れ込んでいる。奈良も前節は栃木SC戦ではそうなっていた。今後もこの酷暑が続く限りは、金監督のその対処法(選手起用等)の適正な配慮も窺えるが、選手自身もその辺りも考慮しての的確なプレー等をやって行かないと降格圏脱出は出来ない!
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(八戸について)
現在、首位の八戸は第6節以来20試合で僅か2敗の勢いであるが、その内の1敗はウチに敗れたもの。選手名鑑を見ると戦い方のコンセプトはどこかウチに似ている。しかし、
何と!レギュラーの10人迄もが開幕スタメンからフルタイムとそれに近い時間出場しており、見たことの無い驚きであった。この10人の固定化の最たる要因はみんな怪我離脱もしていない事である。監督は3年目で[地獄のフィジトレ]と云うのがあるらしいが、それを見込んだ編成もしているのだろう。他方、ウチは他チーム同様、怪我人が多く真逆の選手起用に苦慮しているが、それもまた[逆も真なり]の見処もあるのである。※ちなみに、あの八戸に昨年レンタルで行っていたのが飯田選手だったのですね。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(追伸)
ウチも、粘り強さが出て来たのと、守備で崩れなくなったのは勝利も勝ち点1も積み上げられる可能性が高まった。特にここ2試合での攻撃での得点パターンに於いては
サイドor中央からも皆がスピードに乗っての独自のスタイルになっているのは売りにもなる🎵これも是非錬磨して行って欲しい❗️ただ、[得意の油断]はどなんかせんとイカン!
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(群馬戦後半)
やはり、前半の投稿をしていて、50分頃ダゾーンを観ると3:1となっており、失点は言わずもがなではあったが、攻守に好変化している上野様々の得点とか!しかし又、観ていると失点をして3:2。前回同様の3:3も覚悟したがそのまま逃げ切り勝利である。攻撃の問題点はやはり、シュートを吹かすのが散見された事。守備に於いては代わって入った選手のスキル(ボール奪取)がイマイチではあったがPA内での個々の気迫の瞬発力があり崩れなかったのは良かった。また、上野以外では内田も攻守に良くなっていた。あと、金監督の疲労が窺える選手の早目の交代はチームの特徴が大きく変わったのも崩れなかった要因と思える。---さて、様々あったこの試合ではあるが粘り強く勝ち取った勝ち点3は大きいので、今後に繋げて行って欲しい。---酷暑の中ご苦労様でした🍜
(K/d ID:/RAs.7)