さぬきうどん(まとめ?)
家内は八戸戦は勝ったのでフルタイム録画を観たが、[(推しの)内田はキャプテンに成ったんか?]と聞いたので、事訳は話した。あと、オーバーヘッドとバイシクルの違いを調べたとかの説明もしてくれたが、理屈は分かるし、実行の少しの違いもあるのだろうが、大事なのは最初にあのようなスタイルを編み出したのは何処の誰かである。ウチのように性格もプレースタイルも様々な選手ばかりのでは、常識的チームスタイルの一定化は弱点と葛藤を生みやすい。至難の技だろうが、反面バラエティーの魅力あるチームは目指した方が得策に想えます!
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん
---で、第二段のこの歌も含蓄があり参考になると思いますが、、?
✳️ユウチュウブ[村田英雄、姿三四郎]🎵
✳️ユウチュウブ[村田英雄、姿三四郎]🎵
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん
おはようございます。1夜明けて、今朝はいい天気だし、この歌を口ずさんでいます。
皆さんもご一緒に、、?
✳️ユウチュウブ[皆の衆、村田英雄]🎶
皆さんもご一緒に、、?
✳️ユウチュウブ[皆の衆、村田英雄]🎶
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(八戸戦総括)
後半は最初から観るとハラハラドキドキするので、前半の投稿を時間を掛けて書いていたので、60分過ぎからチラチラと観た限りでは対人守備で、高橋と藤井が2,3ピンチを救っていたのは良かった。八戸は確か、首位の栃木シティにも無失点での4試合連続無失点継続で来ていたが何と、ウチが2得点の2:1の勝利。対人守備は上手くないウチだが確か、後半は13試合で僅か合計2失点では?それは[攻撃は最大の防御]となっているのと、今日は風にも少し助けられてもいたのでは。あと、もう少しシュートは早目に打ってほしい気もしたが。いずれにせよ、現在は中位の地力はありそうだった。今後は更に暑さ対策と共に怪我なく頑張って下さい。兎に角、天王山の勝利おめでとう🍜
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(八戸戦前半)
内田---CBになり、守備が上手くなり、クリァーもキック力がありはっきりしていて安心感があった。また、相手の股を抜いての大野のpk獲得のパスも秀逸であった。
後藤---多度津戦のヒールパスに続いてのオーバーヘッドキックシュートも、常識を逸脱した素晴らしいゴールでした。
附木---ボールを蹴る時、ボールをよく見ていた!しかし、ウチの個の守備か上手くないので直ぐに同点をされた後、シュートを掛けたボレーシュートで、2:1とリードして
前半を終えた‼️これで、よもや負けはないはず、、。
後藤---多度津戦のヒールパスに続いてのオーバーヘッドキックシュートも、常識を逸脱した素晴らしいゴールでした。
附木---ボールを蹴る時、ボールをよく見ていた!しかし、ウチの個の守備か上手くないので直ぐに同点をされた後、シュートを掛けたボレーシュートで、2:1とリードして
前半を終えた‼️これで、よもや負けはないはず、、。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(風)
今日のピカスタ辺りの風は14:00〜16:00は4m/秒とかですが、それぐらいは樹木の枝葉が揺れる軟風とあるが、これはあくまで平均であるので強風の時も有りかねないので油断はできない。又、ピカスタはかなり海から近く、風向きは前後半でよく変わったりするが、この時期だからか何なのか、今日はいつもの北西からの一定とあったが、、?いずれにせよ風を読んで、風下ならタテポン&ショートパスとか、風上なら地を這うミドルシュートとかの戦い方の臨機応変さも必要と思うし、ピカスタの風も味方に付けてホーム3連敗中からの脱出を期待したい処。ただ、3連敗目の福島戦は悔しい惜敗ではあったが、風への対応は良かったと思います。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(自力)
ふと聴いて又、思い出したのですが改めて聴くと、この歌もいいですね!懐メロファンもそうでない人も、是非どうぞ〜😆👍️
✳️ユゥチューブ[村田英雄、姿(すがた)三四郎]---3:00のヤツ❗️
✳️ユゥチューブ[村田英雄、姿(すがた)三四郎]---3:00のヤツ❗️
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (他力運は?)
現在12節を全チームが消化して、大混戦のj3も落ち着いたし、他チームとの比較も的を得て来ている感がある。さて今日(土曜日)の試合のないウチとしては果たしてその順位がどうなるか気になる処。ウチの順位に関係ある今現在は確か、以下の通り。
※()内は勝ち点
13位讃岐(13) 14位群馬(13) 15位岐阜(13) 16位高知(12) 17位長野(12) 18位琉球(10) 19位鳥取(10)---とワンチャンのある未だ大混戦のの渦中にある。
※今日の関係ある試合で()内の結果ならウチは暫定16位ともなる。
栃木c:岐阜(岐阜が引分以上なら) 群馬:高知(どちらかが勝ちなら) 琉球:北九州(琉球が勝ちなら)
✳️いずれにせよ、ウチは明日の天王山である八戸戦を自力で頑張らないといけないが、、?
※()内は勝ち点
13位讃岐(13) 14位群馬(13) 15位岐阜(13) 16位高知(12) 17位長野(12) 18位琉球(10) 19位鳥取(10)---とワンチャンのある未だ大混戦のの渦中にある。
※今日の関係ある試合で()内の結果ならウチは暫定16位ともなる。
栃木c:岐阜(岐阜が引分以上なら) 群馬:高知(どちらかが勝ちなら) 琉球:北九州(琉球が勝ちなら)
✳️いずれにせよ、ウチは明日の天王山である八戸戦を自力で頑張らないといけないが、、?
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (多度津戦から)
今日になって、唯一、多度津戦の20分動画(多度津編集ユゥチューブ)が初めて観れて、生島へ行けなかった身としてはありがたい。
当然、多度津さん目線ではあったし、森川選手ら2,3名が抜けていたとはいえ、シュートを 多々吹かしていた。果たして枠内シュート数は?だけど、ウチは少しターンオーバーがあったがシュートまではスピーデイに手数をかけずに行けていたのと0失点は今後に繋げたい。
尚、僭越ですが、多度津さんは0:3での敗戦とは言え、地力の差は点差程ではなく、僅差の感じがした。ウチとしてはやはりシュートはイングランドプレミアリーグで観たような地を這うシュートの意識とその練習が不足しているのでは?そうでないと八戸のような堅守の上位チームからの得点を取るのは難しいと思える。
当然、多度津さん目線ではあったし、森川選手ら2,3名が抜けていたとはいえ、シュートを 多々吹かしていた。果たして枠内シュート数は?だけど、ウチは少しターンオーバーがあったがシュートまではスピーデイに手数をかけずに行けていたのと0失点は今後に繋げたい。
尚、僭越ですが、多度津さんは0:3での敗戦とは言え、地力の差は点差程ではなく、僅差の感じがした。ウチとしてはやはりシュートはイングランドプレミアリーグで観たような地を這うシュートの意識とその練習が不足しているのでは?そうでないと八戸のような堅守の上位チームからの得点を取るのは難しいと思える。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (運)
[運も実力の内]と言われるが、今のカマタマも好運を又、招いては居る。昨夜の信州ダービーの松本:長野=2:2の引き分けはウチにとってはライバル順位に居る2チームの勝ち点が伸びなかったのは、それとなっている。3連敗した時は、諦めた方が良いとも思っていたが、高知戦でも高知の小林心選手が前半出てなかった事での勝利も正にそれであった。---ただ、運頼みだけでは勝ち点を積めない。とは言え、多度津戦での3点目を観た限りでは後藤や川西のベテランの実力の片鱗が知れた。あのようなエンターテイメント性の発揮は先日のACLで活躍のクリスチアーノ.ロナウドの様であった。彼は40歳とかで、ウチのベテラン勢ももう少し向上して欲しい処があるようだ。それには今年の3連敗の原因となった松本戦0:2の完敗での田中想来選手(20歳)の2ゴールで見られるように、若手の出現も必須です。---また、ウチは個の守備スキルが上手くないと云うのには、先ずは気迫とか気合でカバー出来るので、八戸戦は頑張って、何んとしても勝ち点を‼️
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (意外2)
多度津戦の3点目のシーンを再度観たが、2:0とリードしていたとはいえ、得点の起点となった後ろからの前方中央へのパス出しが良かった。(いつもなら安直に、近くの後ろか横にパスを出す。)しかも、そのあと、前方へ駆け上がって攻撃参加をしていた。ただ、あれが逆に2点リードされていても出来ないと複数得点は難しい。あの選手は陣平ではなかったのか?
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (意外)
近くの生島さえも観に行くのが、困難な年寄りの身としては、遠い鹿児島から簡単に応援に行き来しているファンの人もいる。その人の挙げている動画で、増田新社長が来場者1人1人に丁寧に言葉を掛けていた。(入場無料なのに)--以前、ピカスタで強面の熊野社長の笑顔の声掛けでの出迎えを思い出した。前社長の池内さんも同様でファンサービスは疎かにはしていなかったし、練習場建設等、手堅くカマタマの基盤を整えた功績は大であった。ただ、低迷するチーム順位向上の為の選手獲得等のチャレンジが、選手の怪我離脱等で裏目にでての赤字会計となったのも残念だけど仕方ないし、相当の苦悩もあったと想像できるしお疲れさまでした。---あと、意外というか、宮崎県の代表決定戦はj3の3位と強くなっている(昨年ウチが0:4と大敗した)テゲバジャーロ宮崎と、わずか人口1万人の都農町をホームタウンとする社会人九州リーグの雄ヴェノクロノス都農とのフルタイムを観たが、なんと、都農が攻撃で圧倒して0:2で勝利した。今、ウチの攻撃を言うと混乱するが、多度津戦(多度津町は人口2,2万人)の3点目は相手の疲労や戦況でもあったと思うが、あれだけ上手く繋げる事は出来たが、果たして次節の堅守八戸には難しいはず。天皇杯も含めると5試合連続の無失点で来ているのだから。従って、ラッキーパンチが当たり、せめて1得点はして勝ち点1ぐらいは取らないと降格争いの渦中に巻き込まれる。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (守備2)
天皇杯の多度津戦は生島へ観に行けなかったので、ウチの守備は向上しつつあるかは分からない。ただ、今年は近年初めてクリーンシートであったのは今後も期待したい。
3得点はやはり、取るべく人の3得点ではあった。必勝で臨んではいたが、フルタイム出場してきた森川ら数人はお休みであったが、怪我や疲弊でなければ良いのだが?---ふと、八戸とラインメール青森の後半0:0から動画が観れたが、八戸はCB以外はターンオーバーのようであったが前線はレギュラー陣と同じく(ウチとも同じく)最後の得点が難しい。だけど控えにいる選手の守備で皆のボール奪取はとても上手かった。他方青森はハイプレスには行かないがアグレッシブな個々の守備は上手かった。で、結局0:0でのPK戦で、5:6で青森の勝利とか。八戸のこの試合はあまり参考にならないと思い、途中から目を離したが、再度動画が観たくて探したが今もって見つからない。何にせよチームの守備の堅さは、その根源にもあるのは分かったし、八戸戦はウチの生き残りを懸けての戦いであるのは変わらない。これを機に、チーム一丸となって行かないといけない。そんな中、今日の勝利は又、元気をもらったし、お疲れ様でした。少し休んで怪我等なくウチのチームの向上を具現化していって欲しい。
3得点はやはり、取るべく人の3得点ではあった。必勝で臨んではいたが、フルタイム出場してきた森川ら数人はお休みであったが、怪我や疲弊でなければ良いのだが?---ふと、八戸とラインメール青森の後半0:0から動画が観れたが、八戸はCB以外はターンオーバーのようであったが前線はレギュラー陣と同じく(ウチとも同じく)最後の得点が難しい。だけど控えにいる選手の守備で皆のボール奪取はとても上手かった。他方青森はハイプレスには行かないがアグレッシブな個々の守備は上手かった。で、結局0:0でのPK戦で、5:6で青森の勝利とか。八戸のこの試合はあまり参考にならないと思い、途中から目を離したが、再度動画が観たくて探したが今もって見つからない。何にせよチームの守備の堅さは、その根源にもあるのは分かったし、八戸戦はウチの生き残りを懸けての戦いであるのは変わらない。これを機に、チーム一丸となって行かないといけない。そんな中、今日の勝利は又、元気をもらったし、お疲れ様でした。少し休んで怪我等なくウチのチームの向上を具現化していって欲しい。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (守備)
堅守八戸の不動の守備陣は以下のとおりで、身長は高くはない。
CB雪江175cm 蓑田180cm 白石180cm
GK大西184cm
※ウチがJ2の時の2015年には42試合で33失点でのJ2最少失点であった時は[堅守速攻で敵を震え上がらせた]と2016年の選手名鑑にも出ているし、更に、[守護神.清水の堅実性、、、ボランチ岡村のボール奪取力、さらにチェイシング鋭さを増す仲間と守備意識は高い。]ともある。その時の不動の守備陣は以下の通り高身長で空中戦からしてハラハラ感はなかった。
CB藤井航大186cm エブソン190cm 高橋祐治187cm
GK清水184cm
---で、言いたいことは、八戸はちょっと観ただけだが、全体として危うい場面では決まったカタチでない様な、泥臭く誰れ彼れとなく、必ず弾き返していた。小さな飛んでいる虫のように危機管理の察知能力も高いようである。ウチも今日の多度津戦ではそんな片鱗は観せてほしい処でもある。
CB雪江175cm 蓑田180cm 白石180cm
GK大西184cm
※ウチがJ2の時の2015年には42試合で33失点でのJ2最少失点であった時は[堅守速攻で敵を震え上がらせた]と2016年の選手名鑑にも出ているし、更に、[守護神.清水の堅実性、、、ボランチ岡村のボール奪取力、さらにチェイシング鋭さを増す仲間と守備意識は高い。]ともある。その時の不動の守備陣は以下の通り高身長で空中戦からしてハラハラ感はなかった。
CB藤井航大186cm エブソン190cm 高橋祐治187cm
GK清水184cm
---で、言いたいことは、八戸はちょっと観ただけだが、全体として危うい場面では決まったカタチでない様な、泥臭く誰れ彼れとなく、必ず弾き返していた。小さな飛んでいる虫のように危機管理の察知能力も高いようである。ウチも今日の多度津戦ではそんな片鱗は観せてほしい処でもある。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (観客数)
明日の青森県の天皇杯代表決定戦はヴァンラーレ八戸(現在J3の4位)対ラインメール青森(現在JFL1位)となっている。青森県の人口は2024年で約116万人で少ないが、香川県は約91万人で更に少ないが、八戸は上位へ躍進しているも平均観客数はウチと変わらない1645人とか。それには実力双璧の2チームがあるからであろうとも思われる。いずれにせよどちらの試合もフルタイムで観てみたいが、、?
(K/d ID:/RAs.7)
紺バレージ野郎エグゼ
カマタマーレ讃岐レディースを創って行くしか無えぜ!
(K/home ID:fQFI8B)
さぬきうどん (弱点)
ここまでのウチの戦績を見て改めて驚いたが、12試合で前半に10失点している。(後半は2失点で、堅守の八戸が3失点)
何が要因なのか?選手起用とか怪我に以外にも重要な何かが欠けている気がする。というのも、以前から天皇杯に於いても格下と言われたアマチュアチームに各々、県予選、全国1回戦に先制され続けている。
何が要因なのか?選手起用とか怪我に以外にも重要な何かが欠けている気がする。というのも、以前から天皇杯に於いても格下と言われたアマチュアチームに各々、県予選、全国1回戦に先制され続けている。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (↓訂正)
223160万円は23160万円の間違いでした。度々で正にミスの多発でサッカーの様☺️
選手の皆さんは、ミスを怖れず、怪我にも負けず頑張って下さい。
選手の皆さんは、ミスを怖れず、怪我にも負けず頑張って下さい。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (皮算用)
2023年度ウチの入場料収入は3400万円。スポンサーからの広告料収入が1億9300万円。---単純計算すると、現在とても困難な観客を2倍に出来たとしても3400万円増の6800万円。仮に広告料収入が20%増となると、19300万円×1.2=223160万円となり3860万円の増。---で、どちらに傾注した方が可能性が高いか(得策)であるか?いずれにせよ、今まで成ったことがない1桁順位に成ってみないと分からない所がある。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん (義理と人情)
日ハムの創業者の故大社(おおこそ)さん(さぬき市出身)の話が出ていましたが、確か息子さんも日ハムの役員をしていたのでは?ただ、サッカーでも、コンサドーレ札幌やセレッソ大阪?のスポンサーもしていたような、、。ただ、今はウチとの対戦がないので依頼してみてはどうでしょうか?お金ではなく、人情として、、。
(K/d ID:/RAs.7)