さぬきうどん( F大阪戦展望2)
勝利目指して、一途に戦うにしても子供のサッカーではないので、先ずは[敵を知り己を知れば百戦これ危うからず]の客観的視野も事前に持っていないといけない。仮に、ウチのカウンターパンチが当たり先制したとしても1位と12位の戦いであり、得意の油断が出てはいけない❕先制されても相手は必ず随所にその地力を見せて来る。逆にウチが先制されても、相手も人間だし油断やミスや弱点も見せる。また、相性は悪くないのでそこも突いて冷静に粘り強く戦えば勝ち点は拾えるはずである。従って先ずは両者のスタッツを比較してみた。(14試合)
✳️勝ち点---大阪31讃岐16
✳️シュート数---大阪139讃岐127
✳️被シュート数---大阪96讃岐127
✳️得点---大阪21讃岐12
✳️失点---大阪11讃岐14
※数字では全て大阪が優っているが、特に大阪の得点21は前半5得点で後半が何と16得点と極端である。そして、讃岐は失点14で前半11失点、後半3失点でこれ又極端です。
✳️勝ち点---大阪31讃岐16
✳️シュート数---大阪139讃岐127
✳️被シュート数---大阪96讃岐127
✳️得点---大阪21讃岐12
✳️失点---大阪11讃岐14
※数字では全て大阪が優っているが、特に大阪の得点21は前半5得点で後半が何と16得点と極端である。そして、讃岐は失点14で前半11失点、後半3失点でこれ又極端です。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん( ↓訂正)
下記の富山SCとあるのは、栃木SCの間違いでした。すみません😣💦⤵️
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(FC大阪戦展望)
昨年は大阪とは7月23日にアウエーで何と3:1で勝ったのが5連勝の発端となっていた。
7月23日と言えば年寄りの私の誕生日で、家内は憶えていたと思うが、、?(笑)
さて、今回は又、屋島の陸上競技場で鳴り物禁止等々あるがクラブは後押しをしてくれる団体等に報いるべく頑張って頂きたい❕---ただ、チームはプロなのでそんな事や、
応援団がどうこうとかホームとかアウエーは関係ないので、ただ、一途に勝利目指して頑張ってほしい🎵(未だ先は長いので)--尚、大阪は昨年は昇格プレーオフで富山と引分けで昇格を逃しているが、今年は更に強そうだ。とは言え、大嶽監督(56歳)は昨年に引き続き2年目なので戦略等にそう変わりはないはずで、よくスカウティングもして臨めば相性も悪くないので勝機はあるはず!そして、ウチの前節は富山SCに0:1の敗戦をしたが他力本願で順位をひとつ下げただけで未だ運もあるし一所懸命にやれば良いと思う。あと、大阪はJFL時代から監督も選手も大きく変わっているが、何故か堅守の伝統
(?)である。しかしながら、昨年のウチとの戦いでの3失点が唯一最多失点であった。
7月23日と言えば年寄りの私の誕生日で、家内は憶えていたと思うが、、?(笑)
さて、今回は又、屋島の陸上競技場で鳴り物禁止等々あるがクラブは後押しをしてくれる団体等に報いるべく頑張って頂きたい❕---ただ、チームはプロなのでそんな事や、
応援団がどうこうとかホームとかアウエーは関係ないので、ただ、一途に勝利目指して頑張ってほしい🎵(未だ先は長いので)--尚、大阪は昨年は昇格プレーオフで富山と引分けで昇格を逃しているが、今年は更に強そうだ。とは言え、大嶽監督(56歳)は昨年に引き続き2年目なので戦略等にそう変わりはないはずで、よくスカウティングもして臨めば相性も悪くないので勝機はあるはず!そして、ウチの前節は富山SCに0:1の敗戦をしたが他力本願で順位をひとつ下げただけで未だ運もあるし一所懸命にやれば良いと思う。あと、大阪はJFL時代から監督も選手も大きく変わっているが、何故か堅守の伝統
(?)である。しかしながら、昨年のウチとの戦いでの3失点が唯一最多失点であった。
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(栃木SC戦総括)
ウチは久し振りの、1桁順位を目論んで勝利を目指したはずだが、0:1の悔しい敗戦ではあったが、あと少しではあった。やはり、からっ風もあったが、SCさんは殆ど若手(20歳代前半)ながら失点せずにこれで、天皇杯を含めて5試合連続無失点である。ただ、ウチとしては臨機応変に得点はしたかったが、攻撃陣に怪我人多発では仕方のない処もあるが、みんなのチャレンジ精神がイマイチに見える。風上の時はもっとミドルシュートを打って欲しかった。(閑話休題)他方、鳥取は最下位ながら、絶好調の首位栃木シティに積極的に戦い1:0で勝利した。同じカテゴリーでは何が起こるか分からない。ウチの次はホームで更に絶好調に見える首位FC大阪戦であるが、弱点の反省とスカウティングを客観的に行いアグレッシブに戦って行けば、反転攻勢は出来るはず!徳川家康は[鳴くまで待とうホトトギス]であるが、もはや、いつまでも待てないので、豊臣秀吉の[鳴かぬなら鳴かせて見せようホトトギス]であるが、謙虚な自信(=開き直り)でやれば好転もあるはず。---逆も又、真なり🎵
(K/d ID:/RAs.7)
さぬきうどん(多様性)
勝利の後の[シュラ,シュシュシュ]は負けた相手を刺激しないので良いと思うし、あのダラダラ感は他チームの応援には観られないと云う稀少価値がある。(笑)
ただ、ウチはチームも個々の多様性があるが、負け試合のバラバラ感は改善したい。
ただ、ウチはチームも個々の多様性があるが、負け試合のバラバラ感は改善したい。
(K/d ID:/RAs.7)