⊂COSxNET⊃◆コスプレ談義◆
1 海晴

☆完コスを語ろう!2

目指している人もそうでない人も完コスについて語りませんか?
完コス目指して頑張っていることや気を付けていること、また、あなたの完コス観など。

・完コスへの想いは人それぞれ。自分の意見の押し付け厳禁。
・煽りや揚げ足取りは止めましょう。
・まったり仲良く!

(参考URL)http://cosxnet.org/word.htm
COSXNET様の用語ページです。

前スレ>>>223
(PC)
29 夢見るレイヤーさん
>>27-28
不快に思う人がいても使うのはなぜか?
それって何でも同じことじゃないですか?
ただの好みなんですから、それは嫌いな人も好きな人もどうでもいい人もいるでしょう。
それを嫌いな人がいるから使うのはどうか?っていう方がおかしいと思いますが。
別に皆が皆嫌いって言っているわけじゃないわけですし(実際このスレだけでも中立派が多いですよね)、こういったネットの一サイトの一つの板の小さなスレの中の嫌だなぁという意見だけを見て、「これだけの人が〜」と言われてもまったく説得力は無いですよ。
実際雑誌やコスのポータル系サイトでも完コスって言葉はあふれてますし、少なくともあまりネット環境の無い人はかえって平気で使ってたりもします。
特に無理して使ってるわけでもなく、使ってる人はそれが一番自分の気持ちとしっくりくるから自然と使ってるだけなんですから、あぁこの人は完コスで楽しんでいるんだなぁ位に留めておけば良いだけじゃないですか?
正直使うな派の人を見てるとそこまでアレルギー起こさなくてもって思います。
ただの分類や思考を表現した言葉なだけで、別に差別用語でも暴言でも卑下するような言葉でもないんです。
楽しんでいる人に対してそこまで言うことないと思いますよ。
(↓分割すみません)
(PC)
30 夢見るレイヤーさん
ちなみに私自身は完コス思考じゃないですし、完コス思考の人が特別に凄いとかも思ってません。
でもコスってもの凄く多岐に渡る自由な趣味じゃないですか?
イベや常識的なこと以外に決まりなんかも無いですし、自由に楽しむのが一番ですよ。
その中の分類と言うか、嗜好の方向性として「完コス」ってものがあっても全然良いと思うし、ちょっとスレズレですがそれこそ「着ただけ」や「トラレタ」や「H系」でもいいし、逆にそれぞれと反対の嗜好でもいいじゃないですか。(住み分けは大事ですが)
完コス位で「嫌な人がこれだけいるから使うのはおかしい」って言うんだったら、もっとアレルギーの多い、着ただけ・トラレタ・アレンジなんか、発言もできなくなりますよ。

それぞれの傾向を分類してるだけの言葉なんですから、使うなとかは誰にも言えないですし、大いに使っていいんじゃないですか?
嫌なら使っている人に近づかなければいいだけですし、返って住み分けし易くていいと思いますよ。

折角の趣味なんですから、もう少し広く構えて、こういった楽しみ方をしている人がいるんだなぁ位に捉えたらどうでしょう。
(PC)
31 夢見るレイヤーさん
というか、書き込んでいてなんなんですが(汗)
よく見たらかなりスレ違いなんですね。
>>1貼っておくのでそろそろ流れ戻しましょうか。
ズレすみませんでした。


完コス目指して頑張っていることや気を付けていること、また、あなたの完コス観など。

・完コスへの想いは人それぞれ。自分の意見の押し付け厳禁。
・煽りや揚げ足取りは止めましょう。
・まったり仲良く!
(PC)
32 夢見たレイヤーさん
最近とあるイベントで

「いくら全身決めてても、カラコンをしていないコスプレは完コスじゃない」

「愛があるならカラコンまでしないとおかしい」

などとカラ―コンタクトをしていないレイヤーさんを罵倒していて、悲しくなりました。
当方もレイヤーですが失明のおそれがあり、医者からストップがかかり使用出来ません。

最近、ネットの掲示板等にも完コスはカラコン必須とカラコンにこだわり過ぎている方々が多くいるのですが皆さんもカラコンをしていないと完コスじゃない又は愛がないなんて思われますか?
(D902i/FOMA)
33 夢見るレイヤーさん
>>32
それはこのスレでなく、マナースレかカラコンスレの方がいいのでは?
完コス云々じゃなくてただのマナーの悪い人の話とカラコンの話ですよね?

あと、その質問は質問・相談板に同様のスレがありますよ。
(PC)
34 夢見るレイヤーさん
私は完コスに対してかなり引きがちです。
自分の中で思ってる人ならともかく、募集に書いたりする人とは付き合いたくないです。

理由は簡単。
完コスを理由に他人を中傷にする人かそうじゃないかの区別がつかないから。
いつ何を理由に他人の中傷を始めるかわからないから。


もちろん全員が悪い人とは思ってませんが、会って間もなくはいい人でも徐々にとんでもない行動に走る人っていますし、いい人と悪い人との区別なんてぱっと見てつかないので完コス完コス言う人は念のため他の人より危険と判断して近づきません。
楽しくコスしたいので他のレイヤーさんの悪口聞くのは真っ平ごめんです。


募集等に努力うんぬんと書かず完コスの言葉を書く人はかなり完コスと言う言葉に思いいれがあると思います。
と言うことはそれ以外を否定に走る可能性も高いと私は思います。(だって誰でもこだわりは突き通したいし、つい周りにもとめてしまいがちだし。)


完コスを否定しすぎでどうなの?
と言われようと私は傷つきたくないし、人の中傷も聞きたくない。「完コス以外は駄目」と言う考えの人がいるのも事実。そして掲示板からは中傷をする人かしない人かもわからない。
なら完コスと言う考えの人を避けて避けて避けまくるしかないです。
(V905SH)
35 ***
私も完コスという言葉は一歩引いてしまいます。いくつか理由がありますが…

#34様の仰るように、否定が積み重なったら、それが自分に対してならまだしも他のレイヤーさんへだったらお付き合いするのに疲れてしまいます。

#自分は完コス思考!と仰る方は、やはりコスにプライドを持ってらっしゃると思います。そしてそのプライドには裏打ち(ピンをよく頼まれる/褒められるなど)があると思います。しかし私自身がその様な方と比べるのもおこがましい様な出来なので、隣に並べないな、と思ってしまいます。

#コスの楽しみ方は人それぞれで、軽いアレンジなどを肯定する身としてはもっと柔軟にコスに取り組みたいと思います。出来る範囲も人それぞれですし。

偏見もあるのかもしれませんが、「完コス思考です!」と言うとちょっと閉鎖的になってしまいますよね。言うだけのプライドと熱意があるんだなぁと思ってしまいます。
とても素晴らしいとは思いますが、同時に誤解を生みかねないので、私は自分にも他人にも使うのは避けています。

…なのに今日相方に「完コス思考のあんたが左右パーツ間違えるなんて珍しい」
……ちょっとへこんだ一言でした。悪意も他意も無いのは解ってるのですが。
長々と失礼しました。
(PC)
36 夢見るレイヤーさん
完コス主義を主張している方は現状のコスプレに満足しているように思えてしまいます。

なので例え完コスに思い入れがあっても胸の中に秘めて、キャラに近づく努力をしていますって言う方のほうが好感が持てます。

それに完コスと主張した時点で人の見る目やハードルも高くなるので、トラブルが起きたり、人間関係に支障があるのではないかと思ってしまいます。


完コスを否定するつもりはありませんが、上記のことから、私は完コスという言葉は使いません。
(W52H/au)
37 夢見るレイヤーさん
普段から完コス主義を口にする友人の衣装のズボンの色が本来の色と異なっていたとき(本来の色と同じ色のズボンが見つからなかったようなのですが)「今日はズボンの色をアレンジした完コスだから」というようなことを言われてたことがあります。
アレンジ加えてようが自分が完コスと思えば、もしくは言い切ってしまえばすべて完コスで通るようです。
ようするに完コスっていう言葉はそんなもんなんだ、と思ったエピソードです。

それからというものの、私は自分からは「完コス」という言葉は会話上でも口に出さないようにしています。
自称完コス主義な人よりむしろ「完コスには程遠い」と謙遜して向上心を持った人のほうがホンモノに近いステキなコスをしているように思えてなりません。
(PC)
38 夢見るレイヤーさん
(W61CA/au)