馬について細々と…

過去ログ106 2012/10/23 6:59

▼管理人
先週
菊花賞は完璧でしたねフ最後はベールドが3着の方が配当がよかったので粘ってほしかったな。ベールド君はアサクサキングスと同じ厩舎、騎手、厩務員で、厩務員さんとは仲良しなので応援してたんですが…。
しかし、あれだけ「血統屋」と言われる方々が口々に「ダンスの全弟だから父トーセンダンスのユウキソルジャーはくさい」って言ってたにも関わらず、あまり人気になってなかったのには驚きました。ど〜考えても掲示板に載る可能性はないマウントシャスタがあれだけ人気してたのにも笑いましたが。
今年の菊花賞は頭鉄板なので、いかに他から頭数を絞って買えるかが勝負でした。そういう意味では、もう1頭消すべきだったかな?まあ、穴人気してたフェデラルを消したことと、ディープ軍団の中で勝負になるのはベールドだけと判断できたことは素晴らしい。自分を褒めてあげます。
フェデラルは、現状は完全にピッチ走法の馬なので、ドリジャと同じようにローカルと中山、阪神内回りだけで買えばよし。直線でストライド走法に切り替えることができるようになったら、大物になるかもね。

菊花賞で現地観戦で100000オーバーをゲットしましたが、前日の富士Sは悲惨でした。
富士Sは近年スタミナを問われる傾向があり、菊や春天で実績のある血統を重視することと、休み明けの実績馬を軽視して、9月以降に1戦使ってる馬を重視。これによって、ガルボやフラガラッハを消し、クラレント、ヒット、スピリタスなどは買ったまでは大正解なのに、ファイナルフォームも消してました。18頭立てで馬連ワイド3連複8頭ボックスして外すのはかなりアフォ1ー3着のワイドがそこそこの配当でしたが、それでもガミガミ。
今年の3歳は1800以下で古馬を圧倒してますな。今後は3歳を2割増しで評価しようっと。でも2000ではどうか?カレン対古馬軍団の対決。必見ですゥ今週も現地観戦しますゥ
2012/10/23(火)6:59

▼管理人
菊花賞
印は◎ゴールドDユウキ▲なし△ベールド△ロード×フェデラル×スカイ×タガノ
3連単ゴールドシップ頭固定で、2・3・6・15・16・17の30点×千円。あとは3連複とワイド。
2012/10/21(日)15:33

▼管理人
菊花賞
必勝法の追加。3勝以上していることと、1000万クラス以上の芝2000メートル以上で勝利経験あり。
今年はゴールドシップ以外有力馬がみ〜んな消えてしまったせいで、本来は穴になる馬がそこそこ〜だいぶ人気しとる。これはオウケンブルースリの時と似てるかな。ただ、あの時は強力な実績馬が1頭もいなかったけど。
大穴狙いならビービージャパンとかどうやろか?う〜ん悩ましい。
2012/10/19(金)20:51

▼管理人

ちなみに府中牝馬のホエールは勿論消してました。
さて菊花賞です。このレースほど血統が重要視されるレースは他にないですし、血統だけで馬券が取れるレースでもあります。
必勝法は、@父ダンスA父か母父のどちらかがサンデー系で、かつトニービンorロベルトorブラッシンググルームの血を持つ(2種以上持つと評価アップ)Bサンデーの血は持たないが、トニービン、ロベルト、ブラッシンググルームのうち2つ以上持っているC父ステイ
以上です。ビートブラックとかスリーロールスとかはこれで簡単に拾えました。これらの中でも最も重要な血はトニービンです。母父トニービン、母母父トニービン、父ジャンポケは要注意!!
今年の場合、ダンスの全弟のトーセンダンスを、ダンスと同類として扱っていいのかどうかが気になります。また、レディパステルの息子は血統的にドンピシャ。トライアルでもう少し負けてくれてれば配当的においしかっただろうに…。
2012/10/18(木)17:14

▼管理人
忘れてた
先週は鉄やりながらの馬券検討で、予想を書くのを忘れてました。とりあえず重賞だけ振り返っておきます。
府中牝馬Sはドナウブルーが連を外すのは考えにくかったので、馬単と保険の馬連で流してました。マイネも2着馬も拾ってたのに、おもいっきり縦目メワイド3本と3連複はとったのでプラスでしたが、悔しい。
秋華賞は、3連単でジェンティル→ヴィルシーナで3着にアロマ、アイス、ローズSの3着馬、紫苑Sの2着馬の4点勝負と、ヴィルシーナ→ジェンティルの馬単、3連単でヴィルシーナ→ジェンティル→4頭で勝負。どちらかと言うと、配当的にヴィルシーナに勝ってもらいたかったなぁ。
という感じでした。
2012/10/18(木)16:52

▼管理人
いろいろ
凱旋門賞は、あれはしゃあないですね。運がなかっただけ。あの走りでレーティングがどれだけつくか見もの。今年は古馬牡馬に大物がいないので、春先のソーユーシンクの値を超えられるかどうか。

ちなみに、日本の競馬の馬券はやや不調でした。デイリー杯はクラウンが抜けて、マイネルとテイエムのワイドだけでガミガミ。
毎日王冠は馬連ワイド3連複総取り。シルポートがガンガン行くと想定して、超高速決着に強い馬と、スタミナ豊富なダンス産駒で組み立てて大正解でした。休み明けは走らないグランプリボス、道中がハイペースになるとダメなエイシンは消して、3歳2頭にダンス2頭に安田記念馬2頭の馬連ワイド3連複ボックスで(^O^)vできればタッチミーよりダノンが3着だったらなぁ。
京都大賞典はフミノを消したのは正解だったけど、オウケンは3着までと踏んでワイド3連複にしか入れてない。そもそもギュスターヴからの馬連流しを買ってる時点でアウト。
レース後に、毎日王冠はマイラー2頭での決着からマイルの流れのレースだったと総評してる記者がいましたが、違うでしょ。ダンスが2頭とも来るってことは、かなりスタミナがいるレースだったはず。ならば、同じような流れになれば天皇賞でも有力といえるわけ。シルポートが天皇賞に出て、あのペースで引っ張ってくれればね。あとは、同じような位置取りであろうトーセンとの勝負か。頑張れブラックヒル。
2012/10/10(水)9:48

107105

掲示板に戻る