塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4409 2023/8/11 15:03

▼世話人
事件が平板なのではなく、
それを伝えるヒト
論じるヒトが
平均化してるのです。

HP

▼わかけん
なぜ、こうなったか
つらつらと書き連ねたくなりますが、やめときます。
よくわからん。が本音。
コムデギャルソン論争で、吉本隆明に軍配が上がったからかな、なんて気もする。
世界的な趨勢で、どうにもならんかったともいえる。
出口は見つかるのかな。
眼を覚ませ、と言いたいが、誰に向かって言えばよいのやら。
隣の人に言ったとして、きょとんとされるだけです。


▼わかけん
西口さん社長賞
をもらったシリーズ、青山透子さんの一連の著作を読み、あの事故は事件だったとほぼ確信しています。あれから失われた数十年が始まった。
原発、自衛隊、鈴木8氏が暴く問題、五輪、現政権は隠ぺいすべき闇だらけ。
ジャーナリズムは死んだと言いますが、われわれが知りたいと切望すれば、ゾンビのように黄泉返ります。闇は暴かれる。要は、別にいいやこのままで、と多くの民が思ってしまっている。「障がい者が優遇されすぎ」とか「老人は早く死ね」とか「在日特権」とか「ナマぽがパチンコすんな」とか、チンケな隣人憎悪に押し込まれている。なぜ、こうなったか。


▼世話人
ニュース性ゼロ
ヒロシマ、ナガサキ、日航機墜落、武道館式典、高校野球、
お盆ラッシュ、台風中継など、見飽きたシーンが繰り返し報じられる。
ひとつでも、新規の視点で切るとか、隠蔽されていた事象とか、
なにかないのか。
記者もクルーも消化試合。

HP

▼世話人
作業着を
着るのは、作業するためでないのはみんな知っています。
偽装ですね。(笑

HP

▼世話人
雨びしよですね。
地震も大雨もウチにはこないと楽観していました。
体内時計に合わせた日課表を作って、幼稚園の先生に、
たまには、きてもらって、過飲酒など違反を叱ってもらいます。

いちばん恐れているのは入浴中の地震です。
なにを着て逃げるか、災害時、首相や区長はあわてて作業着に
着替えていますが、そんなものない。
もうひとつ恐れているのは断水と電気・ガス。

農家に疎開していたときは、なにも怖くなかった。
小川や井戸があり、薪がありローソクもある。
もちろん、崖崩れ、土手の決壊、濁流に呑まれるのは
いまと代わりません。

HP

44104408

掲示板に戻る