塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4394 2023/7/5 1:36

▼SYUPO
エセ「文化」
大正から昭和初期にかけて、文化住宅、文化包丁、文化カレイに文化サバなど、なんでも「文化」をつけて新しがることが流行したそうですね。
今は、AI予測、AI検索、AI経理、AI囲碁にAIメイドなど、枕詞的に「AI」をつけ、「最先端」という錯覚を与えようとしています。
でも、昔の「文化〇〇」と同様、後世の人の笑いものになるのではないかと思います。


▼世話人
PCは
初期のテレビに似ている。
コンテンツに関係なく、
だらだらと見るようにしむける。

HP

▼世話人
?の件
もし文庫のことなら、
✕2は、二種類の本を一冊にして刊行、という意味です。
出版史上、初めてのことか。

HP

▼ヒロキ

何でしょうか〜。
? ×2は? Up 7/4 21:25


▼SYUPO
ぼくも
表紙を拝見しました。
斬新なデザインですね。
穢多身分の人々と確執を繰り返し、下積み的な仕事を嫌悪しつつも、江戸社会を共に下支えしてきた車善七(そのような理解でよろしいでしょうか)。
斜めの構図は、そのような捻じれた関係を表現しているのでしょうか。


▼世話人
文庫『弾左衛門と車善七』
そのカバー表紙ニューを、いまアマゾンで見ました。
笑いです。
いいアイデアか。
うん、いいアイデアです。
(なんのことを言ってるのかわからないかも知れません。ごめんなさい)

2冊で1冊。と言いたい。

HP

43954393

掲示板に戻る