塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ3512 2019/5/2 0:17

▼世話係
維新モダン
新政府のお役人は、文明開化とは、
数字の使用だと思いました。パリの街区をまねて、1丁目とか2通りとか。
第一銀行、一高、第一師団など、その他、いまに残るものもあります。

また、「場」という文字を、江戸は訓読み、それに対抗して
「じょう」と読むのです。
なにか、モダン。(いまもモダン嗜好症の人だらけ。これって中毒?)

工場は、こうじょう。運動場は、うんどうじょう。
屠殺場は、とさつじょう。
5/2 0:17

▼恵比寿庭場
日帝強占三十年(平成王)
新帝はどの瞬間から践祚なさったことになるんですかね。
テレビは0時過ぎたら天皇陛下と言ってましたが、10時頃に三種の神器を継承なさった後でないと、位についたことにならないんじゃ・・・?

長年「皇太子さま」だった方が天皇陛下と呼ばれるようになると、非常な感慨があります。私も昭和平成令和を知る老いぼれと成り果てました。

心配なのは皇后陛下ですわね。
皇族としてのストレス&束縛が御病気の元なのでしょうから、このままでは根治できないのではと思ってしまいます。御公務も増えるのでしょうし。
5/1 13:11

▼世話係
屠考
三種の知識人のどのタイプの人も、
言いたいことを言ってはなりません。
「言論の自由」という言語が成立するのは、
政治的な磁場においてのみです。

言論は不自由なものなのです。
いつの時代でも、言ってはならない言葉がいくつもあります。
語の選択は、無意識の「自己検閲」に、まかされています。

屠殺場はどうでしょう。
「とさつば」と読ませるか、
「とさつじょう」とルビをふるか。
吉川英治は「とさつば」。戦前の作家に、
この例はいくつか見受けられます。つづく
5/1 1:26

▼世話係
小咄(実話)
「旦那」
「なんですか、熊さん」
「ちょっとわからねえ」
「なにがですか」
「今晩、なにを食べればいいのですか。やはり蕎麦ですか。恵方巻はもう食べましたし」
4/30 15:35

▼世話係
千駄ヶ谷のコレヤン
書きかけたのなら、書け。
知識人と言っても、
1、制度化された知識人
2、組織化された知識人
3、好奇心の知識人
いろんな知識人がいます。そこを、よく弁別しないで、
千田さんの訳語「屠殺場」だけを非難して吊るしあげた。
知識人への敵視は、スターリンも、「文化反革命」の毛沢東も、ポルポドも、やった。
マルクス主義のこの転倒をだれも止めないし、徹底して論じなかった。
もちろん、ヒトラーや、神聖日本国家のファシズム陣営でも、
知識人は目の敵にされた。
4/30 1:10

▼長野のせんせ
関東大震災の
朝鮮人虐殺にかかわる芸名と聞いています。
震災の前年に水平社の誕生。
その前年が皇太子裕仁の摂政就任より事実上の昭和時代が始まっていたんですね。
4/29 8:08

35133511

掲示板に戻る