塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ2866 2016/3/20 15:43

▼岡坊
きつい時期と歳
誰しも通る道なのでしょうね。
今は、花を愛でるもひとまかせです。
山藤の花が咲くころには、なんとか…。
3/20 15:43

▼水前
岡坊さん
七転び八起き、面白い!
歳をとると、目も悪なる、骨も弱くなる、仕方んなかですばい。
3/20 12:03

▼世話係
きつい時期
おはよう。
わたしが酒席をさまよっているとき、
その結果、転倒しているとき、
岡坊父と娘は大変なのでしたか。

わたしは、いまはゆるい時期ですが、
なぜかときどき、きつい時期に遭遇しました。またこれから、そういう時期がくるのでしょう。
近春のサクラを愛でて
せめての慰めにしますか。
3/20 8:11

▼岡坊
七転び八起き
母が膝の手術のために入院した。その間に父の肝臓癌が進行したのか、腹痛がでてきた。
母が家に戻ってきたが、どちらも体の不具合で争いが耐えない。
母は兄の家に身をよせることになり、父は80歳ではじめての一人暮らしをはじめた。
玄関の敷居に躓き、転んでセメントに頭を打ち付けた。起きて、牛の世話をした。
水路に落ちて、肩と足を打撲した。起きて牛の世話をした。
梯子の最後の段を踏み外し、尻餅をついた。起きて牛の世話をした。
全身痛み、夜は「痛い、痛い」と呻吟する。
眠れぬ夜を過ぎた朝、起きて牛の世話をする。
父の仕事の仕舞をさせてやりたいと思い、神戸と淡路を往復しているが、
八起きができるか。
人も牛もお世話は、これほど痛みを伴うものなのでしょうか。
3/20 6:22

▼世話係
隠すのですか
この前、インタビューのような
ものを受けて、
そのとき「隠すか顕すか」という話が出た。

確かに、『黄色い国』から今日まで、
わたしは必死に、隠されたものに日を当てようとしてきた。
しかし、隠すか顕すかは、
戦略的な問題設定で、
これを踏み絵にしてはならない。
踏み絵にすると、
わたしを背後から撃つ、
私的な怨念が解放の美念をよそおう集団とおなじになる。
唾棄すべき行為ですよ。
もうわかっていいでしょう。

ほんとはわたしは黙って去りたかった。
3/20 2:25

▼世話係
小屋スケジュール
日程について。
3月11日にここに記載したのと
同文です。
第一第三という旧来とずれていますので、
ご注意ください。

( ´艸`)

連休と説経節の会を
避けての苦肉の策です。
これで、二週間に一回というリズムになります。
曜日と時間はその後、変更可能です。
とりあえず、これでスタートします。
ホームページに記載されます。

第一回 4月7日
第二回 4月21日

第三回 5月12日
第四回 5月26日

第五回 6月9日
第六回 6月23日

第七回 7月7日
第八回 7月21日
3/20 0:22

28672865

掲示板に戻る